スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院
  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは
  • ホーム
  •  > 自分語り
  •  > 私は優秀なブーメランの使い手です

私は優秀なブーメランの使い手です

子供の頃私は相当いろいろな遊びをやってきました。
やけ馬や一輪車はもちろん、魚釣りも、コマ回しもブーメランも。

ブーメランって上手に投げると、ちゃんと手元に戻って来るんですよね。

で、タイトルのブーメランは、子供の頃投げたブーメランの話ではなく、人に対して言っていたことが自分の身に降りかかるという意味のブーメランです。
人に対して、これってこうだよねって言ってたら、「あなたもそうでしょ」って返ってくるというやつです。

先日お客さんの紹介で、ヨガのインストラクターの方が来ました。
女性で体の柔らかい人はわりとよく見たのですが、男性でここまで柔らかい人は初めて見たような気がします。
180度の開脚はもちろん、前後の開脚も180度まで開いていたので、すごいなと。
で、やっぱり気になるのは、どうやったらそんなに柔らかくなるのか。
元々柔らかかったのか、聞いてみたら、昔はこんなに柔らかくはなかったそう。
でも、頑張ったら柔らかくなったと。

となると、どうやったの?と聞きたくなりますよね。
地道にストレッチをしたら柔らかくなるだろうことは想像に難くないので、なんか簡単に柔らかくなる方法はないですか?と聞いたら、無いという話でした。

きちんと細かい話までしたわけではないので、全くない訳ではないのでしょうけれど、地道な努力をせずに柔らかくなるというのはないということでした。

筋肉のケアを教えた時、お客さんは皆、なるべく少ないケアで済まそうとします。
筋肉を押す部位も、ここだけで良いという場所が無いか聞いてくる。
一日のケアも、夜だけじゃダメか聞いてくる。
出来るだけ少なく、出来るだけ楽に、治そうとする。

で、私は全く同じことをヨガの先生に質問してしまったのです。
自分で質問しておきながら、笑ってしまいました。

そして、当たり前のことを改めて聞いて、やけに納得してしまったのです。
ストレッチが苦手な私なんかは、
「毎日風呂上りにストレッチをすれば柔らかくなると分かっているんだけど、めんどくさくてできない。」
と思っています。
しかし、そのヨガの先生は、
「毎日朝晩ストレッチを欠かさずやった」
というのです。
「夜だけのストレッチだと、次のストレッチまで24時間経過しているんだから、元に戻ってしまうよね」
という、普段私が言っていることが見事に戻ってきました。
極力頻繁にストレッチすれば、身体は、ストレッチされた状態になれようとするから、筋肉が柔らかくなる(伸びる)ということです。

毎日一回ストレッチするだけではなく、毎日朝昼晩やる方が、柔らかくなるということです。
ちょっと考えればすぐ分かることを改めて言われて、ショックを受けたのです。

で、なんで出来ないか。
「ストレッチが出来なくて困ることが無いから。」

身体が硬いと罰金1万円とかなれば、きっと身体を柔らかくしようとするはず。
でも、身体が硬くて困ることが無いのです。
身体が柔らかかったらいいなという、メリットはあっても、硬いということがデメリットにならないのです。

でも、なんか分かってるのに出来ないのも悔しいから、ストレッチをしっかりやってみようかなという気持ちになったのです。
気持ちになっても、それが継続するかどうかなんですけどね。
身体を柔らかくして、ハイキックを蹴れるようになりたいですね。


2024年2月14日(水)   自分語り

関連記事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


« 冤罪事件は他人事ではない冤罪事件は突然に 子供の頃の好奇心を忘れない »

営業カレンダー

友だち追加

ブログへのコメント

  • シャインマスカットのいただきもの に しまもと整体院 より
  • シャインマスカットのいただきもの に シャインマスカット より
  • 施術を受ける方への注意事項 に しまもと整体院 より
  • 施術を受ける方への注意事項 に ルパン より
  • 施術を受ける方への注意事項 に しまもと整体院 より

アーカイブ

  • 2025年6月 (5)
  • 2025年5月 (5)
  • 2025年4月 (7)
  • 2025年3月 (6)
  • 2025年2月 (5)
  • 2025年1月 (9)
  • 2024年12月 (9)
  • 2024年11月 (4)
  • 2024年10月 (4)
  • 2024年9月 (7)
  • 2024年8月 (7)
  • 2024年7月 (6)
  • 2024年6月 (6)
  • 2024年5月 (8)
  • 2024年4月 (7)
  • 2024年3月 (8)
  • 2024年2月 (9)
  • 2024年1月 (8)
  • 2023年12月 (8)
  • 2023年11月 (9)
  • 2023年10月 (9)
  • 2023年9月 (6)
  • 2023年8月 (7)
  • 2023年7月 (9)
  • 2023年6月 (7)
  • 2023年5月 (8)
  • 2023年4月 (8)
  • 2023年3月 (6)
  • 2023年2月 (5)
  • 2023年1月 (7)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (15)
  • 2022年9月 (14)
  • 2022年8月 (13)
  • 2022年7月 (17)
  • 2022年6月 (11)
  • 2022年5月 (17)
  • 2022年4月 (20)
  • 2022年3月 (15)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (20)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (12)
  • 2021年10月 (14)
  • 2021年9月 (14)
  • 2021年8月 (13)
  • 2021年7月 (15)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (18)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (16)
  • 2021年2月 (18)
  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (14)
  • 2020年11月 (23)
  • 2020年10月 (19)
  • 2020年9月 (19)
  • 2020年8月 (20)
  • 2020年7月 (20)
  • 2020年6月 (15)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (18)
  • 2020年3月 (21)
  • 2020年2月 (25)
  • 2020年1月 (26)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (15)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年3月 (25)
  • 2019年2月 (26)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (22)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (11)
  • 2018年9月 (12)
  • 2018年8月 (16)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (15)
  • 2018年5月 (9)
  • 2018年4月 (13)
  • 2018年3月 (21)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (18)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (19)
  • 2017年10月 (14)
  • 2017年9月 (14)
  • 2017年8月 (23)
  • 2017年7月 (6)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (13)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (14)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (8)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (6)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (13)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (6)
  • 2013年6月 (48)

カテゴリー

  • TFCC損傷
  • TFCC損傷のQ&A
  • TFCC損傷の出張
  • TFCC損傷の施術の感想
  • TFCC損傷施術後の感想
  • TFCC損傷重要度高
  • おすすめ書籍
  • お知らせ
  • つぶやき
  • ひざの痛み
  • よくあるご質問
  • アドラー心理学
  • クライミングのこと
  • ケア・メンテナンスについて
  • ゴルフのこと
  • スポーツ全般の障害
  • セミナー講師
  • ダンス系
  • テニスのこと
  • バドミントンのこと
  • プロ選手への施術実績
  • マラソン関連
  • 伝えたいこと
  • 体操競技
  • 出張施術のあとがき
  • 出張施術の際の伝えたいこと
  • 未分類
  • 松山情報
  • 格闘技系
  • 植物関連
  • 治療法について
  • 症状解説
  • 皆様からの声
  • 神保町情報
  • 肘の痛み
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 自分語り
  • 野球のこと
  • 頂き物
リンク | サイトマップ

Copyright© 2025 スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院. All rights reserved.

  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは