自分だけ
何で自分だけ・・・
特別なことはしてないし、望んでいないのに、辛い環境が降りかかってくる。
って思うこと皆さんありますか?
私は昔はこういう思考でした。
何でいつも自分ばっかりこういう目に合うんだろう。
って。
自分は被害者だという意識が働いてしまうんですが、実際には、自分が招いている現象なんです。
嫌だから、その環境から逃げようとするんですけど、逃げてもまた別の場所で同じような目に合うんです。
これって結局は乗り越えないといけない現象なんですよね。
実はどこかで自分の考え方の癖が原因であったり、振る舞いによって招いていたりするんです。
だから逃げても逃げても同じような問題って起るんです。
みんなそれぞれ気にすることが違うから、他人の悩みは聞いてると、そんなに難しく考えなくてもいいのにと思ったり、そんなことくらい気にしなければいいのにと思ったりするんです。
でも、その人にとってはそれは重大な問題で、避けたい現象だったりするんですよね。
同じことは自分は気にならなくても、同じように悩まされてることはあるんです。
だから逆を言えば、自分は悩まされてるけど、他の人は平気で乗り越えてることもあるんですよね。
私自身は自分の意見を主張するのが得意です。というか、主張しないと気が済まない質です。
嫌なものは嫌、とはっきり言えるし、ケンカにならないように言葉を気を付けることが出来ます。ケンカになっても冷静に話もできます。
意見の違いも話し合いで分かりあえる自信があるので、人と対立することに恐怖心はありません。
そのかわり、自分が納得していないことをそのまま受け入れるのが苦手です。
間違っていると思ったものは正そうとしてしまいます。
優しい人は、相手に不快な思いをさせたくないと、人との対立を避けて自分が我慢することを覚えますが、主張しないことによって相手のわがままが増していくという事があります。
そうすると、いつも自分は人に酷いことをされる、普通こんなこと言わないでしょ?というようなことが起こるのです。
自然と、我慢を強いられる環境が出来ます。
私は主張する人間なので人から我慢を強いられる環境は出来ません。それ以前に嫌なことを主張しているからです。
サラリーマンは沢山の矛盾とか理不尽を抱えながら、バランスを取って生きていくという事が求められますが、自分はそれが出来ませんでした。
サラリーマンの世界から外れても、やっぱり人間社会ですから、矛盾や理不尽も起こります。
長いものに巻かれてなるものか!と戦っていても、社会そのものがそういう風に出来ていることもあるのです。
時には長いものに巻かれることも必要です。
だから、自分ばっかり辛い思いをしているという方は、何か自分の考え方の癖や、行動の癖が無いか思い返してみるのもいいですね。
辛い時には逃げてもいいと思います。
でも、何度逃げてもまた同じ…というときには「チェンジ」が必要な時かもしれません。
私も変わろうと思ってます。
あなたもより良い未来の為に、勇気を持ってみませんか?
生き方のストレスはそのまま身体の不調に繋がります。
下痢気味だとか頭痛持ちとか肩こりもちとか、実は性格とつながってますからね。