スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院
  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは
  • ホーム
  •  > つぶやき
  •  > 先日失神した話

先日失神した話

先日仕事帰りに、飲食店で失神した。

仕事が終わって帰るとき、少し気持ち悪さを感じながらも特に気にせず、飲食店に入った。
食べている間にだんだん気持ち悪さが増して来て、
「吐いたら迷惑が掛かるな」
と思って、荷物の中から袋が無いか探さなきゃと思ったところで記憶をなくしたようです。

店員さんに大丈夫ですか?
と言われているところで意識が戻って、何事かなと思ったら、床に食器や食事が散乱してました。
突っ伏して寝てるような姿勢だったので、何事なのか一瞬分からなくなりました。
店員さんに、
「私意識無くしてましたか?」
って質問してから気づきました。
意識無くしてたかどうかなんか分からんよなと。

意識が戻った後も、だんだん気持ち悪くなって、頭を抱え込んで耐えてました。
脂汗が噴出して、他の店員さんとかにも
「救急車呼びましょうか?」「救急車呼びますね」
と言われて、とりあえず呼ばないでとだけ言って耐えてました。

で、しばらく耐えていたら、だんだん治まってきて、問題なくなりました。
床に堕ちなかったお味噌汁だけはすすって、店を出ました。
気分が悪かったのに、食べ物を残して帰れない貧乏性に笑いそうになりながら。
お店の人にはちゃんと謝っておきました。
店内はもう、閉店間際で私一人だったので、騒ぎにはならずに済みました。

店を出た後は、普通に歩いて駅まで行き、電車に乗って帰り、普通にお風呂も入って寝ました。
翌日もバドミントンも普通にしてました。

で、気を失ったら、そのまま死んでも不思議はないなぁって思って、死ぬのも怖くないなと思ったという話を、SNSにあげたら心配されました。
検査を受けたほうがいいんじゃないか?とかアドバイスをもらうのですが、私は受けても無駄だなと思うので受けませんと返しました。

もし検査を受けて、脳梗塞の跡があったとします。
でも、その脳梗塞は今回の失神と関係あるか分かりません。
検査で見つかれば、それのせいにされるでしょう。
脳梗塞があったとして、何が出来るのか?
今起きてる現象には医療が出来ることはあっても、昨日起きたことに対して出来ることはないと思うのです。

原因を考えても分からないものは考えない。
今回のケースで私は医療に期待することはないから、行かない。

人はいつ死んでもおかしくない。
生きてることは当たり前じゃない。

だから、生きたいように生きるしかないのです。
身体は必要な状態を常に用意してくれる。
無駄な経験はない。
今回の体験で、私は気持ち悪くなった時は立ったまま倒れるのは危険だから、危ないと思ったら少なくともしゃがみ込もう、運転中なら安全なところに止まろうと思いました。
お風呂の中で気を失うと溺死するから、怪しいなと思ったら風呂から出ようとも思いました。

学生さんが朝礼で、立ち眩みから倒れるなんてこと起きてたと思う。
だから、別に特別なことだと思わない。
みんな経験あるのかな?くらいに思ったら、思いのほか心配をかけてしまった。

40年生きて初めて気を失ったけど、だから何?くらいに思う。
健康なのに、またそうなったらどうしようとか、考えるだけ損だと思う。

意識を失ったら、その場で死んでもおかしくない。
死んでいないということは、まだ生きてやるべきことがあるという事。
だから、自分らしく、無理はしすぎず、命をしっかり使って生きようと思ったのです。


2023年2月15日(水)   つぶやき

関連記事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


« テニス肘の痛み 人間万事塞翁が馬2 »

営業カレンダー

友だち追加

ブログへのコメント

  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に しまもと整体院 より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に MK より
  • HPB口コミ集 に しまもと整体院 より
  • HPB口コミ集 に Jo より
  • HPB口コミ集 に Jo より

アーカイブ

  • 2023年3月 (6)
  • 2023年2月 (6)
  • 2023年1月 (7)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (15)
  • 2022年9月 (14)
  • 2022年8月 (13)
  • 2022年7月 (17)
  • 2022年6月 (11)
  • 2022年5月 (17)
  • 2022年4月 (20)
  • 2022年3月 (15)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (20)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (12)
  • 2021年10月 (14)
  • 2021年9月 (14)
  • 2021年8月 (13)
  • 2021年7月 (15)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (18)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (16)
  • 2021年2月 (18)
  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (14)
  • 2020年11月 (23)
  • 2020年10月 (19)
  • 2020年9月 (19)
  • 2020年8月 (20)
  • 2020年7月 (20)
  • 2020年6月 (15)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (18)
  • 2020年3月 (21)
  • 2020年2月 (25)
  • 2020年1月 (26)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (15)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年3月 (25)
  • 2019年2月 (26)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (22)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (11)
  • 2018年9月 (12)
  • 2018年8月 (16)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (15)
  • 2018年5月 (9)
  • 2018年4月 (13)
  • 2018年3月 (21)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (18)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (19)
  • 2017年10月 (14)
  • 2017年9月 (14)
  • 2017年8月 (23)
  • 2017年7月 (6)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (13)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (14)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (8)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (6)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (13)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (6)
  • 2013年6月 (48)

カテゴリー

  • TFCC損傷
  • TFCC損傷のQ&A
  • TFCC損傷の出張
  • TFCC損傷の施術の感想
  • TFCC損傷施術後の感想
  • TFCC損傷重要度高
  • おすすめ書籍
  • お知らせ
  • つぶやき
  • ひざの痛み
  • よくあるご質問
  • アドラー心理学
  • クライミングのこと
  • ケア・メンテナンスについて
  • ゴルフのこと
  • スポーツ全般の障害
  • セミナー講師
  • テニスのこと
  • バドミントンのこと
  • プロ選手への施術実績
  • マラソン関連
  • 伝えたいこと
  • 体操競技
  • 出張施術のあとがき
  • 出張施術の際の伝えたいこと
  • 未分類
  • 松山情報
  • 格闘技系
  • 植物関連
  • 治療法について
  • 症状解説
  • 皆様からの声
  • 肘の痛み
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 自分語り
  • 野球のこと
  • 頂き物
リンク | サイトマップ

Copyright© 2023 スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院. All rights reserved.

  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは