スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院
  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは
  • ホーム
  •  > つぶやき
  •  > 二回目で卒業

二回目で卒業

先日、二回目の施術で卒業された方がいました。

卒業というのは、次の予約を取らずに様子を見るという事。
基準は、次もし予約を取ったとしても、次の予約の頃には痛みが出なくなっていそうだな。
次の施術でビフォーアフターが出せそうにないな、という時、様子見を勧めています。

痛みを出したくても出せない状態になれば、次の予約はいらないのです。
また痛みが出て気になるなら、またその時予約をしてくれたらいい。

二回目で卒業になる人って、なんなんでしょうね(笑)
一回の施術で、ほとんど痛みが出なくなるんだったら、費用対効果が高すぎる。
みんな二回で卒業とかされたら、商売あがったりだ。
でも、今回の人だって、痛めてから数か月、他所の治療とか受けながら、ずっと良くならなくて、うちにたどり着いた人。
すぐに良くなってしまうなんて、ホントに不思議。

早く良くなる人って、とにかく不安感が無い。
良くなるから不安感が無いとも言えるけど、不安感が無いから良くなるんじゃないかと思うくらい。
不安感が無ければ、動かすことへのためらいもないから、どんどん動かせる。
どんどん動かすのだから、筋肉だってどんどん動ける筋肉が作られていく。

これを医学的に説明するとすれば、不安感のない人は、
自律神経の交感神経が働きにくいので、血流が悪くなりにくい。
血流が良いと筋肉が動きやすいから、動ける筋肉になりやすい。
副交感神経が働きやすいので、組織の修復がスムーズ。
という事が言えると思う。

不安感の強い人は、
自律神経の副交感神経が働きにくいので、血流が悪くなりやすい。
血流が悪いと筋肉が動きにくいから、固まりやすい。
副交感神経が働きにくいので、組織の修復が進みにくい。
痛みを強く感じやすい。
という事が言えると思う。

上手く押せなくても良くなる人は良くなる。
良くなると思ったら良くなるんじゃないかと思うほど。
治ったと思ったら治っちゃうみたいな。

幸せな人は、今の自分を幸せだと思える人。
不幸な人は、今の自分を不幸だと思っている人。

これ、自分に突き刺さる言葉なんですよね。
足りないものに目を向けてしまって、今ある幸せに気づけない。
足るを知れば、いつでも幸せになれるのに。

良くなりたい人は、良くなりたいと思ってはいけない。
良くなったと思えばいい。

幸せになりたい人は、幸せになりたいと思ってはいけない。
今ある幸せに気付けばいい。

私は健康には自信がある。(筋骨格系のね)
けど、それ以外では不安や不満だらけ。
私の得意な部分で、商売をしているだけ。
へっぽこヒーローなんです。


2021年5月6日(木)   つぶやき

関連記事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


« ダブルスタンダード ホットペッパーやめます »

営業カレンダー

友だち追加

ブログへのコメント

  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に しまもと整体院 より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に MK より
  • HPB口コミ集 に しまもと整体院 より
  • HPB口コミ集 に Jo より
  • HPB口コミ集 に Jo より

アーカイブ

  • 2023年3月 (6)
  • 2023年2月 (6)
  • 2023年1月 (7)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (15)
  • 2022年9月 (14)
  • 2022年8月 (13)
  • 2022年7月 (17)
  • 2022年6月 (11)
  • 2022年5月 (17)
  • 2022年4月 (20)
  • 2022年3月 (15)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (20)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (12)
  • 2021年10月 (14)
  • 2021年9月 (14)
  • 2021年8月 (13)
  • 2021年7月 (15)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (18)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (16)
  • 2021年2月 (18)
  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (14)
  • 2020年11月 (23)
  • 2020年10月 (19)
  • 2020年9月 (19)
  • 2020年8月 (20)
  • 2020年7月 (20)
  • 2020年6月 (15)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (18)
  • 2020年3月 (21)
  • 2020年2月 (25)
  • 2020年1月 (26)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (15)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年3月 (25)
  • 2019年2月 (26)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (22)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (11)
  • 2018年9月 (12)
  • 2018年8月 (16)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (15)
  • 2018年5月 (9)
  • 2018年4月 (13)
  • 2018年3月 (21)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (18)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (19)
  • 2017年10月 (14)
  • 2017年9月 (14)
  • 2017年8月 (23)
  • 2017年7月 (6)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (13)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (14)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (8)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (6)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (13)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (6)
  • 2013年6月 (48)

カテゴリー

  • TFCC損傷
  • TFCC損傷のQ&A
  • TFCC損傷の出張
  • TFCC損傷の施術の感想
  • TFCC損傷施術後の感想
  • TFCC損傷重要度高
  • おすすめ書籍
  • お知らせ
  • つぶやき
  • ひざの痛み
  • よくあるご質問
  • アドラー心理学
  • クライミングのこと
  • ケア・メンテナンスについて
  • ゴルフのこと
  • スポーツ全般の障害
  • セミナー講師
  • テニスのこと
  • バドミントンのこと
  • プロ選手への施術実績
  • マラソン関連
  • 伝えたいこと
  • 体操競技
  • 出張施術のあとがき
  • 出張施術の際の伝えたいこと
  • 未分類
  • 松山情報
  • 格闘技系
  • 植物関連
  • 治療法について
  • 症状解説
  • 皆様からの声
  • 肘の痛み
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 自分語り
  • 野球のこと
  • 頂き物
リンク | サイトマップ

Copyright© 2023 スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院. All rights reserved.

  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは