スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院
  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは
  • ホーム
  •  > 伝えたいこと
  •  > 即手術でなければ大丈夫

即手術でなければ大丈夫

時々、靱帯損傷しているのに、整体をしても大丈夫なのでしょうか?
と聞かれますが、おそらく大丈夫です。

この大丈夫というのは、医学的根拠に基づき、大丈夫ではなく、私自身の考察により大丈夫と言うことです。

で、私の考察は、ほとんどの手首を痛めた方は、TFCC損傷と診断された方も含めて、即手術が必要と言われることはないはずです。
交通事故で、骨折をして、骨がぐちゃぐちゃとかなら、間違いなく即手術になります。
靱帯が切れて、完全にプラプラして、皮膚だけでかろうじてつながっている、なんてことになっていれば、その場合もそのまま解放されることはないはずです。

ほとんどの方は、安静にして過ごして、良くならないようなら手術が検討されます。
ギプス固定を勧められる人もいるかもしれませんが、ほとんどの場合、ギプスまではせずに、サポーター程度で日常生活を送るのです。
その状態であれば、痛みが少なければ、手首を動かすこともあるわけです。
痛みは本人しか分からないけど、言い換えたら、本人にしか、ここまでは大丈夫と言うことは決められないわけです。
そして、本人が平気な範囲で動かして、「良くなった、良くならない」を決めているわけです。

つまり、保存療法と言うのは、本人が安静の具合も調整し、動かすというのも調整するわけです。
良い加減は本人に任せられた状態です。
それであれば、私の施術を受けても問題ないのです。

なぜならば、私は痛めている人の手首を無理やり動かすようなことはしないからです。
動かしてくださいというのも、本人の出来る範囲でしか動かしませんから、激痛が走るようなことは、本人がやめます。
自分で動かせる範囲でも、どこまでは大丈夫なのか、分からないという人がいますが、大丈夫です。
自分で、麻酔もせずに目玉をくりぬける人がいないように、切れてない靱帯をゆっくり動かして、ぶっつり切ることが出来る人はいません。
麻酔なしで、爪をゆっくり動かして剥がすことが出来ますか?出来ませんよね?
人の体は防御システムがあるので、ゆっくり動かして体を壊すというのは無理があるのです。

保存療法で痛みが無くなれば、手術はいらないということですから、安静で良くなっても、筋肉のケアで良くなっても同じです。
安静で良くなった場合は良くて、筋肉のケアで良くなった場合は危険と言うのは無理がある。
安静で良くなった場合は、動かしてないから痛くないだけの可能性があるけど、私の施術を受けながら良くなった人は、痛くなりそうな動きをしながら良くしているのです。
だから、動かしても平気な状態で良くなっているのです。

だから大丈夫なんです。

「でも病院で、こう言われた。」
「でも痛いときは無理したらダメだと思う。」
こういう意見も出るんですよね。
でも、もうこう思っている人は救えないのです。
宗教みたいなもので、どちらを信じますか?という世界です。

多数派が正しいと思ってしまったら、少数派の意見には信用できないですよね。
さぁ、あなたはどっちでしょう?

ちなみに、私の施術以外の整体での効果は私は保証しません。
下手なところに行けばハイリスク・ロー(ノー?)リターンなところもあると思います。


2020年9月17日(木)   伝えたいこと

関連記事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


« 効果にこだわると… 去る者追わず »

営業カレンダー

友だち追加

ブログへのコメント

  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に しまもと整体院 より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に MK より
  • HPB口コミ集 に しまもと整体院 より
  • HPB口コミ集 に Jo より
  • HPB口コミ集 に Jo より

アーカイブ

  • 2023年3月 (6)
  • 2023年2月 (6)
  • 2023年1月 (7)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (15)
  • 2022年9月 (14)
  • 2022年8月 (13)
  • 2022年7月 (17)
  • 2022年6月 (11)
  • 2022年5月 (17)
  • 2022年4月 (20)
  • 2022年3月 (15)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (20)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (12)
  • 2021年10月 (14)
  • 2021年9月 (14)
  • 2021年8月 (13)
  • 2021年7月 (15)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (18)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (16)
  • 2021年2月 (18)
  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (14)
  • 2020年11月 (23)
  • 2020年10月 (19)
  • 2020年9月 (19)
  • 2020年8月 (20)
  • 2020年7月 (20)
  • 2020年6月 (15)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (18)
  • 2020年3月 (21)
  • 2020年2月 (25)
  • 2020年1月 (26)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (15)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年3月 (25)
  • 2019年2月 (26)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (22)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (11)
  • 2018年9月 (12)
  • 2018年8月 (16)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (15)
  • 2018年5月 (9)
  • 2018年4月 (13)
  • 2018年3月 (21)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (18)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (19)
  • 2017年10月 (14)
  • 2017年9月 (14)
  • 2017年8月 (23)
  • 2017年7月 (6)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (13)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (14)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (8)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (6)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (13)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (6)
  • 2013年6月 (48)

カテゴリー

  • TFCC損傷
  • TFCC損傷のQ&A
  • TFCC損傷の出張
  • TFCC損傷の施術の感想
  • TFCC損傷施術後の感想
  • TFCC損傷重要度高
  • おすすめ書籍
  • お知らせ
  • つぶやき
  • ひざの痛み
  • よくあるご質問
  • アドラー心理学
  • クライミングのこと
  • ケア・メンテナンスについて
  • ゴルフのこと
  • スポーツ全般の障害
  • セミナー講師
  • テニスのこと
  • バドミントンのこと
  • プロ選手への施術実績
  • マラソン関連
  • 伝えたいこと
  • 体操競技
  • 出張施術のあとがき
  • 出張施術の際の伝えたいこと
  • 未分類
  • 松山情報
  • 格闘技系
  • 植物関連
  • 治療法について
  • 症状解説
  • 皆様からの声
  • 肘の痛み
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 自分語り
  • 野球のこと
  • 頂き物
リンク | サイトマップ

Copyright© 2023 スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院. All rights reserved.

  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは