スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院
  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは
  • ホーム
  •  > TFCC損傷
  •  > TFCC損傷の施術のペース(プラン)

TFCC損傷の施術のペース(プラン)

施術を受けて良くなるものの、一度で完治するわけではありません。
施術後その場で痛みがほぼゼロになることは良くありますが、それでそのまま治ることはありません。

施術をどのくらいのペースで受けたらいいか良く聞かれます。
個人差はありますが、早く治したい方へのお勧めのプランをお伝えします。

施術は可能であれば一日おきに受けてください。
ほとんどの方は施術の翌日、押された筋肉が筋肉痛や打ち身のように痛くなります。
腫れっぽかったりおもだるかったりです。
なので、施術の翌日は無理に押したりせずに出来る範囲で動かしてきてください。
正しい動かし方は教えます。
施術の間隔は理想は一日おき、空きすぎると治るのに時間がかかります。
どうしても週末しか来れないという場合、連日もありです。
その場合二日目は動かすことをメインに組み立てます。

なるべく動かしながら治したいのですが、負荷をどのくらいかけるかは人によりけりアドバイスが変わると思います。
ちょうどいい具合に負荷をかけながら生活をして、一日おきの施術を受けられていたら、2週間もするころにはほぼ痛みが出なくなっていると思います。

一日おきで施術を受けられた方は多分2週間で完治できるのではないかと思います。
少なくとも、日常生活は普通に送れます。
何かの時だけちょっと痛みとか違和感が残るかもしれません。

一週間に一度くらいしか受けられない方は、2週間では完治は無理だと思います。
ただ、日常生活の不便は大分なくなると思います。
そしてなにより、恐怖心がぬぐえるのが一番大きいですよね。
ケアの仕方を別料金で教わるか、見よう見まねで自分でケアしてしのぎながら、次の出張の機会を待つかしていただくといいと思います。

何回受けたら治るのか良く聞かれますが、個人差がありすぎてなんとも言えません。
どのくらいで治ったと表現するかも人それぞれです。
日常に支障がなければOKなのか、どんなに酷使しても痛みが出ない、違和感もないレベルなのか。
なんともない状態にしたい場合、上記のお勧めのペースで。
ある程度でいいという場合、週二回くらいを予定してみてはいかがでしょうか?

治るために一番大事なことは、勇気を出して動かすことです。
私も昔、手首を痛めていた時、何もケアをせずに動かしたら悪化していましたから、動かすことが怖い気持ちは分かります。
でも治るためにもまた動かさないといけないのです。
恐怖は乗り越えないと無くならない。
出張施術の期間は私が何とかしますから、勇気を出して動かしてください。
私がいなくなってから何かにチャレンジして、うまくいかなかったら私にはどうにもできません。
いる間にお願いします。
いる間なら、多少無理して動かして痛みが出ても私が何とかします。


2017年3月14日(火)   TFCC損傷

関連記事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


« TFCC損傷の出張施術の料金 施術を受ける方への注意事項 »

営業カレンダー

友だち追加

ブログへのコメント

  • HPB口コミ集 に Jo より
  • HPB口コミ集 に Jo より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に しまもと整体院 より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に 町田の野球父子 より
  • TFCC損傷の押し方 に しまもと整体院 より

アーカイブ

  • 2023年1月 (7)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (15)
  • 2022年9月 (14)
  • 2022年8月 (13)
  • 2022年7月 (17)
  • 2022年6月 (11)
  • 2022年5月 (17)
  • 2022年4月 (20)
  • 2022年3月 (15)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (20)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (12)
  • 2021年10月 (14)
  • 2021年9月 (14)
  • 2021年8月 (13)
  • 2021年7月 (15)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (18)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (16)
  • 2021年2月 (18)
  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (14)
  • 2020年11月 (23)
  • 2020年10月 (19)
  • 2020年9月 (19)
  • 2020年8月 (20)
  • 2020年7月 (20)
  • 2020年6月 (15)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (18)
  • 2020年3月 (21)
  • 2020年2月 (25)
  • 2020年1月 (26)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (15)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年3月 (25)
  • 2019年2月 (26)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (22)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (11)
  • 2018年9月 (12)
  • 2018年8月 (16)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (15)
  • 2018年5月 (9)
  • 2018年4月 (13)
  • 2018年3月 (21)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (18)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (19)
  • 2017年10月 (14)
  • 2017年9月 (14)
  • 2017年8月 (23)
  • 2017年7月 (6)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (13)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (14)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (8)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (6)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (13)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (6)
  • 2013年6月 (48)

カテゴリー

  • TFCC損傷
  • TFCC損傷のQ&A
  • TFCC損傷の出張
  • TFCC損傷の施術の感想
  • TFCC損傷施術後の感想
  • TFCC損傷重要度高
  • おすすめ書籍
  • お知らせ
  • つぶやき
  • ひざの痛み
  • よくあるご質問
  • アドラー心理学
  • クライミングのこと
  • ケア・メンテナンスについて
  • ゴルフのこと
  • スポーツ全般の障害
  • セミナー講師
  • テニスのこと
  • バドミントンのこと
  • プロ選手への施術実績
  • マラソン関連
  • 伝えたいこと
  • 体操競技
  • 出張施術のあとがき
  • 出張施術の際の伝えたいこと
  • 未分類
  • 松山情報
  • 格闘技系
  • 植物関連
  • 治療法について
  • 症状解説
  • 皆様からの声
  • 肘の痛み
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 自分語り
  • 野球のこと
  • 頂き物
リンク | サイトマップ

Copyright© 2023 スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院. All rights reserved.

  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは