スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院
  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは
  • ホーム
  •  > TFCC損傷
  •  > 尺骨突き上げ症候群

尺骨突き上げ症候群

骨が長いっていうだけで手首の痛みが出るって本当でしょうか?

沢山のTFCC損傷の方の施術をしていると、尺骨突き上げ症候群とも診断されている方が多くいます。
これは手首に二本ある骨の骨のうち、小指側にある尺骨という骨が長いことが痛みの原因とされているものです。
通常は親指側にある橈骨と尺骨は同じくらいの長さですが、生まれつき長いとか、
骨折や老化などによって尺骨が長くなり、手首の他の骨(手根骨)とぶつかることによって、
手首の小指側に痛みが生じるとされているものです。
いわゆるTFCC損傷といわれる症状と同じですね。
尺骨が長いから、手根骨を突き上げているということで着いた名前のようです。

私が「とされている」と表現しているのには訳があります。
それはなぜかと言えば、私は誤認逮捕ではないかと思っているからです。

生まれつき長さが違うのであれば、長さが違っていても痛くない時期があったということです。
長さが問題であれば、長さに問題が生じている間は痛みが生じていても不思議はないですよね。
そして、尺骨突き上げ症候群と診断された方が最初にやるのは、保存療法です。
いわゆる負担を減らして安静にするということです。
最低2~3ヶ月安静にしてみて痛みが引かないようであれば、手術が検討されるそうです。
安静にして痛みが引くということを示唆しているわけですよね。
つまり、骨が長いから痛いのではなく、他の要素で痛みが出ているということですよね。
医学的な見解では、骨がぶつかって炎症が起きる。
その炎症が落ち着けばよし、炎症が落ち着かなければ骨が長いせいだ!という話のようです。

安静にしたら痛みが取れるというのであれば、長いから痛いのではないですよね。
痛いという人の手首の骨を調べたら長かった、安静にしても良くならなかったから切ってみようというだけです。
手首が痛くない人でも長さの差がある人もいるわけです。

そして、私が言いたいことは、
手首の小指側の痛みは尺骨が長いせいではなく、前腕の筋肉の筋筋膜性疼痛症候群ではないかということです。
いわゆるトリガーポイント療法でケアをする痛みです。
全身に起こるものですが、それが腕の筋肉で起こると、手首の小指側に痛みを引き起こすのです。
TFCC損傷と診断されていようが、尺骨突き上げ症候群と診断されていようが、
捻挫と言われていようが、腱鞘炎と言われていようが、
手首を動かして、手首小指側に痛みがあるならば筋肉のケアでよくなる可能性があるのです。
(可能性がという表現になるのは、立場上言い切れないからです、ご了承ください)

ここで言う筋肉は複数あるうえに、動かし方も特殊です。
だからきちんとケアが出来る人はほとんどいません。

尺骨突き上げ症候群と言われて、よくわからないままに骨を切られている人もいます。
手術の際に、手首の動きが悪くなることを説明されている人もいましたが、説明のないまま切られている方もいらっしゃるようです。
骨が短くなればその骨にくっついている靭帯も短かくなるので、動きは少なくなります。
手首のような狭いスペースにある靭帯は、ほんの数ミリ短くなるだけでも動きの制限が増えます。

とにかく手術をされる前にしっかり筋肉のケアを受けていただけたらと思っています。
しまもと整体院は日本で唯一の、手首専門の整体ですが、意図的にネットの検索結果からは消されています。
このページにたどり着かれた方は、ブックマークなどで、また見れるようにしておかれることをお勧めします。

TFCC損傷でお困りの方へ

TFCC損傷のケアを受けた方の感想

上記ふたつのリンクは見ておかれると良いと思います。

TFCC, トリガーポイント, 小指側, 尺骨突き上げ, 手首
2016年5月2日(月)   TFCC損傷, TFCC損傷重要度高

関連記事

  • TFCC損傷でお困りの方へ

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


« 施術後は普通にテニスができるようになりました 第六回TFCC損傷の方向け東京出張施術 »

営業カレンダー

友だち追加

ブログへのコメント

  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に しまもと整体院 より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に 町田の野球父子 より
  • TFCC損傷の押し方 に しまもと整体院 より
  • TFCC損傷の押し方 に so より
  • TFCC損傷の押し方 に しまもと整体院 より

アーカイブ

  • 2023年1月 (7)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (15)
  • 2022年9月 (14)
  • 2022年8月 (13)
  • 2022年7月 (17)
  • 2022年6月 (11)
  • 2022年5月 (17)
  • 2022年4月 (20)
  • 2022年3月 (15)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (20)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (12)
  • 2021年10月 (14)
  • 2021年9月 (14)
  • 2021年8月 (13)
  • 2021年7月 (15)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (18)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (16)
  • 2021年2月 (18)
  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (14)
  • 2020年11月 (23)
  • 2020年10月 (19)
  • 2020年9月 (19)
  • 2020年8月 (20)
  • 2020年7月 (20)
  • 2020年6月 (15)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (18)
  • 2020年3月 (21)
  • 2020年2月 (25)
  • 2020年1月 (26)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (15)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年3月 (25)
  • 2019年2月 (26)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (22)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (11)
  • 2018年9月 (12)
  • 2018年8月 (16)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (15)
  • 2018年5月 (9)
  • 2018年4月 (13)
  • 2018年3月 (21)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (18)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (19)
  • 2017年10月 (14)
  • 2017年9月 (14)
  • 2017年8月 (23)
  • 2017年7月 (6)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (13)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (14)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (8)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (6)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (13)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (6)
  • 2013年6月 (48)

カテゴリー

  • TFCC損傷
  • TFCC損傷のQ&A
  • TFCC損傷の出張
  • TFCC損傷の施術の感想
  • TFCC損傷施術後の感想
  • TFCC損傷重要度高
  • おすすめ書籍
  • お知らせ
  • つぶやき
  • ひざの痛み
  • よくあるご質問
  • アドラー心理学
  • クライミングのこと
  • ケア・メンテナンスについて
  • ゴルフのこと
  • スポーツ全般の障害
  • セミナー講師
  • テニスのこと
  • バドミントンのこと
  • プロ選手への施術実績
  • マラソン関連
  • 伝えたいこと
  • 体操競技
  • 出張施術のあとがき
  • 出張施術の際の伝えたいこと
  • 未分類
  • 松山情報
  • 格闘技系
  • 植物関連
  • 治療法について
  • 症状解説
  • 皆様からの声
  • 肘の痛み
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 自分語り
  • 野球のこと
  • 頂き物
リンク | サイトマップ

Copyright© 2023 スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院. All rights reserved.

  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは