スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院
  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは
  • ホーム
  •  > つぶやき
  •  > 常識は簡単には変わらない

常識は簡単には変わらない

常識は簡単には覆らないですね。
みんなが信じているから常識になっている。

先日施術を受けに来られた方にあれこれ説明している際に、腰痛の話になった。
そこで、
「椎間板ヘルニアはほとんどの場合、腰痛とは無関係」
と言う話をしたら、驚かれました。

1995年の時点で、腰痛の人も腰痛じゃない人も、椎間板ヘルニアの検出率はほとんど同じ、と言う論文が発表された。
つまり、画像だけを見て、どの人が腰痛で、どの人が腰痛じゃないかを言い当てることが出来ないと分かったのです。
一時期はテレビでも、椎間板ヘルニアは腰痛の原因ではなかったなどと流れることもありました。
しかし、今はそのような情報は流れなくなりました。
そしてネットの検索順位も、検閲されてコントロールされるようになりました。

「腰痛 椎間板ヘルニア」

などと検索した時、以前だったら、腰痛と椎間板ヘルニアは無関係だったというような記事も上位に上がってきていました。
ですので、情報は自分で調べて正しいかどうか判断することが出来ました。
それが今では、その手の情報が出てこない。
「腰痛 椎間板ヘルニア 無関係」
と検索して、ようやくその手の情報が出てきます。

椎間板ヘルニアは腰痛と無関係と言う情報は、なぜ広まらないのでしょうか?
私が思うに、
①何か原因を指摘しないといけない医師
②画像検査でポイントは稼ぎたい医師
③何か原因を指摘されたい患者
④ヘルニアと診断されると、腰痛を認められた気持ちになる患者
と言う具合に、相互にメリットが一致してしまっているせいだと思います。

だから手術をやめられない。

手術は最大のプラシーボと呼ばれています。
手術と言う儀式で、治りましたの洗脳をするわけです。
そして、その後リハビリで筋肉のケアも出来るわけです。
本当は効果が無いって、知っているのか。
専門医ほど、過ちを認めることは難しいのかもしれない。
その道何十年とかになると、今までのやり方を否定するのは、自分の人生の否定のようなもの。
無駄な手術だとは思いたくないのだろうな。

専門医がそう信じている。
多くの医師も当然信じている。
多くの市民も疑うことなく、周知されている。
医師が発信しても、なかなか覆らない。
腰痛という、とてもメジャーな症状の、「椎間板ヘルニアが腰痛とほぼ無関係」というシンプルな情報さえ広まらない。
今でも、医学部では腰痛の原因として、椎間板ヘルニアが関係していると教えている。
そして、腰痛の専門医は、椎間板ヘルニアは手術が必要だと喧伝している。
専門医は手術をするのが仕事だから、手術が不必要であることを広めるわけがない。
その結果、専門医が言うのだから間違いないという常識が作られるのです。

私が手首の痛みについて、発信しても同じなんですよね。
手外科の専門医は手術をするのが仕事なのだから、手術が必要ないという情報を広めるわけがない。
私のページを見て、信じた人がチラホラ受けに来て、効果を感じるのが、せいぜいなのでしょうか。

ほとんどの椎間板ヘルニアは腰痛と無関係

実際の腰痛を克服するには、考え方とかライフスタイルという評価のしにくい部分に手をいれないといけない。
だから、簡単には腰痛は減らせないかもしれない。
でも、もうほとんど関係がないと分かった、椎間板ヘルニアと腰痛の関係は周知されてもいいと思う。
気にしなくてもいいことを気にしているだけ、損するのは患者さんなのです。


2021年8月15日(日)   つぶやき

関連記事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


« 自分が我慢すれば済む 昔のブログいいこと書いてる(やさしさについて) »

営業カレンダー

友だち追加

ブログへのコメント

  • HPB口コミ集 に Jo より
  • HPB口コミ集 に Jo より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に しまもと整体院 より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に 町田の野球父子 より
  • TFCC損傷の押し方 に しまもと整体院 より

アーカイブ

  • 2023年1月 (7)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (15)
  • 2022年9月 (14)
  • 2022年8月 (13)
  • 2022年7月 (17)
  • 2022年6月 (11)
  • 2022年5月 (17)
  • 2022年4月 (20)
  • 2022年3月 (15)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (20)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (12)
  • 2021年10月 (14)
  • 2021年9月 (14)
  • 2021年8月 (13)
  • 2021年7月 (15)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (18)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (16)
  • 2021年2月 (18)
  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (14)
  • 2020年11月 (23)
  • 2020年10月 (19)
  • 2020年9月 (19)
  • 2020年8月 (20)
  • 2020年7月 (20)
  • 2020年6月 (15)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (18)
  • 2020年3月 (21)
  • 2020年2月 (25)
  • 2020年1月 (26)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (15)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年3月 (25)
  • 2019年2月 (26)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (22)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (11)
  • 2018年9月 (12)
  • 2018年8月 (16)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (15)
  • 2018年5月 (9)
  • 2018年4月 (13)
  • 2018年3月 (21)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (18)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (19)
  • 2017年10月 (14)
  • 2017年9月 (14)
  • 2017年8月 (23)
  • 2017年7月 (6)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (13)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (14)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (8)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (6)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (13)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (6)
  • 2013年6月 (48)

カテゴリー

  • TFCC損傷
  • TFCC損傷のQ&A
  • TFCC損傷の出張
  • TFCC損傷の施術の感想
  • TFCC損傷施術後の感想
  • TFCC損傷重要度高
  • おすすめ書籍
  • お知らせ
  • つぶやき
  • ひざの痛み
  • よくあるご質問
  • アドラー心理学
  • クライミングのこと
  • ケア・メンテナンスについて
  • ゴルフのこと
  • スポーツ全般の障害
  • セミナー講師
  • テニスのこと
  • バドミントンのこと
  • プロ選手への施術実績
  • マラソン関連
  • 伝えたいこと
  • 体操競技
  • 出張施術のあとがき
  • 出張施術の際の伝えたいこと
  • 未分類
  • 松山情報
  • 格闘技系
  • 植物関連
  • 治療法について
  • 症状解説
  • 皆様からの声
  • 肘の痛み
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 自分語り
  • 野球のこと
  • 頂き物
リンク | サイトマップ

Copyright© 2023 スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院. All rights reserved.

  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは