スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院
  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは
  • ホーム
  •  > つぶやき
  •  > 専門が武器なのか足かせなのか

専門が武器なのか足かせなのか

しまもと整体院のアクセス解析は、リアルタイムのアクセスも観察できる。
先日はベトナムの人に見られていることが分かった。
そのうち来てくれるかな?

検索キーワードさえ、うまくヒットすれば全世界から見られる。
日本語で検索すれば、海外だろうが日本語の検索結果が表示されるからです。
ここ数年は検索結果が操作されているので、海外から受けに来る方は減ってしまったけれど、以前は珍しいことではなかったのです。
海外に住んでいる人が、一時帰国するタイミングで受けに来るとか、何かと用事を作って受けに来るなどありました。

日本国内に住んでいると、海外のことは分らないかもしれないけど、手首の小指側の痛み(TFCC損傷)は世界的に見ても治りにくい疾患として有名なのです。
香港で手術をしたけど治らなかったという方も、施術を受けて口コミを書いてくれたりしています。

世界的に治らないことで有名な症状を、手術をすることなく治せるというのはすごいことなんですよね。
凄いことだったり、希少価値があるものでも、あって当たり前になると価値を感じにくくなるんですよね。

松山まで受けに行かないと受けられない施術が、出張施術で来てくれるとなれば、仕事を休んででも受けに来てくれたりする人もいました。
でも、いつでも受けられると思えば、仕事を休んでまで受けに来る人はいません。
広告を出しているお店って、希少価値なんて感じないですよね。
売り込まないと売れないものなんだろうなぁって感じます。
私自身そう思うくらいなんだから、そう思う人がいても何も不思議はない。

先日来たお客さんも、広告は見ないと言ってました。
で、いろんなキーワードを組み合わせたら出てきたと。

しまもと整体院は手首専門でやっているから希少なんですよね。
でも、名ばかりの専門が結構いるんです。
「TFCC損傷+東京(地域名)」
とかで検索すると、”TFCC損傷専門〇〇”みたいに出てくるお店がある。
で、今度は
「テニス肘+東京(地域名)」
で検索すると、”テニス肘専門○○”的なもので出てくる。
同じお店が。

こういうやり方をするお店、松山の時にもいました。
そういうことをする人がいると、専門って言葉がうさんくさくなるのです。
そういうお店、嫌いです。
なによりお客さんに対して不誠実だと思う。
普通、自分が気になる症状しか検索しませんからね。専門という言葉でだましているわけです。

最近では、
「しまもと整体院」
で検索すると、”TFCC損傷専門○○”みたいに表示させるところまで出てきました。←1ページ目には出にくいけど2ページ目に出たりもする
そこまでするか、と軽蔑します。

TFCC損傷は以前は整体が手を出す疾患ではなかったのです。
だから、希少性もあった。
それが今では、
「TFCC損傷の治し方」みたいな動画を出しているお店はごまんとある。
それらのお店が本当に治せるのかは知らない。
けれど、時々見る動画とかで判断すれば、
「そんなもので良くなるわけないよね。」
と言うものばかり。
集客さえできれば何でもいいのかと。
結局は全身整えていきますと、普通の整体をするだけだったりする。

希少性も無くなり、検索結果にも出なくなり、広告もいろんなところが出すようになり、いよいよしまもと整体院はみそもくそも一緒にされる状態になりました。
うちで施術を受けて良くなったお客さんに、
「手首専門だから、足の痛みは見てもらえないのでしょうか?」
とかも聞かれることもある。
ホントはいろんな関節痛の人にも来てもらいたい。
関節の痛み、動かしたときの痛みなら大体効果が同じように期待できるから。
だから、手首だけ見てるのではもったいない。

手首の痛み専門という看板を下ろすときが来たのでしょうか。。。
希少性が武器になるなら、使えばいいけど、もう武器ではなく足かせになってきているかもしれない。
本当に手首の痛みに困っている人に、気付いてもらいたいから手首専門なんだけど、潮時なのか。。。

そもそも、良くなったら来なくていいですよ。
と言うやり方は、ビジネスモデルとして脆弱です。
新規の人がどんどん来て、初めて成り立つスタイルです。
そういうお店があってもいいじゃないか、と思っていますが、このままだと潰れます。
通ってもらうことを目的とした普通の整体になるか、今のスタイルで貫くかの、瀬戸際です。

資本主義経済に任せたら、医学ですら、治す医学ではなく、病気と付き合っていく医学にシフトします。
完治を目指さず薬で症状をコントロールするのみ。
根本から治す気などさらさらない。
病院に来る人が少なくなれば、健康診断で不安を煽って詳細な検査をしてお金を稼ぐ。
血圧やコレステロールなど基準値を操作して、病人を増やしてお金を稼ぐ。
一生飲み続けなければいけないと信じて薬を飲み始めたら、金の生る木の出来上がりです。
こんな世の中、皆さん望んでいますか?

と、こういうことを書くから消されるのです。
でも、おかしいことはおかしいって言いたい。
せっかく自分がこれまで生きて来て、自らの経験で知ったこと、気付いたことがあるのに、言わずに死んでいくのなら、生まれてきた意味がない。

無邪気に生まれてきた君は何をしに来たのかな?


2021年7月15日(木)   つぶやき

関連記事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


« 地元に帰りたい しゃっくりをすぐ止める裏技 »

営業カレンダー

友だち追加

ブログへのコメント

  • シャインマスカットのいただきもの に しまもと整体院 より
  • シャインマスカットのいただきもの に シャインマスカット より
  • 施術を受ける方への注意事項 に しまもと整体院 より
  • 施術を受ける方への注意事項 に ルパン より
  • 施術を受ける方への注意事項 に しまもと整体院 より

アーカイブ

  • 2025年6月 (3)
  • 2025年5月 (5)
  • 2025年4月 (7)
  • 2025年3月 (6)
  • 2025年2月 (5)
  • 2025年1月 (9)
  • 2024年12月 (9)
  • 2024年11月 (4)
  • 2024年10月 (4)
  • 2024年9月 (7)
  • 2024年8月 (7)
  • 2024年7月 (6)
  • 2024年6月 (6)
  • 2024年5月 (8)
  • 2024年4月 (7)
  • 2024年3月 (8)
  • 2024年2月 (9)
  • 2024年1月 (8)
  • 2023年12月 (8)
  • 2023年11月 (9)
  • 2023年10月 (9)
  • 2023年9月 (6)
  • 2023年8月 (7)
  • 2023年7月 (9)
  • 2023年6月 (7)
  • 2023年5月 (8)
  • 2023年4月 (8)
  • 2023年3月 (6)
  • 2023年2月 (5)
  • 2023年1月 (7)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (15)
  • 2022年9月 (14)
  • 2022年8月 (13)
  • 2022年7月 (17)
  • 2022年6月 (11)
  • 2022年5月 (17)
  • 2022年4月 (20)
  • 2022年3月 (15)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (20)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (12)
  • 2021年10月 (14)
  • 2021年9月 (14)
  • 2021年8月 (13)
  • 2021年7月 (15)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (18)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (16)
  • 2021年2月 (18)
  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (14)
  • 2020年11月 (23)
  • 2020年10月 (19)
  • 2020年9月 (19)
  • 2020年8月 (20)
  • 2020年7月 (20)
  • 2020年6月 (15)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (18)
  • 2020年3月 (21)
  • 2020年2月 (25)
  • 2020年1月 (26)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (15)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年3月 (25)
  • 2019年2月 (26)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (22)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (11)
  • 2018年9月 (12)
  • 2018年8月 (16)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (15)
  • 2018年5月 (9)
  • 2018年4月 (13)
  • 2018年3月 (21)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (18)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (19)
  • 2017年10月 (14)
  • 2017年9月 (14)
  • 2017年8月 (23)
  • 2017年7月 (6)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (13)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (14)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (8)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (6)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (13)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (6)
  • 2013年6月 (48)

カテゴリー

  • TFCC損傷
  • TFCC損傷のQ&A
  • TFCC損傷の出張
  • TFCC損傷の施術の感想
  • TFCC損傷施術後の感想
  • TFCC損傷重要度高
  • おすすめ書籍
  • お知らせ
  • つぶやき
  • ひざの痛み
  • よくあるご質問
  • アドラー心理学
  • クライミングのこと
  • ケア・メンテナンスについて
  • ゴルフのこと
  • スポーツ全般の障害
  • セミナー講師
  • ダンス系
  • テニスのこと
  • バドミントンのこと
  • プロ選手への施術実績
  • マラソン関連
  • 伝えたいこと
  • 体操競技
  • 出張施術のあとがき
  • 出張施術の際の伝えたいこと
  • 未分類
  • 松山情報
  • 格闘技系
  • 植物関連
  • 治療法について
  • 症状解説
  • 皆様からの声
  • 神保町情報
  • 肘の痛み
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 自分語り
  • 野球のこと
  • 頂き物
リンク | サイトマップ

Copyright© 2025 スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院. All rights reserved.

  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは