スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院
  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは
  • ホーム
  •  > つぶやき
  •  > 医療費無償化どう思う?

医療費無償化どう思う?

もしも、医療費がタダになったらどう思いますか?

医療を受ける側になってしまえば、タダで受けられるなら安心という考えもあるでしょう。
でも、これは正しい医療が行われていれば、の話。

そして、無料だとしても、その負担をどこがかぶるのか。
医療機関がお金を受け取らないのであれば、ボランティアのようになりますが、まずそんなことあるわけがない。
医療機関も製薬会社も医療機器メーカーもお金を取らないわけはない。
となると、患者が払わない代わりに、国が負担することになる。
そうすると、税金などを充てるようになる。
ということは巡り巡って、自分たちが負担していることになるのです。

健康保険料を支払って、医療費に当ててるのだから、健康保険料の掛け金が高くなるという事。
高いお金を払えば払うほど、使わないと損している気持ちになりますよね。

そして、医療が無償で受けられるようになったら、売る方はどうでしょうか?
1000円のクスリでも、10000円のクスリでもどちらも売れるのなら、10000円のクスリを売ろうとしませんか?
治療をしなくてもいい、してもいいなら、無駄な治療を行おうとしませんか?
これは現在でも起きていることです。
不必要な投薬、不必要な手術、不必要な検査が横行しています。
しかし、一般の人には何が不必要で、何が必要か判断は出来ません。

医療の世界がお金儲けをするのは日本に限ったことではない。
だから、世界中で仕掛けられたコロナ禍がなかなか終わらないのです。

コロナにかかる医療費は、患者負担ゼロになっている。
なので、コロナに掛かっていなければ、自己負担が高くて選択できないような治療も、国が負担してくれるからどんどん行われる。
だから、お金になる。
ワクチンビジネスや、病床確保詐欺なんかもあって、コロナ禍を終わらせたくない人がたくさんいるのです。
ワクチンを買ったけど、使用期限が切れて廃棄されたりするけど、いくつ廃棄したか、報告しなくていいことになっている。
そんなことありえますか?

ワクチン廃棄数「調査せず」

企業の棚卸は負担ですが、しなくていいよってなりませんよね。
いくつ無駄にしたか、把握せずに許されるなんてありえない。
そんなことが許されたら、買っていなくても買ったことにして経費に出来たりする。
十何兆円というお金が、使途不明金になっています。
国民みんなでこれを問題だと追求しないといけない。

そのお金、政府、医療関係者、製薬会社、厚労省、自治体、その他関係機関で美味しく山分けしているわけです。
無料で医療が受けられるなんて言う、訳の分からないことをするからこんなことが起こるのです。
一部の人がお金を稼ぐだけで、多くの国民は苦しくなっています。
子供たちの生活は犠牲になり続けている。
なんでも無料というのは良くない。

健康なんか、その人次第なのだから、正しい情報を与えつつ、病気になったらその人自身が負担を引き受けないといけない。
他人任せにしていたら、不健康な人が量産されて、タダ搾取されるだけの人が増えるのです。


2022年7月2日(土)   つぶやき

関連記事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


« 参政党現象 電話がつながらない »

営業カレンダー

友だち追加

ブログへのコメント

  • HPB口コミ集 に しまもと整体院 より
  • HPB口コミ集 に Jo より
  • HPB口コミ集 に Jo より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に しまもと整体院 より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に 町田の野球父子 より

アーカイブ

  • 2023年3月 (5)
  • 2023年2月 (6)
  • 2023年1月 (7)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (15)
  • 2022年9月 (14)
  • 2022年8月 (13)
  • 2022年7月 (17)
  • 2022年6月 (11)
  • 2022年5月 (17)
  • 2022年4月 (20)
  • 2022年3月 (15)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (20)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (12)
  • 2021年10月 (14)
  • 2021年9月 (14)
  • 2021年8月 (13)
  • 2021年7月 (15)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (18)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (16)
  • 2021年2月 (18)
  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (14)
  • 2020年11月 (23)
  • 2020年10月 (19)
  • 2020年9月 (19)
  • 2020年8月 (20)
  • 2020年7月 (20)
  • 2020年6月 (15)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (18)
  • 2020年3月 (21)
  • 2020年2月 (25)
  • 2020年1月 (26)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (15)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年3月 (25)
  • 2019年2月 (26)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (22)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (11)
  • 2018年9月 (12)
  • 2018年8月 (16)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (15)
  • 2018年5月 (9)
  • 2018年4月 (13)
  • 2018年3月 (21)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (18)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (19)
  • 2017年10月 (14)
  • 2017年9月 (14)
  • 2017年8月 (23)
  • 2017年7月 (6)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (13)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (14)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (8)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (6)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (13)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (6)
  • 2013年6月 (48)

カテゴリー

  • TFCC損傷
  • TFCC損傷のQ&A
  • TFCC損傷の出張
  • TFCC損傷の施術の感想
  • TFCC損傷施術後の感想
  • TFCC損傷重要度高
  • おすすめ書籍
  • お知らせ
  • つぶやき
  • ひざの痛み
  • よくあるご質問
  • アドラー心理学
  • クライミングのこと
  • ケア・メンテナンスについて
  • ゴルフのこと
  • スポーツ全般の障害
  • セミナー講師
  • テニスのこと
  • バドミントンのこと
  • プロ選手への施術実績
  • マラソン関連
  • 伝えたいこと
  • 体操競技
  • 出張施術のあとがき
  • 出張施術の際の伝えたいこと
  • 未分類
  • 松山情報
  • 格闘技系
  • 植物関連
  • 治療法について
  • 症状解説
  • 皆様からの声
  • 肘の痛み
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 自分語り
  • 野球のこと
  • 頂き物
リンク | サイトマップ

Copyright© 2023 スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院. All rights reserved.

  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは