スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院
  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは
  • ホーム
  •  > 伝えたいこと
  •  > 同業への不信感

同業への不信感

整体は国家資格ではないので、国家資格持ちの人を同業と感じるのはおかしいかもしれない。
でも、健康保険が使えない、自費の施術をする時点で、整体とほぼ同じですし、お客さんからしたら似たようなものです。

先日お客さんと話していて聞いたこと。
近所の整骨院に通って、施術の効果を感じたから回数券を買ったのだけど、一回目は効果があったのに二回目以降は効果を感じなくなったという話。

 私が思う不信感その①
痛みで施術を受けに来たのに、どうして回数券を売るのか。
何回で良くなるかは分からないし、可能な限り早く良くしようとするなら、回数券を勧めるのはおかしくないか?という事。
しかもその回数券がかなりの回数だった。
10回以上の券。
 私が思う不信感その②
一回目に効果があったのに、二回目以降から効果が感じられないのは、効く施術をしなくなったのでは?という事。
回数券を買ってもらうためには効果を感じてもらわないといけない。
でも回数券を買ってもらったら、あまり早く治してしまうと商売上あまりおいしくない。
だから、痛みを取るための施術ではなく、気持ちいい施術で、長く通ってもらおうとしているんじゃないか?という事。

整体の役割(整体に求められていること)は大きく分けて二つあると思っています。
①痛みをどうにかして欲しい(解決を求めている)
②疲れ・辛さをどうにかして欲しい(癒しを求めている)
この二つが、整体を利用する人の求めているものだと思います。
①と②が、ハッキリ切り分けられるものと、分けられないものがあるとは思いますが、①は怪我とかの関節の痛みとかですね。
②は肩こり、腰痛、身体のだるさ、不眠、イライラ、やる気が出ないなどの不定愁訴。
②の肩こり腰痛も治したくて通っている人もいるでしょうけど、多くの人は通っても治らないと気付いて、痛みと付き合っていく感覚で通っているのではないでしょうか?

回数券を売るのは、②の人であれば良いと思うのです。
回数券を購入することで、一回当たりの単価が安くなるのだから、ずっと通うのであればお得になる。
だけど、良くなったら行かなくなるような①のような悩みの場合、回数券を売るのはどうか?と私は思うのです。

私が回数券を扱えない理由がそれです。
ショップカードというシステムは、先払いではないので、店側にはメリットはありません。
先払いであれば、買ってしまったからには、利用しないとお客さん側が損をしますよね。
だから、これからも通いますよという意思表示をしてもらうことで、お店側は割引という対価を与えるわけです。
ショップカードで回数券と同じような割引を実現すると、お店側はただ割引をしているだけで、あまりメリットがありません。
ショップカードのポイントがたまったら、次は割引が出来るというので、もう一回来てもらえる可能性は高くなるかもしれませんが。

結局、痛みを取るための施術をするお店は淘汰されて、お客さんをいかにリピートさせるかに特化したお店が繁盛しやすいのです。
病院や整体・整骨院では、集客・集患、どうすれば患者さんをリピーターに出来るか?を一生懸命勉強しているのです。
そして、患者教育という聞こえの良い勉強をするのです。
教育と言えば聞こえはいいけど、実際には洗脳です。

自分で考えましょうとか、自分でケアをしましょうではなく、自己判断は危険ですとか、素人が下手に体を触らないほうがいいとか言って、専門家に依存させるのです。
自分で判断してはいけない、自分でケアが出来ないと思えば、施術家とか医師とかに指示を仰ぐしかないですよね。
思考を奪う時点で、洗脳なんですよ。

私は常々、自分の感覚を大事にしましょうと言っています。
自分の身体のことは本人にしか分からないと言ってます。
良くなっていると判断するのも自分、あまり良くなっていないと判断するのも自分です。
他人がそれを評価して、自分で判断できないようにするところから、洗脳が始まる。

日本人は教育の時点で、多くの人は洗脳されています。
自分の意見を持ちましょう。
他人と異なる意見を持つことを怖がらないようにしましょう。


2022年9月20日(火)   伝えたいこと

関連記事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


« 足首のねん挫のその後のその後 無駄なことが豊かさを生む »

営業カレンダー

友だち追加

ブログへのコメント

  • HPB口コミ集 に しまもと整体院 より
  • HPB口コミ集 に Jo より
  • HPB口コミ集 に Jo より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に しまもと整体院 より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に 町田の野球父子 より

アーカイブ

  • 2023年3月 (5)
  • 2023年2月 (6)
  • 2023年1月 (7)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (15)
  • 2022年9月 (14)
  • 2022年8月 (13)
  • 2022年7月 (17)
  • 2022年6月 (11)
  • 2022年5月 (17)
  • 2022年4月 (20)
  • 2022年3月 (15)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (20)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (12)
  • 2021年10月 (14)
  • 2021年9月 (14)
  • 2021年8月 (13)
  • 2021年7月 (15)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (18)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (16)
  • 2021年2月 (18)
  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (14)
  • 2020年11月 (23)
  • 2020年10月 (19)
  • 2020年9月 (19)
  • 2020年8月 (20)
  • 2020年7月 (20)
  • 2020年6月 (15)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (18)
  • 2020年3月 (21)
  • 2020年2月 (25)
  • 2020年1月 (26)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (15)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年3月 (25)
  • 2019年2月 (26)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (22)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (11)
  • 2018年9月 (12)
  • 2018年8月 (16)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (15)
  • 2018年5月 (9)
  • 2018年4月 (13)
  • 2018年3月 (21)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (18)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (19)
  • 2017年10月 (14)
  • 2017年9月 (14)
  • 2017年8月 (23)
  • 2017年7月 (6)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (13)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (14)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (8)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (6)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (13)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (6)
  • 2013年6月 (48)

カテゴリー

  • TFCC損傷
  • TFCC損傷のQ&A
  • TFCC損傷の出張
  • TFCC損傷の施術の感想
  • TFCC損傷施術後の感想
  • TFCC損傷重要度高
  • おすすめ書籍
  • お知らせ
  • つぶやき
  • ひざの痛み
  • よくあるご質問
  • アドラー心理学
  • クライミングのこと
  • ケア・メンテナンスについて
  • ゴルフのこと
  • スポーツ全般の障害
  • セミナー講師
  • テニスのこと
  • バドミントンのこと
  • プロ選手への施術実績
  • マラソン関連
  • 伝えたいこと
  • 体操競技
  • 出張施術のあとがき
  • 出張施術の際の伝えたいこと
  • 未分類
  • 松山情報
  • 格闘技系
  • 植物関連
  • 治療法について
  • 症状解説
  • 皆様からの声
  • 肘の痛み
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 自分語り
  • 野球のこと
  • 頂き物
リンク | サイトマップ

Copyright© 2023 スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院. All rights reserved.

  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは