TFCC損傷でお困りの方へ
TFCC損傷でお困りの皆様こんにちは。
東京都の千代田区神保町で関節の痛みに特化した整体をやっております、しまもと整体院の島本です。
手首専門という超絶マニアックな整体をしていた(※過去形)理由は、私自身が同じ症状で苦しみ続け、10年以上経ってから自分で治し方を発見して驚いたからです。
しかも、それが段々変化するんじゃなくて、施術をしたその場で痛みの変化を感じられるんです。
それだけで治るほど甘くはなかったけど、その後ケアを続けて、効果を実感するたびに痛みがどんどん出なくなって、最終的には手首の痛みを出すことが出来なくなったのです。
痛みが出にくい、ではなく出せない。
これは驚いた!ということで、ケアの仕方を公開したところ多くの反響をいただき、
「良くなった」
「良くならない」
「よく分からない」
などと言われているうちに、出張施術をはじめ、気が付いたら手首の専門として東京に拠点を移すことになったのです。
TFCC損傷の押し方←このようにページの下の方に多くのコメントが集まったのが始まりです。
※手首専門が過去形なのは、2022年からは手首以外も同様に効果が出ることから、関節の痛み全般を扱うようになったからです。
2021年東京オリンピックのスポーツクライミング銀メダリスト、野中生萌選手も実は、松山まで私の施術を受けに来て、手首の小指側の痛みを克服された一人です。
今回のオリンピックは、本当に大会の直前に手首の痛みが発生してしまい、本番までに完治させることは出来ませんでしたが、それでも銀メダルを獲得できるだけのパフォーマンスを発揮されました。
私の施術を受けて良くなる方は、
特定の動きをすると痛い(ここまでは平気、ここから先は痛い)
特定の力を入れると痛い(この角度で力を入れると痛い)
という方です。
TFCC損傷と診断されていたとしても、以下の写真の場所に痛みがあり、写真のような動作で痛みが出ていれば、施術を受ければ良くなる人です。
①②③がハッキリしていればしているほど、効果が期待できます。
①痛む部位が、手首の甲側かひら側か
②どんな動きで痛むか?
③動きと痛みが関係するか?
①手首のどこが痛むのか
手首小指側の痛みと言っても、ひら側と甲側と大きく分けて二種類あります。
赤い斑点がついているところが痛みの出る場所です。
手首小指側であれば、ひら側も甲側もどちらも施術の効果があります。
私自身が痛めたのは甲側ですので、甲側の方がより得意ではあります。
固定安静が必要と信じて、しっかり守った方は、小指側だけではなく真ん中や親指側が痛くなることもあります。(固定をしっかりやると、手首が固まるので悪化します)
それらの痛みもケアをすれば良くなりますが、固定期間が長いと時間もかかりがちです。
良くある痛い動きというのは、
手首を小指側に曲げる動き(尺屈)
手首を上向きにねじる(回外)
手首を下向きにねじる(回内)
手首を反らす・手をつく(伸展)
などです。
日常生活の動きで言えば、
ドアノブを回す、手をついて立ち上がる、手のひらを上に向けて重たいものを持つ、などですね。
ひどくなったらお箸でご飯を食べることすら出来なくなります。
これらの動きをすると手首の小指側に痛みが出たり、強くなったりします。
痛みは表現が難しいですが、神経をさすような痛みというイメージです。
ビキッとくる。身体が拒絶反応を起こす痛みですね。
ちょっと落ち着くと鈍痛だったりしますが。
痛みがひどくなると、これらが全くできなくなります。
③動きと痛みが関係するか
施術で痛みが無くなるのは、動かして痛みが発生するものです。
ここまでは平気、ここから先は痛む。
もっと動かそうとすると、もっと痛くなるというものです。
②のような動きをしても痛みが出ない場合は、私の施術の効果が確認できない可能性があります。
というよりも、痛みがなければ、その場で痛みの改善を確認しようがないですよね。
動きと無関係に痛む場合は、筋肉の問題ではない可能性が高くなります。
動かしているうちにだんだん痛いような気がしてくる、というのも効果の出やすい症状ではありません。
日によって、痛みの差が激しい人も、効果が出にくい可能性があります。
これらは自律神経からでる痛みだと私は思っています。
その場合、施術を受ければ良くなるというものではないので、ちょっと時間がかかると思います。
上記の①と②によってケアの仕方、場所などが変わります。
①と②が分かれば、私の施術を受ければ、効果をその場で体感していただくことになります。
なんとなくの変化ではなく、明らかに変わります。
施術で効果が出る人は、筋肉をちゃんと作り替えれば良くなる人です。
痛みが軽減するとかではなく、痛みが出なくなるのです。
変化があった人には、出来るだけその日からは固定などは止めていただきます。
そして、極力普通に手を使っていただきます。
私の施術を受けるメリットの一つは、スポーツに早く復帰できる点ですね。
痛みがなくなったら復帰ではなく、回復具合を見ながら徐々に復帰できるのです。
痛みがなくなるまで何も出来ないのはもどかしいですよね。
ここでは症状と効果があるかどうかだけ書いてきました。
たぶん、いろいろと疑問が湧いていると思います。
詳しくはトップページで解説をしていますので、ご参照ください。
簡単なケアの方法や、よくあるご質問も、トップページの下の方に載せています。
施術を受けたい方は、
料金・受付時間・場所
を読んでご相談ください。
施術を受けにくる方は、スポーツがきっかけで痛める方も多くいます。
一例として、痛めたきっかけになったものや、やっているスポーツを、体感として多い順に並べていきたいと思います。
参考にされてください。
テニス・ボルダリング・ゴルフ・バドミントン・野球・転倒して手をついた
この辺りはとてもメジャーですね。
卓球・バレーボール・ボクシング・体操・チアリーディング・ブレイクダンス
バレーボールは個人的にはちょっと意外でした。
ピアノ・ヴァイオリン・ギター・マリンバ(打楽器)・琴・三線
音楽でも痛めるようです。
ベンチプレス・アームレスリング・合気道・剣道・ラクロス・ポールダンス
力技や武道もやっぱりって感じですよね。剣道は二列目並みに多かったです。
マニアックな症状のため、身近な人から有力な情報を得ることは難しいと思います。
そして、私の記事は一般的なTFCC損傷の解説とあまりにかけ離れていて驚かれると思います。
無理もないと思います。
ですので、最初は整形外科や手外科で診てもらって、安静にしたり指示に従ってみるのも良いと思います。
そして、病院で出来ることが、もう後は手術しかない、となった時、私の施術を本気で考えてみてください。
私のホームページはほぼ手首のことばかり書いています。
このページの下にもたくさんのコメントを頂いています。
ぜひ他の方のコメントを参考にして、施術を受けに来ていただき、
今度はご自身が克服した経験を、同じ悩みに苦しむ方にシェアしてください。
62 件のコメント
小生74歳。7月にゴルフの右手首を強調した素振りをしたところ、翌日に腫れあがり箸も持てず。レントゲンでは骨に異常なし。しかし9月になっても痛みは引かず、ネットでいろいろ見たところ、しまもと整体院の解説に共感しました。
筋押しをするうちに変化を実感。1週間で7割方改善しました。こういう怪我は筋肉とか筋が縮んだままになって神経を刺激しているからのようですね。
前腕、指の筋等の1本1本を痛い方向に伸ばして可動域を伸ばしていけば、みるみる改善していきます。
しまもと整体院のHPに巡りあえて良かったです。ありがとうございました。
シルバーくしさん、コメントありがとうございます。
シルバーくしさんは、うちのホームページのケアを参考にして、痛みが改善したのですね。
最近はこのようなコメントがめっきり来なくなっていたので、ご報告いただけて嬉しいです。
動かしたときの関節の痛みは大体筋肉が原因です。
筋肉が神経を刺激しているのではなく、筋肉そのものが関節に痛みを出してしまうのです。
どこを痛めているのか実感出来れば、ケアをしながら取れていきます。
痛みを完全に克服するのは難しかったりはしますが、骨や軟骨が原因だと思っているより良いと思います。
これからもケアを続けて、完治を目指してみてください。
しまもと先生
1年ほど前にお世話になりました。
剣道をやっていて、手首を痛め、TFCC損傷と診断を受けました。
病名で検索して、藁にもすがる思いで伺いましたところ、確実に、魔法のように、楽にしていただきました。
なぜ痛みが出たか、今後のケアの仕方、保護者の腰痛の(心因的要因排除)ケアもいただき、
初診料含めて、格段にお安かったと思います。
なぜなら治し切らずに再来を重ねてお金を取る技術もおありでしょうが、一発(1回)で治していただきましたので…!!
あれから1年経ちました。手首の痛みは一切再発せず、夏の区の個人戦優勝いたしました!
今でも子供と、しまもと先生は別格にすごい先生だったね、と話しています。
きちんとケアを教えていただいたおかげで、もうお世話になることがなさそうなのですが、
今更、感謝を込めてコメントさせていただきます。
本当にありがとうございました!!
剣道女子の保護者さん、コメントありがとうございます。
一年ほど前の剣道女子ということで調べて、おそらく遠方から来られてレクチャーも受けていただいた方だと思っています。
その後完全に痛みを克服されたのですね。
LINEで経過をお伺いした時は、施術後も痛いということもあったけど、一か月以上経過した頃にはもう痛いということもなくなっていましたね。
一回で完全に克服できたのは、いろんな要素が重なってだと思います。
(自分たちでやるしかない覚悟、恐怖心の克服、痛め方、センス等)
遠方から来られて、レクチャーで余すことなく技術やコツを伝えても、上手くいかない方もいらっしゃるので、一回で完治できた方はラッキーだと思います。
治しきらずに再来を重ねてお金を取るという表現をされると、長引いている方に顔向けが出来ないので。。。
恐怖心が強い人(動かすのを恐れる)や、痛めている筋肉が複数絡む人、力のない人、競技によって負担のレベルも違う、など長引く要因は人それぞれです。
ただ、施術自体は一発でかなり痛みが無くなるのは、大体皆さん共通しています。
そこから差がでるので、剣道女子さんは若さと勢いでうまく克服できたのかなと思います。
ぶり返した痛みをちゃんとケアが出来れば、どんどん良くなるし、出来ていなければ受ける前と何ら変わらないということになるのです。
本当に一回施術を受けてそれだけで治るなら、ケアを教える必要ないですもんね。
単なる技術の流出です。
個人戦の優勝もおめでとうございます!
近場の方であれば、足の甲の痛みとかそういうスポーツ障害全般お力になれるのですが、飛行機に乗ってはなかなか来れないですからね。
でも、こうやって報告していただいてありがとうございます。
いろいろと心が折れそうになることもありますが、続けていく活力になります。
ご連絡ありがとうございました。
こんにちは。
10月にしまもとさんに施術していただきtfcc損傷だと思っていたものが治りました。
きっかけはスノーボードの転倒でしたが趣味がゴルフなので当時は絶望でした。
また職業がスポーツ用品店の販売でしたので自身がスポーツを出来ない事に日々葛藤の毎日でした。
おそらくtfcc損傷だと思い絶望している方が多いと思います、医者に見せるともう治らないと言われた人もいると思います。
しまもとさんに診てもらって下さい。
治ります。私は治って本当に良かったです。
暇さえあればゴルフの練習をしてます!
これがもし苦しんでる人が見て(ほんとかよ?)と思ったのであれば私は命を懸けて本当と言えます。
これがしまもとさんへの唯一出来る恩返しだと思いコメントさせて頂きました。
本当にありがとうございました。
また、世界中の苦しんでいる人達を救って下さい!応援してます!
T.Aさん、コメントありがとうございます。
T.Aさんは半年間手首の痛みが治らず、苦しまれてましたよね。
ゴルフをやるたびに悪化して、期間が経っても一向に治らないと今後のことを考えると絶望しますよね。
その不安感を払拭するために手術に踏み切る人が多いのだと思うのですが、またこのコメントを見て考え直す人も出てくると思います。
施術を受けてから半年ほど経ってからのコメントは、一時的な変化ではなく、ちゃんと良くなったと分かるので私も嬉しいです。
治したい人の目に止まるようにこれからも発信し続けたいと思います。
これからも応援よろしくお願いします。
はじめまして。僕は松山出身の現在東京で一人暮らしをしている者です。今年の3月からボルダリングにはまり、夢中になりすぎて6月頃から手首の痛みが出てきて7月に病院でTFCC損傷と申告されていました。大体1ヶ月半くらいサポーターをしていましたがドアノブをまわしたり自転車の荷台をも持ち上げたりすると激痛が走るようなことが続いていました。
ちょうどその時このサイトを見つけ、トリガーポイントのことを知り、半信半疑で1ヶ月くらい続けていたところ、9月頃からサポーター無しでも痛くなくなり、そのまま調子もよく、今となっては完治しているんじゃないかというくらいになりました。本当に感謝しています。
記事にあるようにサイトで書かれていることが他のサイトでも見かけるようになりましたね。悪用している人がいるという話があるのは本当に残念です。
僕はこのサイトのおかげでTFCC損傷を治すことができましたが、友人にもTFCC損傷のような症状があるといっている人がいるので、東京へ出張に来るタイミングがあれば友人に紹介しておきたいと思います。
K.Nさん、コメントありがとうございます。
ケアの仕方をオープンにしていた頃の記事を見て良くなったのですね。
同じようなことを記事にするのは簡単ですしね。
似たようなこともできると思います。
きちんと学んで下さる先生だったら私もお伝えしていきたいのですが、パクリはいかんと思うのです。
自分でやって治せたK.Nさんはいろんな意味でラッキーだと思います。
私はこれからも、この技術を磨きながら、沢山の方を不安から解放していきたいと思います。
10月、11月と施術を受けさせていただきました。
初回の施術で驚くほど手首の痛みが良くなり、その後も教えていただいた自己ケアを続けてほぼ痛みもなくなっていました。ですが11月頭に朝起きて突然手首の痛みが耐えられないほどになってしまい、すがりつく思いで11月12日に施術をしていただきました。
おかげさまで、今回も驚くほど手首の痛みは良くなりました!本当にありがとうございました。これからも毎日欠かさずケアを行い頑張っていきたいと思います。
よこいさん、コメントありがとうございます。
よこいさんも初回の施術で激変していましたね。
その後も順調に良くなっているのだと思っていました。
今回の再発は、謎な部分が多く、施術も効きがいまいちで途中まで心配していました。
最終的には痛みをしっかり緩和することが出来て良かったです。
まだまだこの症状も謎な部分が多いのですが、一緒に考えていけたらと思います。
しっかりケアを追い込んでいるうちに、痛みが出ることもなくなってきますので、そうなったら手首のことを忘れて人生をエンジョイしてください。
初めまして、ゆうやんと申します。大学4年生の女子です。
私は2年ほど前からTFCC損傷に悩まされています。
病院に行っても原因は「今までの積み重ねだよ」としか言われません。確かに今までピアノ20年、卓球6年、ドラム・ギター4年、スーパーのレジのバイトなどをやってきていますが、積み重ねと言われてしまってはなすすべもなく、どう日常生活を送ればいいのかと悩んでいます。
一時はブロック注射で改善して通常の生活に戻れたものの、7月に風呂を掃除して手首をいつも異常に使ったことが原因になったのか、激痛に襲われ、それから今に至るまで常に嫌な痛みを感じ、常に手首を気遣いながら生活しています。疲れます。
どうにかしたいどうにかしたいと思った時に先生のこのブログを拝見して、トリガーポイントのマッサージをしてみたところ、少しだけ改善されたような気もします!
東京へ出張されるということでぜひ行きたいと思いましたが、学生であり金銭の都合上、また別の機会に是非とも参加させていただきたいと考えています。
それまでは先生のブログを拝見して自分で頑張ってケアしていきたいと思います。
本当はもっと聞きたいことがあるのですが、コメントですので、またなにかあったらぜひ質問させていただければと思います。よろしくお願いいたします。
ゆうやんさん、コメントありがとうございます。
病院では積み重ねだと言われても、それをどうにかする方法は教えてもらえないのですね。
確かに積み重ねというのはあると思いますが、それを解消する方法もあるというのが私の主張です。
ブログのケアをやってみて少し改善があったのですね。
学生さんで金銭的に辛いということもあると思いますが、自分の手首が普通に使えるようになることにどれだけの価値があるかを考えていただけると無駄な投資ではないと思います。
下手をすると就職出来ないなどということになれば施術代以上の損失です。
沢山の方を施術し、自己ケアをレクチャーして、私は文章で導くことの限界を感じています。
大変な苦労をして説明しても文章では伝わらないのがふつうです。
そして、文章のアドバイスはボランティアです。
以上のことから、自己ケアについてのアドバイスは施術を受けた方以外には行っておりません。
ご理解いただければと思います。
私の施術で良くなる症状かどうかの相談などでしたら、お問い合わせフォームからご相談ください。
8/17 12時に施術を受けさせて頂いた Sです。
大変お世話になりありがとうございました。
先生の施術を受けるまで本当に辛かったです。
病院に行っても、固定で安静にと言われ痛み止めの注射を打ってもらってました。言われた通りしてるのに一向に良くならず、むしろ悪化して箸まで持てなくなって子供もいるのにただ痛みを我慢する事しか出来なくてこのまま手を動かせなくなるのかな?と不安な毎日を送っていました。
そんな時、先生のホームページを見つけ施術を受けました。施術が終わる頃には痛みもなくなり、手が動かせるようになって感動しました。
私の手が動かせていることに家族が凄く喜んでくれました。
週末は3カ月ぶりにビーチバレーをやったり、バドミントンをやったりしておもいっきり遊ぶ事が出来ました。先生のおかげで日常を取り戻すことが出来感謝しています。教えて頂いた通りに、自分でもケアを続けて頑張ります!!丁寧に教えて頂きありがとうございました。
9月の施術にも行きたいと思っております。
sさん、コメントありがとうございます。
投稿者名に本名の記載がありましたので、こちらで編集させていただきました。
出張が終わる当日の朝に記事を見られて、ぎりぎり施術を受けられてよかったですね。
週末にスポーツを楽しめたのでしたら、特に良く効いたようですね。
使えば痛みは出るけれど、ケアをして速やかに痛みが取れるといいですね。
筋肉を鍛えるというのが上手にできると、痛みも出なくなってきますから。
これからもしっかりケアを頑張っていきましょうね。
9月の出張も8~12日に予定していますので、またご連絡お待ちしております。
はじめましてコメントさせて頂きます。
私はバドミントンをしていて先日手首を痛めてから2か月休んで少し良くなってまた練習。それでまた痛くて休むということを繰り返していました。近くの接骨院の先生にはTFCCと言われ痛みとうまく付き合っていかないといけないといわれました。電気を流しマッサージをしてテーピングをするという手当をしていただいいますが、痛みがほとんどひかないのでまた前のようにバドミントンをできないのかなと落ち込んでいました。
そんな時に先生のブログを知人に紹介してもらい知ることができました。ブログに書かれているトリガーポイントを探すとここかなと感じられるところがありました。しばらくそこを押していると手首の痛みが少し変わった感じがありました。顔を洗う時にも痛いのですがその痛みが少なくなりました。
はじめは本当かなという印象だったのですが、今まで全然ひかなかった痛みが小さくなったことで、先が明るくなったようでした。もしかしたらまたしっかりバドミントンできるのかなと思えるようになりました。本当に感謝いたします。
また、先生のことを発見し私に教えてくれた知人にも感謝しています。
今後は自分でケアをしつつ、先生が東京に出張される際に診て頂きたいと思っています。今後もTFCCで悩んでいる方の希望になってください。
よろしくお願い致します。
さ さん、はじめまして、コメントありがとうございます。
出張で返信が遅くなりまして、申し訳ございません。
2か月間で、休んだり再開してまた痛めたりを繰り返しているのですね。
ブログのケアを見てかすかな希望を感じられたのですね。
スポーツをされている方の方が、改善がみられる方が多い印象です。
私自身バドミントンをしていますし、バドミントンをしている方のTFCC損傷の方も沢山治してきました。
またしっかりバドミントンを楽しめるようになると思いますよ。
9月8~12日にまた出張をしますので、その際にお越しいただけたらと思います。
出来ればいらっしゃる前にバドミントンを楽しんで、痛い状態でお越しください。
先日はどうもお世話になりました。その後の経過は、今現在も酷い痛み等は発症しておらず、久方ぶりに自分の体に希望を感じています、本当に有難うございます。今後も筋肉ケアを怠けずに続けていこうと思います。
Nさん、コメントありがとうございます。
以前5月10日にコメントを頂いていましたね。
遠いところお越しいただきありがとうございました。
両手首手術済みの状態からでも、症状の改善が見られてよかったです。
なかなか私と同じくらいまで効かせられるようになるのは大変だと思いますが、頑張ってください。
返信遅れて申し訳ございません。確かに文章では説明しずらいですよね。本当に両手首を治したいと思っているので、ぜひしまもと整骨院様の施術を受けさせていただきたいと思います。東京に住んでいて、東京出張施術を受けたいので予約をさせていただきます。よろしくお願いします。
mさん、コメントありがというございます。
おそらく実際の施術を受けたら、私がここで言っている本当の意味が分かると思います。
施術を受けて喜んでもらえる日を楽しみにしております。
しまもと整体院様返信ありがとうございます。しまもと整体院様がおっしゃるトリガーポイントを押す方法を現在1週間ほど行っているのですが、以前よりもだいぶ手首の調子が良くなってきています。握力も怪我する前と同じくらいに戻っていました。感謝しています。しかし、手首がパキパキなるのはまだ治っておらず、完治はしていないです。トリガーポイントを毎日押せば、TFCC損傷は完治できるのでしょうか。自分がやってるやり方としては手が空いている時にトリガーポイントを力強く押すのを何度もやっている感じなのですが、やり方はあっているのでしょうか。また、自分は東京に住んでいるので、しまもと整体院の施術を都合が合いそうでしたら是非お越ししたいのですが、日時、場所、料金を教えて欲しいです。
mさん、コメントありがとうございます。
自己ケアをすることで前よりも痛みが改善してきているのですね。
完治というのも表現が難しいですが、私自身は完治していると思っています。
ただ、音が鳴るなどに関しては治らないこともあります。
私は痛めていない左手首の方が音が鳴りますし。
やり方があっているかなどは、文章では全く分かりようがありません。
冷たく聞こえてしまうかもしれませんが、不可能ですのでご了承ください。
日時場所料金に関しては、http://www.shimamoto-seitai.com/?p=3358
上記のページでご確認をお願いします。
しまもと整体院様はじめまして。自分は現在19歳で1年1ヶ月もの間両手首が腱鞘炎とTFCC損傷になっています。腱鞘炎とTFCC損傷になった原因はまず最初にアームレスリングの練習です。その時に手首が痛いと思ってたのですが痛み止めを飲んだりして我慢をしました。後日自分にとって重たい重量でハンマーカールをした際ピキッという音とともに激痛が走りました。そこから現在に至ります。その頃よりは少しましになりましたが、現在も手首が痛いです。自分は筋トレが人生において1番の楽しみだったので、今満足に筋トレができず毎日辛いです。引く種目は何とかできるのですが、押す系の種目やカール系の種目が痛くて満足にできないです。手首をまわすとパキパキなります。病院、接骨院、整体院、漢方薬は試してみましたが、ダメでした。絶望的です。そして最近このページをみて、トリガーポイントを押してみて少しだけ痛みが和らいだ気がしたのですが、やはりまだ痛いです。トリガーポイントを僕みたいに慢性的な腱鞘炎、TFCC損傷でも毎日押していけば治るのでしょうか。
mさん、はじめまして。
一年以上手首の小指側の痛みで悩まされているのですね。
筋トレが好きなのに出来ないというのは辛いですよね。
腱鞘炎と一言で言ってもいろいろです。
私はTFCC損傷の痛みのケアは、誰より自信を持っていますが、腱鞘炎は良くできたり、できなかったり試行錯誤が必要です。
TFCC損傷も痛む動作や、場所によりけりケアをするべき場所は異なります。
私が施術をすれば、TFCC損傷に関しては問題なく改善していくと思います。
ケアが上手であれば治る、上手でなければ治らないとしかお答えできないと思います。
沢山の方に施術をして、直接教えてもなかなか難しいですので、メールでケアを説明するのは無理だと思っています。
お住まいの場所にもよりますが、次回東京出張を8月に行いますので、都合が合うようでしたら、そちらにお越しください。
はじめまして。埼玉に住んでいる者です。バスケットを趣味でやっております。手首が痛くなったのは久しぶりにやったら草野球で痛めてしまいました。当初見てもらった整骨院ではギブスで固定を勧められたのですが安静にしつつ経過を見たい伝え、ちょうど1ヶ月程になります。週に1回リハビリと電気治療と筋肉のマッサージみたいなものを受けておりますがあまり改善が見られません。バスケットはシュート動作の際、痛いのでやらないでいるのですが、例えば筋トレなどはテーピングをして痛くなければ行ってもいいものなのでしょうか。ブログを拝見してマッサージは毎日行ってその後アイシングをしております。関東地方にお越しになられる際はぜひ受けてみたいです。長文失礼いたしました。
TK2さん、はじめまして。
草野球をして痛められたのですね。
整骨院?整形外科?でリハビリなどを行っているけれど、改善がないのですね。
病院などの西洋医学の常識と私は違うことを言っています。
それを実行するにはきちんとケアが出来ることが前提にはなってしまうので、私がケアを直接教えていない段階では様子を見ながらにしていただきたいのですが。
筋トレなどは痛みがなければやってもいいと思います。
とっさの動作では悪化しやすいですが、筋トレのようにじわじわ力を入れるものに関してはわりと安全だと思います。
もともと筋トレはじわじわの方が効きますので、恐る恐るやるようにゆっくりやってみてもいいと思います。
ブログのケアはやっていただきたいのですが、アイシングはしないほうがいいと思います。
血流を良くして筋肉を作りかえるのが目的ですので、アイシングは血流を阻害します。
医学の常識と違いすぎるので、頭を切り替えるのは大変だと思います。
施術を受けていただいて、痛みの変化を感じたら、自然と切り替えやすくなると思うので、8月に東京へ出張しますので、その際お越しください。
あと、大阪でおすすめの整骨院などはありますか?
このマッサージを2週間ほどして痛みが引いてきました!
そこで少し質問があるのですが、このマッサージを始めた頃は手首の小指側にジーンと感じたのですが、最近は手首の小指側にジーンと感じなくなってきたのですがそうゆうものなのでしょうか?
あと、筋肉が小さくなり筋肉の位置が少しずれたような気がするのですが大丈夫なのでしょうか?
りょうたさん、コメントありがとうございます。
いい感じに経過しているのですね。
あまり感じなくなってきたということは、その部分がほぐれてきているのだと思います。
大事なのは痛い動作をしても痛くないようにすることなので、テニスを続けながらケアすることだと思います。
そして、同じ部分ではなく他の部分にまだ固さが残っていたりします。
筋肉が小さくなることはないので、ハリが治まってきたのだと思います。
筋肉のずれも気にしなくていいと思います。
大阪は今度出張に行くことにはなりました。
近々アップする予定です。
お勧めの整骨院などはありません。
初めまして。只今一通り読ませて頂きました。私も長いこと患っております。両手ともTFCC損傷ですので片手づつ筋肉を圧迫させるのが辛いですが今後心がけようと思います、有難うございます。
夏に愛媛の方へお伺いしようと思います。その際は宜しくお願いいたします。
Nさん、はじめまして。
両手ともTFCC損傷を患っているのですね。
どちらも満足に使えないのは不便でしょうね。
腕を机に押し付けるやり方は、楽にできるのでそちらで少しは軽減できるといいですね。
松山のお店にお越しいただけるのですね。
その際はよろしくお願いいたします。
テニスを趣味でやっている者です。
手首の付け根小指側が痛くなり整骨院に通っていますがなかなかよくなりません。
テニスを2週間とかお休みしたら痛みはなくなりますが、またテニスを1.2時間やると痛みがぶり返しての繰り返しです。
インターネットで検索していたらこちらにたどりつきました。
試しに腕の筋肉を机の角で押してみたら手首が楽になった気がしました。
出張もされているとのことですが、札幌にいらっしゃる予定なんてないですよね?!?!
THさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
トリガーポイントのケアで多少の改善を感じられたのですね。
テニスをしている人などは特に施術の効果を実感される方が多いですね。
札幌も出張をしたいと思ってはおります。
他のエリアに比べて、ちょっと経費がかさむので、料金に反映せざるを得ないかもしれませんが、企画できるように動いてみようと思います。
ただ、6月は東京の予定を作ってしまったので、7月に予定したいと思います。
52歳、主婦です。工場でケーキを作る仕事を15年しております。
主に、ホイップを絞ったり、蓋を閉めたりする事が多く、7,8年前から腱鞘炎に悩まされ、3年前位から、TFCC損傷の症状が出て、製造ラインからはずして貰い、2年程、洗い場にて、仕事を続けています。
最近、昨年の10月にから、接骨院にて、毎日のように、電気とレイザー治療をしておりますが、良くなり掛けると、何かの拍子に、痛みがぶり返し、最近は、この先どうなってしまうのか、恐怖を感じる様に成っていた所に、こちらのブログを、拝見しました。
さっそく、腕の筋肉を、押し、ほぐしてみた所
、痛みは有りますが、稼動範囲が、広がりました。
痛みも和らいでいます。
あまりにも、ドンピシャな療法で、嬉しくて、大げさですが、涙が出てきて、どうしても、有難うございますを、お伝えしたくて、コメントいたしました。
先生、さいたま市に、来る予定、無いですか?
この痛みと、戦っている患者は、先生のような方と出会える事を、待っているいます。
稼動範囲は、広がったのですが、手首をひねった時の、痛みはかわらず、先生に会い、アドバイスを、頂きたいです。
今、生活をしている中、安静にして居なくても良いと言う情報も、とても救われました。
本当に、ありがとうございます。
これからも、情報、期待しております。
デリカさん、はじめまして、コメントありがとうございます。
3年前くらいから手首小指側の痛みに悩まされているのですね。
ふとした動作で痛みが再発して、心配になっていたのですね。
文章だけで理解するのは大変だと思います。
でも必死にやったら何かはつかめるかもと思い公開しています。
悩まされていた時に、この情報だけでも目にしていれば救われただろうなと思っています。
いつ痛みが出るかびくびくしながら安静にする日々ではなく、好きなように動かして、
痛みが出てきたらケアをする。
それくらいで済むようになります。
さいたま市となると少し行きにくいのですが、東京であればまた出張はやる予定です。
全国にいる悩んでいる人に受けてもらいたいと思っています。
しかし、すべての場所に出向くわけにはいかないですので、近いところに行くときに受けに来ていただけたらと思います。
おはようございます
お忙しい中、返信、ありがとうございます。
先生のブログと出会ってから、毎日、筋肉をほぐし、
ストレッチを続け、ひと月経ちました。
日毎に、出来る事が増え、あー、いつか、治るんだ!
と、明るい未来をかんじています。
東京出張がきまりましたね。
是非、予約させて頂きますね。
PCが壊れてしまったので、お電話させて頂きます。
実は、腕を押し過ぎているからか、間違った所をおしてしまって
いるのか、アザだらけになっています。
あと、手首に所の、くるふぶしの小指側の痛みは、無くならず
熱を持ってしまいます。
自分なりに、暫く使ってなかった手首を、急に使い出したせいかな?と、おもっているのですが…
ブログを拝見しておりますと、グリグリする、という表現を
されていますが、私は、握って、指先で押しつぶすかんじ
にしていますが、グリグリすべきですか?
机の角でやるやり方が、いまいち、上手く、ヒットせず、
手だけで、ほぐしています。
腱鞘炎の指で(両手)握りつぶすのは、けっこう、大変
ですが、結果が見えるので、頑張れます。
東京出張でお会い出来る事、楽しみにしております
デリカさん、コメントありがとうございます。
あれからもケアを続けているのですね。
何もせずに修復を待つより、何かできるほうが気が楽ですよね。
腕を押しすぎてあざになっているのですね。
机の角に押し付けるときに骨が当たっているのでしょうか?
私が押してあざになることはあまりないようですので…。
ぐりぐりというのはどこかで表現したのでしょうが、基本的には私は押しつぶすのをお勧めしてます。
TFCC損傷の治し方のとこにも書いているのは押しつぶすですね。
ぐりぐりというのは多分、筋肉を見つけるためにやる動きのことだと思います。
お電話での申し込みお待ちしております。
はじめまして、まえかわと申します。現在埼玉県在住で、大学2年生で硬式野球をしています。去年の10月にバッティングでTFCC損傷になり、そこから3ヶ月ほど安静にして痛みは退いたのですが、先月復帰してから、いくつか試合をこなしていたら、また再発してしまいまた。このホームページを見て、整体に通いマッサージと超音波で筋肉のケアをしてもらい、筋肉のハリはほとんど取れたのですが、バッティングをするとまだ手首の小指側に強い痛みが出ます。筋肉以外の原因というのもあるのでしょうか?
まえかわさん、はじめまして。
3ヶ月安静にして痛みは治まったけど、復帰したらまた痛くなったのですね。
筋肉のハリをケアしていただいたそうなのですが、バッティングをすると強い痛みが出るのですね。
この場合筋肉以外の原因があるのではなく、筋肉のケアが不十分であることが考えられます。
バッティングをして痛いということは間違いなく筋肉が働くときです。
何もしていないのに痛いという場合は他のことを考える必要もあるかもしれませんが、バッティングで痛むなら筋肉です。
埼玉からでしたら、北千住西口整体院が私がケアの仕方を伝えている近い整体院です。
私が出張する際に受けていただきたいとも思いますが、現時点で次回の東京出張が予定されていません。
早く良くしたいということであれば、北千住西口整体院へご相談ください。
お忙しいなか返信ありがとうございます。北千住西口整体院ですね。相談してみます。ありがとうございました。
梅雨入り頃から3ヶ月近く手首小指側の痛みがありました。
生活に支障があるわけでもなく掘っておいたのですが
さすがに長引くので整形外科を受診しました。
炎症止めの局部注射で手首の脹れは引いたのですが痛みが残りました。
このHPで二の腕の筋肉が原因?
ひじに近いところでバンバンに張っている筋肉があり、半信半疑で揉んでみたところ
手首が楽になりました。
シップを貼るところを間違えていたみたいです。
痛みの原因がわかりました。
ありがとうございます。
とーちゃんさん、はじめまして。
3ヶ月ほど続いた手首小指側の痛みが楽になって良かったですね。
ちなみに誤解を解くために訂正させていただきます。
二の腕ではなく前腕の筋肉ですね。
でも、ちゃんと症状が楽になってるので押す場所は間違ってなかったんですね。
ご報告ありがとうございます。
これからもケア続けてくださいね。
ホームページを読まさせてもらいました!
手首を怪我してしまい治ると思いほっといて一カ月がたっても手首の小指側の違和感が治らなかったので病院に行った所レントゲンを撮ってもらいましたが異常なしでした。
それから一カ月しても小指側の違和感が残っていたので病院を変えてレントゲンを撮ってもらいmriも撮ってもらいましたがやはり異常なしでした。
僕わ筋トレが趣味なので手首を怪我してから満足するまで筋トレができず凄くつらいです。
今わ手首を痛めて三カ月ほど経ちました。
最初よりわだいぶ痛みわなくなりましたが違和感が今でも小指側に少しあります
色々調べた結果このサイトを見つけることができました。
小指側の出っ張りから肘にかけて黄色い所を押しているんですけど手首にかけてジーンとしたり痛いなどがあまりありません。
机の角などで押したりもさせてもらっています。
ジーンなど痛いなどがないので僕のやり方があっているのか?トリガーが見つけれてないのでわないかなど不安です。
しかし少し小指側の違和感が和らいだ気もします。
またお風呂の中で湯船に浸かりながらしてもいいんでしょうか?
治るか心配でコメントさせてもらいました。
長文になってすいません。
なはさん、はじめまして。
ブログに載っているケアをやってみても、痛みが響いたりしないのですね。
やり方があっているかどうかは分かりません。
強さが足りないのかもしれませんし、場所が違うのかもしれません。
お風呂の中で湯船につかりながらやっても問題ありません。
むしろ気持ちがいいのではないかと思います。
押す場所に関しては筋肉という筋肉すべてケアするつもりでやってみてください。
はじめまして。ゴルフで左手首の小指側を痛めていろいろ調べていたら、こちらのサイトにたどりつきました。グリグリやっていたら、筋肉があまりにも固くなっていてビックリ。友人の腕と比べると自分の筋肉の固さを知りました。最初は力を込めてグリグリやっていたのですが、手のひらを顔に向けて小指から肘までの筋肉を軽くほぐすことを繰り返しました。かなりよくなり本当に助かりました。
ゴルフをやる人間にとって、左手首の痛みは致命的なので、これからも筋肉をほぐすように毎日続けていきたいと思っています。
ありがとうございました。
さるさん、コメントありがとうございます。
さるさんはゴルフをやっているんですね。
ゴルフをされる方で痛める人も多いみたいですね。
やりたいことを諦めずに続けられるって幸せなことですよね。
これからもケアを続けて頑張ってくださいね。
半年ほど前にスノーボードをして手をついて左手首を痛めてしまいました。親にどうせ捻挫だと言われたので様子を見てましたが一向に良くならなく最近かなり手首に痛みが出てきて、受験勉強していても一度気になると痛みで集中できなかったのでさすがに病院に行こうと思ってました。手首の症状について調べてたらこのサイト発見しました。マッサージしたってどうせ変わらないだろうと思いつつ半信半疑でグリグリ。次の日もグリグリ。そしたら今日ほとんど痛みが消えてました。手を反ることはかろうじて出来たのですが逆にすることはほぼできなく10度くらいしか曲がらなかった手首が今ではもう気持ちよく回せます!本当にびっくりしました。将来うけるつもりの公務員試験で腕立てのテストがあり心配でしょうがなかったのですがこれならできそうです。すぐにはむりそうですがこれから徐々に頑張ります。本当にありがとうございました!!
みきさん、コメントありがとうございます。
こちらのブログのケアを見て、やってみて効果が出たようで良かったですね。
上手に出来る人とそうじゃない人がいるので、上手く押せたんですね。
筋肉を作り変える意識を持って、これからも続けてみてください。
私は、何年ぶりかでテニスを3時間以上したところ、翌日になって手首が痛くなりました。
単に筋肉痛ですぐ直るだろうと思っていたのですが、10日経っても直りません。右手でドアノブを右に廻すと痛い。ビールのジョッキを痛くて持てない状態でした。なかなか直らないので異常を感じ、他にもそういう人がいないかなとネットで「テニスで手首を痛めた」で検索してみたら、たくさんあるんですね。TFCCという言葉も知りました。整形外科のコメントを見ると、固定して長期安静にみたいなことが書いてあるので、そんな重症なのか!早く病院にいかなくては!と観念しましたが、その後、ここの「しまもと整体院」さんのページを発見。処方の考え方が全く違いますね。光明が見えました。病院にいくのはちょっとやめとこう。しかし大阪にいる私にはなかなか松山までは行けない。そこで、前から知っている大国町の駅そばにある操体法をしているところがあるのを思い出し、「テニスして手首の痛みが取れないんですが」と相談したら、すぐに腕を持たれて、前腕の筋肉をグリグリされ、「この筋かな?」とグリグリ。グリグリされ「痛いー!」と口に出さずにはおられない状態。しかし、グリグリを数分してもらっただけでなんと6割くらい痛みが消えた感じでした!これはすごい。たぶん「しまもと整体院」さんのやり方と同じではないかと思いました。「しまもと整体院」さんのやり方は間違いないと思いました。「しまもと整体院」さんページののおかげで病院に行かなくて済んで良かったと思っています。有難うございました!
ふくさん、コメントありがとうございます。
テニスで痛めた症状、光明が見えて良かったですね。
私と同じかどうかは分かりませんが、同じようなことをしてもらったのでしょうね。
今は私がこの症状のブログを公開しているおかげで、他の治療家の人も同じようなことを真似ることは十分可能になってきているはずです。
痛みがその場で軽減するだけではなく、痛まなくなってくるといいですね。
自己ケアも頑張ってみてくださいね。
高校時代に左手がTFCCになり、病院に行き言われた通りのことをし続けて1ヶ月もしないうちに痛みが引き、完治したと勘違い。大学に入学後またも痛みが再発。更にはそれをかばうように右手も痛みが発症。それでもやはり病院に通いながら少しずつ痛みも引いていき、また完治したと思っていましたが、最近左手がまた痛んできました。私は左利きで、卓球を競技としています。大学もその競技の実績で入ったため、本当にTFCCには苦しい思いをさせられ、手術を迫られていました。しかし、たまたまこのブログを見つけ筋肉をほぐすこと一週間、本当に痛みがなくなりました。勿論、これを完治としてまた再発を繰り返すつもりもないので、毎日こまめにマッサージしています。本当に感謝しかありません。私にとって手首の痛みもそうですが、心の痛みも和らぎました。本当に素敵な情報をありがとうございます。
けいさん、コメントありがとうございます。
卓球をされていらっしゃるんですね。
こちらのコメントを頂いた人の中にも卓球をやっていて、この施術を自分でやってみて良くなったという人もいらっしゃいましたね。
他にも県外から施術を受けに来られた方もいらっしゃったので、卓球という競技も手首の小指側に痛みが出てくることが多いようですね。
この症状はなった人にしかわからない辛さですよね。
私も学生時代に私のような整体師に出会えていたらと思います。
でも、あの経験があったから今があるので、これで良かったんだと思うようにします。
今後も痛みが出ることはあるかもしれません。
でも治し方を知った今では、恐れるものではないと思います。
これからもケア頑張ってください!
卓球の世界でもこれから活躍されることを祈っています。
お邪魔します。
私は去年末にTFCCと診断されサポーターで固定してるのですが全然なおる気配がありません。
2ヶ月以上たっているのに全治しないのは固定が緩いせいでしょうか?
護身空手を十年してるのですが診断されてから練習がろくにできません。、利き手なので普段勉強にも支障をきたしてます。
整形外科の先生は湿布とサポーターだけで様子を見るとおっしゃっていますが、変わりないので困っています。
今年は大学受験なのでこのままの状態が続くのも嫌です。アドバイスお願いします。
長々とすみません。
その。さん、コメントありがとうございます。
アドバイスを、とのことですが、基本的なアドバイスはこちらのホームページに載せています。
ご質問を見る限り、このホームページのTFCCに関する記事をほとんど読まれていないように感じます。
実際に見ることも施術することも出来ないので、基本のアドバイス以上のことを現時点ですることは出来ません。
症状が長引いてしまって不安になっていると思うので、こういう返事をするとがっかりさせてしまうと思います。
でも、私も一生懸命伝えようと記事にしているのに、それらを読まずに「アドバイスを」と言われるとがっかりしてしまいます。
このブログの記事は私の利益にはなりません。
TFCCで苦しむ方へ、少しでも解決の糸口になれば、と言う無償の奉仕です。
ですので、まずはこのブログの記事や記事に対する他の人のコメントも参考にしながら、実際に施術を自分でやってみてください。
見てもいない触ってもいないのに、記事以上のアドバイスは出来ないことは私が痛感して苦しんでいるんです。
厳しいことを書いてしまってすみません。
でも頑張ってケアをやってみてください、完治に向かうようお祈りします。
はじめまして。約半年前にMTBに乗り始めてすぐに右手首を痛めました。直ぐに治るだろうと放置していましたが痛くなるばかり。最初は腱鞘炎だと思っていましたがどうも違うような感じで、いろいろ調べていくとTFCCなるものを発見。これは下手すれば手術かなぁと悩んでいたところこのblogに出会いました。こんなことで治れば医者はいらないと思いながらマッサージをしてみると…ビックリ仰天痛みが楽になりました。これからも続けて完治させたいと思います。長くなりましたがこれからも痛みに苦しんでいる人の助けになってあげてくださいね。ほんと助かりました。ありがとうございます。
まつちさん、コメントありがとうございます。
こんなことで治るなら医者はいらないと思いながらマッサージをされたというのが、偽りの無い本音なんでしょうね。
マッサージで治るはずはないと思っている人は多いと思います。
これからもケアを続けて完治させてくださいね。
良くなってきているとの報告、ありがとうございました。
少林寺拳法の有段者です。手首の痛みに苦しんでいました。整形の医者に行こうと考えていましたが、痛みがうそのように消えてしまいました。有難うございます。
よしさん、コメントありがとうございます。
症状が良くなったとのご報告ありがとうございます。
ほんの一言でもこうやって報告いただけて嬉しいです。
これからも少林寺拳法頑張ってください!
海外で特別学校の先生をしています。それで、常に暴れる子供達がいるときは、ティームティーチという技法を使っておとなしくさせています。でもそのせいでか、左の手首を痛めてしまい、なかなか治らないまま辛抱していましたが、昨日、このサイトに出会い、早速試してみたところ、痛みが半減しました。昨日までは横に動かすと痛かったんですが、左方向に動かすのは大丈夫になりました。かなり即効性のある手当ての方法です。ありがとうございました。これからもトリガーポイントを常に意識してマッサージしようと思います。
ここさん、コメントありがとうございます。
良くなったとのコメントありがとうございます。
最近では、良くなったコメントがあまりなく、このブログは役に立っているのか不安になっていました。
見てもうまく出来ない人だらけなら、こんな情報を出しても仕方ないという思いにかられますが、良くなったというコメントを頂けると助かります。
ブログを残す勇気を頂きありがとうございました。
ケアをこれからも続けて、痛みの無い日々を取り戻してください。
遠くからお祈りします。
私の友人が、新年早々に肩を骨折してしまい、長い間固定をしておりました。数週間前より固定を外すことができたのでこのサイトをチェックするよう勧めたところ、彼女も早速試されたみたいです。その結果、肩の痛みが和らいだと言って喜んでおります。
本当に偶然見つけたサイトが、大変な贈り物となりました。これからも頑張って広めて頂きたいです。ありがとうございます。ここ。
ここさん、コメントありがとうございます。
どの記事を見られたのか、私も記事をたくさん書いているので覚えていないのですがf(^-^;)
お役に立てたのなら光栄です。
これからも頑張ります、ありがとうございます。