スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院
  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは
  • ホーム
  •  > TFCC損傷の施術の感想
  •  > 少なくとも私の場合効果てきめんで…

少なくとも私の場合効果てきめんで…

【KMさん 60代 男性 職業:無職】
6月12日に東京出張施術を受けたKM(東京在住テニス歴30年、67歳)と申します。
4月下旬のテニスで手首に初体験の痛みを感じましたが、以前に痛めたエルボーと同様に時間薬で数か月掛っても出来る範囲でテニスを続けた方が良いと自己診断し、フォアはロブ、バックはストローク練習の良い機会と捉まえ休まず続けてきました。
ただ、エルボーの時と異なり次第に痛みが酷くなり、6月7日にはラケットを右手だけでは持てなくなって初めてWebで調べて症状から「TFCC」であることを知りました。
そして、その時島本先生のHPを見つけその考え方に大いに共感しました。
そして、そこに紹介されている施術法を試みましたがもうひとつ理解出来ずに困っていたところ、丁度タイミングよく東京出張施術の案内を見つけ早速申し込んだところ快く受け付けていただきラッキーでした。
当日、先生から基本的な自己施術法を教えていただきHPではわかりにくかった部分がよくわかり、自己施術で直していく方法に自信の持つことが出来ました。
まだ施術時に力を抜くことがうまく出来ませんが、通勤の電車や仕事の合間等に続けています。
少なくとも私の場合効果てきめんで、先生に直接施術していただいた翌日から大幅に改善し、毎週末のテニス毎に明白に良くなり約1か月経った昨日には、まだ無理な姿勢では痛みが発生しますが通常姿勢では7割方復活できました。
もっと早くお礼を伝えたかったのですが、1か月の経過をみてからの中間報告とします。
本当にありがとうございました。


【院長コメント】
KMさん、ご感想ありがとうございます。
KMさんはテニスが生きがいになっているので、辞めたくないと話していたのがとても印象に残っています。
自分で押してみても強さの加減も、場所も分からないことだらけだったんですよね。
それが施術を受けて、症状の改善を確認して、一つ一つ理解していくごとに、表情が変わっていくのが良く分かりました。
施術の際や、自己ケアのレクチャーの時は力が入りやすく、「大丈夫かな?」と心配だったのですが、
一か月という期間を経て、順調に改善に向かっていることが嬉しく思います。
現時点でも3割ほど痛みが残っているとのことですが、テニスを続けられなくなる心配はほぼなくなったのではないでしょうか?
このままジワリと2割、1割、完治、と経過をたどっていけると良いですね。
嬉しいご報告ありがとうございました。

※その後の二度目の報告も頂きました。
↓以下の記事です。


2015年7月5日(日)   TFCC損傷の施術の感想

関連記事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


« 腹筋が出来ない原因 愛媛の商品券 »

営業カレンダー

友だち追加

ブログへのコメント

  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に しまもと整体院 より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に 町田の野球父子 より
  • TFCC損傷の押し方 に しまもと整体院 より
  • TFCC損傷の押し方 に so より
  • TFCC損傷の押し方 に しまもと整体院 より

アーカイブ

  • 2023年1月 (7)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (15)
  • 2022年9月 (14)
  • 2022年8月 (13)
  • 2022年7月 (17)
  • 2022年6月 (11)
  • 2022年5月 (17)
  • 2022年4月 (20)
  • 2022年3月 (15)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (20)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (12)
  • 2021年10月 (14)
  • 2021年9月 (14)
  • 2021年8月 (13)
  • 2021年7月 (15)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (18)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (16)
  • 2021年2月 (18)
  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (14)
  • 2020年11月 (23)
  • 2020年10月 (19)
  • 2020年9月 (19)
  • 2020年8月 (20)
  • 2020年7月 (20)
  • 2020年6月 (15)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (18)
  • 2020年3月 (21)
  • 2020年2月 (25)
  • 2020年1月 (26)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (15)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年3月 (25)
  • 2019年2月 (26)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (22)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (11)
  • 2018年9月 (12)
  • 2018年8月 (16)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (15)
  • 2018年5月 (9)
  • 2018年4月 (13)
  • 2018年3月 (21)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (18)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (19)
  • 2017年10月 (14)
  • 2017年9月 (14)
  • 2017年8月 (23)
  • 2017年7月 (6)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (13)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (14)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (8)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (6)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (13)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (6)
  • 2013年6月 (48)

カテゴリー

  • TFCC損傷
  • TFCC損傷のQ&A
  • TFCC損傷の出張
  • TFCC損傷の施術の感想
  • TFCC損傷施術後の感想
  • TFCC損傷重要度高
  • おすすめ書籍
  • お知らせ
  • つぶやき
  • ひざの痛み
  • よくあるご質問
  • アドラー心理学
  • クライミングのこと
  • ケア・メンテナンスについて
  • ゴルフのこと
  • スポーツ全般の障害
  • セミナー講師
  • テニスのこと
  • バドミントンのこと
  • プロ選手への施術実績
  • マラソン関連
  • 伝えたいこと
  • 体操競技
  • 出張施術のあとがき
  • 出張施術の際の伝えたいこと
  • 未分類
  • 松山情報
  • 格闘技系
  • 植物関連
  • 治療法について
  • 症状解説
  • 皆様からの声
  • 肘の痛み
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 自分語り
  • 野球のこと
  • 頂き物
リンク | サイトマップ

Copyright© 2023 スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院. All rights reserved.

  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは