スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院
  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは
  • ホーム
  •  > つぶやき
  •  > 機械の修理

機械の修理

昔サラリーマンの時、銀行などにあるような機械の修理や点検をする仕事をしてました。
この時の経験が、今も活かされていることに気づきます。

いつも同じ部分でエラーが起こるなら、物理的にその周辺に問題があるのです。
例えばコピー機が何度も同じ場所で紙詰まりを起こす時、問題の箇所の周辺で、異物が詰まってたりするのです。

これが、同じような故障ではなく、いろんな故障があちこちで起こる場合、基板などに問題があるのです。
ハードの問題ではなく、ソフトの問題なのです。

人の体の故障も同様に、いつも同じ部分でエラーが起こるのか、それともあちこちに痛みが分散したりするのか。
そして同じところに痛みが出るにしても、同じ条件でも出たり出なかったりするのか。

ハードの問題か、ソフトの問題か、これがまず分からないと対処出来ないのです。
機械だと、構造の問題と電子制御的な問題に分けられるわけです。
人間の体の場合、筋骨格系の問題なのか、脳の問題なのかに分けるのです。

筋骨格系の痛みなら、同じ条件にすれば、ほぼ同じ結果が得られるのです。
たとえば、切り傷を触ったら痛い、触らなければ痛くない。
これは程度の差はあれど、いつも同じようになりますよね。
さっきは触ったらすごく痛かったのに、今はどんなに触っても痛くない。
とかそんなことはあり得ないのです。
だからある意味シンプル。
筋肉痛がさっき痛かったけど今は痛くない、とかそんなことはないのです。

脳が関わる痛みは、その時々で変わってしまうのです。
好きなことしてる時は調子が良い、嫌なことをしようとすると痛くなるとか。
痛みは脳が処理をするから、脳が全く関係しない痛みはないので、多少の感じ方の差は出ます。
でもそれが極端な時は、脳が痛みをコントロールしてるなと感じるのです。

動きが関係しない痛みとか、
動かした後から出てくる痛みとか、
日毎に変わる痛みとか、
それが痛いなら、これも痛くないとおかしいなとか、
これらの一つの条件では、確定しにくいけど、これらが色々重なってくると、脳とか自律神経とかそっち系の痛みとして、私は施術をお断りするのです。
手首の痛みがあることで、問題を解決しようとしてる時があるのです。

人はね、
辛くても辛いって言える人ばかりじゃないんです。
嫌な時、嫌だと言える人ばかりではないんです。
そんな時身体が代わりに痛みを出すことで、なにかを避ける理由を与えてくれたりもするんです。
そうやって出来なくなることが、その人を守る為だったりする。
だから、自分の人生に無理がないか、我慢してないか、犠牲になってないか、立ち止まって見直す必要があるのです。

構造の問題なら、プロがやれば解決が早いんです。
とはいえ、本人の努力なしには良くならないんですけどね。


2020年2月17日(月)   つぶやき

関連記事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


« お客さんの電話がモーニングコール 損傷と言う名の呪い »

営業カレンダー

友だち追加

ブログへのコメント

  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に しまもと整体院 より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に MK より
  • HPB口コミ集 に しまもと整体院 より
  • HPB口コミ集 に Jo より
  • HPB口コミ集 に Jo より

アーカイブ

  • 2023年6月 (1)
  • 2023年5月 (8)
  • 2023年4月 (8)
  • 2023年3月 (6)
  • 2023年2月 (6)
  • 2023年1月 (7)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (15)
  • 2022年9月 (14)
  • 2022年8月 (13)
  • 2022年7月 (17)
  • 2022年6月 (11)
  • 2022年5月 (17)
  • 2022年4月 (20)
  • 2022年3月 (15)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (20)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (12)
  • 2021年10月 (14)
  • 2021年9月 (14)
  • 2021年8月 (13)
  • 2021年7月 (15)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (18)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (16)
  • 2021年2月 (18)
  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (14)
  • 2020年11月 (23)
  • 2020年10月 (19)
  • 2020年9月 (19)
  • 2020年8月 (20)
  • 2020年7月 (20)
  • 2020年6月 (15)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (18)
  • 2020年3月 (21)
  • 2020年2月 (25)
  • 2020年1月 (26)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (15)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年3月 (25)
  • 2019年2月 (26)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (22)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (11)
  • 2018年9月 (12)
  • 2018年8月 (16)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (15)
  • 2018年5月 (9)
  • 2018年4月 (13)
  • 2018年3月 (21)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (18)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (19)
  • 2017年10月 (14)
  • 2017年9月 (14)
  • 2017年8月 (23)
  • 2017年7月 (6)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (13)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (14)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (8)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (6)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (13)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (6)
  • 2013年6月 (48)

カテゴリー

  • TFCC損傷
  • TFCC損傷のQ&A
  • TFCC損傷の出張
  • TFCC損傷の施術の感想
  • TFCC損傷施術後の感想
  • TFCC損傷重要度高
  • おすすめ書籍
  • お知らせ
  • つぶやき
  • ひざの痛み
  • よくあるご質問
  • アドラー心理学
  • クライミングのこと
  • ケア・メンテナンスについて
  • ゴルフのこと
  • スポーツ全般の障害
  • セミナー講師
  • テニスのこと
  • バドミントンのこと
  • プロ選手への施術実績
  • マラソン関連
  • 伝えたいこと
  • 体操競技
  • 出張施術のあとがき
  • 出張施術の際の伝えたいこと
  • 未分類
  • 松山情報
  • 格闘技系
  • 植物関連
  • 治療法について
  • 症状解説
  • 皆様からの声
  • 肘の痛み
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 自分語り
  • 野球のこと
  • 頂き物
リンク | サイトマップ

Copyright© 2023 スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院. All rights reserved.

  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは