スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院
  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは
  • ホーム
  •  > 施術の流れ

施術の流れ

当院の施術の特徴

当院の特徴

当院の施術はトリガーポイントにアプローチするのが特徴です。

あまり聞き慣れない言葉かもしれませんが、トリガーポイントとは、
痛みの引き金点という意味です。

現在私が行っている施術は、カイロプラクティックの学校で教わったものとは、違うものになっております。
トリガーポイントの知識をヒントにして、私自身の手首痛を研究材料にして、作り上げました。
一般的なトリガーポイントセラピーは、パターンを頭に詰め込んで、そのパターンから施術を組み立てていきました。
私のやり方は、痛む動作と、痛みの出る場所をヒントにして、痛みの震源地を推測して見つけていくというものです。
トリガーポイントのパターンに載っていないものも見つけられるのが、私の施術の強みです。
痛む動きをしてもらって、痛みが取れているか確認するわけですから、施術の効果は明確です。
その反面、気持ちよく寝ているうちに施術をしてもらえる、一般的な整体と異なって、リラクゼーション要素はほぼありません。

痛い動作から原因を見つけるのが、私の施術のオリジナルで、ある種の禁断のテクニックかもしれません。
痛む動作はなるべくしない、させないのが一般的な病院や整体だと思います。
よくある整体のように、全体を整えるなどと言って、痛みから気をそらすような施術はしません。
気になっている痛みを取るという、確固たる自信と知識と経験がないと出来ない技術です。

そして、施術後は痛くなく動かせるようになります。
痛みなく動かせるようになったら、その後本人が動かさないと、動ける筋肉には作り替えられないのです。
動かさないと、動ける筋肉は作られないのです。
だから、その後安心して動かせるように、自己ケアもお伝えするのです。

施術の流れについて

  1. カルテの記入

    カルテ記入

    まずカルテのご記入をお願いします。
    後ほど詳しくお話をお伺いしますので、分からないところは飛ばしてもらって、四角い枠の中をご記入ください。

  2. カウンセリング・検査

    カウンセリングの様子

    痛みが出始めた経緯や、現在どんな動きで痛みが出るかお聞かせください。

    私の施術は、どう動かすと痛いのか、がとても重要です。
    施術の際に痛みが再現出来ない場合、原因を見つけることが出来ません。
    痛む動きによって、ケアをする場所、動かし方が変わるため、特定できないと施術が成り立たないのです。
    逆に言えば、この検査(動作確認)の時点で、施術で良くなることが分かってしまうのです。

  3. 筋肉の調整(トリガーポイントセラピー)

    トリガーポイントセラピー

    手首への施術は着衣のまま仰向けになって行います。
    仰向けになっていただいて身体にタオルをかけて、腕から先だけ出していただいて施術を行っていきます。

    強さは加減しながら行っていくことが出来ます。
    痛いのが苦手な方でも、痛みの調整をしながら施術を行うことが出来ます。
    基本的には少し痛みのある施術ですが、不快な痛みではありません。

  4. アフターケア

    施術後の体操一例

    施術が終わりましたら、痛みが出る動きをしていただきます。
    この時点で軽くなっていることも多いのですが、まだ痛みが残っていてもいいのです。
    痛みが残っている場合、ここで最後の仕上げの施術をして痛みを取っていきます。
    触るごとに痛みがなくなっていくため、筋肉と痛みの関係が明らかであることが実感できます。

    施術を受けられた方には、どこの筋肉をどんなふうにケアするかお伝えします。
    この自己ケアはとても大事です。
    言われた回数やればいいというものではありません。
    効くようにやらなければ、効果はないのです。

    ただし、初回にあまり沢山のことをお伝えしても、体得できないので、最初は出来るだけシンプルなアドバイスを心掛けています。
    二回目以降の施術で、その人の技量と経過を見ながら、細かいコツをお伝えしていきます。
    遠方からなどで、何度も通うことが出来ない方で、ご希望の方には、有料で自己ケアの追加レクチャーをします。
    自己ケアのレクチャーが必要な方はご予約の際にお申し付けください。

    自己ケアをしながら、施術の効果をなるべく維持して次の施術を受けてください。
    受けるごとに自己ケアもレベルアップしますし、痛む動きなどがどんどん限られていきます。
    しまもと整体院の施術は、出来るだけ動かしながら改善していく方法ですので、仕事やスポーツも早い段階で復帰できます。
    スポーツを楽しみながら、改善させられる、これまでにないスタイルの整体です。

営業カレンダー

友だち追加

ブログへのコメント

  • HPB口コミ集 に しまもと整体院 より
  • HPB口コミ集 に Jo より
  • HPB口コミ集 に Jo より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に しまもと整体院 より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に 町田の野球父子 より

アーカイブ

  • 2023年3月 (5)
  • 2023年2月 (6)
  • 2023年1月 (7)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (15)
  • 2022年9月 (14)
  • 2022年8月 (13)
  • 2022年7月 (17)
  • 2022年6月 (11)
  • 2022年5月 (17)
  • 2022年4月 (20)
  • 2022年3月 (15)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (20)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (12)
  • 2021年10月 (14)
  • 2021年9月 (14)
  • 2021年8月 (13)
  • 2021年7月 (15)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (18)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (16)
  • 2021年2月 (18)
  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (14)
  • 2020年11月 (23)
  • 2020年10月 (19)
  • 2020年9月 (19)
  • 2020年8月 (20)
  • 2020年7月 (20)
  • 2020年6月 (15)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (18)
  • 2020年3月 (21)
  • 2020年2月 (25)
  • 2020年1月 (26)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (15)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年3月 (25)
  • 2019年2月 (26)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (22)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (11)
  • 2018年9月 (12)
  • 2018年8月 (16)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (15)
  • 2018年5月 (9)
  • 2018年4月 (13)
  • 2018年3月 (21)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (18)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (19)
  • 2017年10月 (14)
  • 2017年9月 (14)
  • 2017年8月 (23)
  • 2017年7月 (6)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (13)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (14)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (8)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (6)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (13)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (6)
  • 2013年6月 (48)

カテゴリー

  • TFCC損傷
  • TFCC損傷のQ&A
  • TFCC損傷の出張
  • TFCC損傷の施術の感想
  • TFCC損傷施術後の感想
  • TFCC損傷重要度高
  • おすすめ書籍
  • お知らせ
  • つぶやき
  • ひざの痛み
  • よくあるご質問
  • アドラー心理学
  • クライミングのこと
  • ケア・メンテナンスについて
  • ゴルフのこと
  • スポーツ全般の障害
  • セミナー講師
  • テニスのこと
  • バドミントンのこと
  • プロ選手への施術実績
  • マラソン関連
  • 伝えたいこと
  • 体操競技
  • 出張施術のあとがき
  • 出張施術の際の伝えたいこと
  • 未分類
  • 松山情報
  • 格闘技系
  • 植物関連
  • 治療法について
  • 症状解説
  • 皆様からの声
  • 肘の痛み
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 自分語り
  • 野球のこと
  • 頂き物
リンク | サイトマップ

Copyright© 2023 スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院. All rights reserved.

  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは