スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院
  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは
  • ホーム
  •  > つぶやき
  •  > 身体は治ろうとしている

身体は治ろうとしている

整体の仕事をするようになって、一般の人の考え方と違う部分が増えてきました。

基本的な身体のことで言えば、体調不良は、身体が良くなるための反応であることが多いという事。
たとえば、下痢とかになると、お腹が痛くなったり、トイレを確保できないときの焦りだったり、辛い思いをしますよね。
でも、この下痢になるというのも身体にとっては必要な現象だったりするんですよね。
変なものを食べて、それを体外に出そうとする反応だったり、ストレスを感じていることを本人に知らせるためだったり。

熱が出るのも、身体が回復をするための反応の1つ。
咳が出るのも、身体が良くないものから逃れようとしている反応の1つ。
筋肉痛になるのも、身体が回復をするための反応の1つ。
炎症が起きるのも、身体が回復をするための反応の1つ。

痛いとか、辛いときと言うのは身体が治ろうとしてたりするのです。
だから、そんな時は、身体が何をしようとしているのかを読み取って、スムーズに回復できるようにお手伝いするというのが、整体の仕事の1つだったりするのです。

そうすると、一般的な医療と逆の立場になることが多い。

基本的な西洋医学と言うのは、対症療法であることがほとんど。
熱が出れば、熱を下げる薬。
咳が出るなら、咳止め。
下痢になったら下痢止め。

どれもこれも、不快な症状を抑えるというもの。
だから、治ろうという反応を悪いものとして、なくすことが主眼に置かれている。

風邪をひくと、身体がリセットされるという考え方もある。
高熱が出たりすると、逆に体の硬さが取れてすっきりするのです。
変に熱を下げるより、しっかり熱を出して休んだ方がいいのです。
癌細胞は熱に弱いという話もあり、心臓のように絶えず動き続ける組織は癌にならないのです。

最近やウイルスに暴露することも、免疫を鍛えるためには必要なこと。
今の医学界からのメッセージは、病気の元は接触を断てというモノばかり。

人を弱らせて弱らせて、病弱にして、病気に治療を施そうとしているのでは?と思いたくなるほど。
出来るだけ病院を使わない。
国民の多くがそういう意識を持ってくれたら、社会保障費をもっと減らせるはずなのです。
車の保険のように、あまり使わない人は、掛け金が安くなるとかキャッシュバックがあるとかにすればいいと思うのです。
みんな誰しも病気にはなりたくないはず。

病院にかかったほうが、健康でいられるのか、病院にかからないほうが健康でいられるのか。
まずは病気になった時、薬を飲まずに治ることを経験して欲しいなと思います。
人の身体は治ろうとしているのだから、余計なことをしなくても良くなるのです。
何もしなくても治るということを知るには、何もしないということを選ばないといけないのです。


2023年9月19日(火)   つぶやき

関連記事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


« 今日のご新規さん ほっといたら治る人は来ないでください »

営業カレンダー

友だち追加

ブログへのコメント

  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に しまもと整体院 より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に MK より
  • HPB口コミ集 に しまもと整体院 より
  • HPB口コミ集 に Jo より
  • HPB口コミ集 に Jo より

アーカイブ

  • 2023年9月 (6)
  • 2023年8月 (7)
  • 2023年7月 (9)
  • 2023年6月 (7)
  • 2023年5月 (8)
  • 2023年4月 (8)
  • 2023年3月 (6)
  • 2023年2月 (5)
  • 2023年1月 (7)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (15)
  • 2022年9月 (14)
  • 2022年8月 (13)
  • 2022年7月 (17)
  • 2022年6月 (11)
  • 2022年5月 (17)
  • 2022年4月 (20)
  • 2022年3月 (15)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (20)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (12)
  • 2021年10月 (14)
  • 2021年9月 (14)
  • 2021年8月 (13)
  • 2021年7月 (15)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (18)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (16)
  • 2021年2月 (18)
  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (14)
  • 2020年11月 (23)
  • 2020年10月 (19)
  • 2020年9月 (19)
  • 2020年8月 (20)
  • 2020年7月 (20)
  • 2020年6月 (15)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (18)
  • 2020年3月 (21)
  • 2020年2月 (25)
  • 2020年1月 (26)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (15)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年3月 (25)
  • 2019年2月 (26)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (22)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (11)
  • 2018年9月 (12)
  • 2018年8月 (16)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (15)
  • 2018年5月 (9)
  • 2018年4月 (13)
  • 2018年3月 (21)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (18)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (19)
  • 2017年10月 (14)
  • 2017年9月 (14)
  • 2017年8月 (23)
  • 2017年7月 (6)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (13)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (14)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (8)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (6)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (13)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (6)
  • 2013年6月 (48)

カテゴリー

  • TFCC損傷
  • TFCC損傷のQ&A
  • TFCC損傷の出張
  • TFCC損傷の施術の感想
  • TFCC損傷施術後の感想
  • TFCC損傷重要度高
  • おすすめ書籍
  • お知らせ
  • つぶやき
  • ひざの痛み
  • よくあるご質問
  • アドラー心理学
  • クライミングのこと
  • ケア・メンテナンスについて
  • ゴルフのこと
  • スポーツ全般の障害
  • セミナー講師
  • テニスのこと
  • バドミントンのこと
  • プロ選手への施術実績
  • マラソン関連
  • 伝えたいこと
  • 体操競技
  • 出張施術のあとがき
  • 出張施術の際の伝えたいこと
  • 未分類
  • 松山情報
  • 格闘技系
  • 植物関連
  • 治療法について
  • 症状解説
  • 皆様からの声
  • 神保町情報
  • 肘の痛み
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 自分語り
  • 野球のこと
  • 頂き物
リンク | サイトマップ

Copyright© 2023 スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院. All rights reserved.

  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは