スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院
  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは
  • ホーム
  •  > TFCC損傷の施術の感想
  •  > 施術が始まるかと思いきやおもむろに…

施術が始まるかと思いきやおもむろに…

【K・Iさん 20代 男性 職業:事務職員】

初めての施術、まさに狐に化かされたような気持ちでした。

昨年の11月下旬にウェイトトレーニングを行っていた際に右手首小指側を痛め、病院に
行きました。その時は腱鞘炎の一種だと診断され、痛み止めの軟膏を処方されるも一向に
良くならず。サポーターと手首の痛みについてとにかく調べる毎日でした。

セカンドオピニオンを探していたところしまもと整体院様を見つけ、手首の痛みは必ずしも手首の
問題ではないという文面に疑問を感じつつ、藁にも縋る思いで受診致しました。
そして当日、施術が始まるかと思いきやおもむろに手首ではなく腕の筋肉のマッサージ1分程
行われ、「今痛みますか?」の一言。そう、嘘のように苦しまされていた手首の痛みが消失して
いました。魔法にでもかかったような気分です。
手首の痛みの原因は必ずしも手首が原因ではないというお話もまさに目から鱗が落ちました。
痛み止めの軟膏を手首に塗っても痛みが引かないはずですね。痛みの原因ではないところに
痛み止めを塗りたくっていたのですから。
その後、数十分のマッサージと普段のケアの仕方を教わり、その日の施術は終了。
帰り道はまさに背中に羽でも生えたような気分です。自分はもう以前のようにウェイトト
レーニングをできないのではないかという絶望から救い出してくださいました。

島本先生も明るく気さくで、説明も分かり易く、楽しいと言うと変ですが終始明るい気持ちで
施術を受けることができました。今度2回目の受診がありますが、それまでに自分でも教わった
筋肉のケアをしていきたいと思います。

先生には本当に感謝の気持ちしかございません。本当にありがとうございました。
日々の出張施術で大変かと存じますが、どうかご無理はなさらないでください。
次回もまた宜しくお願い致します。

【院長コメント】

K・Iさん、コメントありがとうございます。
狐に化かされたような衝撃だったのですね!
でも本当にそうなりますよね!
私もなんでこんなマニアックな症状の専門家になったかと言うと、そのみんなビックリして喜んでくれるんで楽しいんですよね。
ある種の自己満足です。
でも触るごとにどんどん痛みが消えていって、最終的には手首の痛みも出なくなる。
こんなに驚きと感動を与えられる仕事、たまらない幸せです。
私も楽しく、受ける人も楽しく。
施術を受けた方には幸せになっていただきたいので、次回もまたしっかり施術させていただきます。

ツイッターのアドバイスもありがとうございました


2018年1月19日(金)   TFCC損傷の施術の感想

関連記事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


« 周りにはこの症状の知り合いがいなくて… 悪者になりたくない »

営業カレンダー

友だち追加

ブログへのコメント

  • HPB口コミ集 に Jo より
  • HPB口コミ集 に Jo より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に しまもと整体院 より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に 町田の野球父子 より
  • TFCC損傷の押し方 に しまもと整体院 より

アーカイブ

  • 2023年1月 (7)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (15)
  • 2022年9月 (14)
  • 2022年8月 (13)
  • 2022年7月 (17)
  • 2022年6月 (11)
  • 2022年5月 (17)
  • 2022年4月 (20)
  • 2022年3月 (15)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (20)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (12)
  • 2021年10月 (14)
  • 2021年9月 (14)
  • 2021年8月 (13)
  • 2021年7月 (15)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (18)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (16)
  • 2021年2月 (18)
  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (14)
  • 2020年11月 (23)
  • 2020年10月 (19)
  • 2020年9月 (19)
  • 2020年8月 (20)
  • 2020年7月 (20)
  • 2020年6月 (15)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (18)
  • 2020年3月 (21)
  • 2020年2月 (25)
  • 2020年1月 (26)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (15)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年3月 (25)
  • 2019年2月 (26)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (22)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (11)
  • 2018年9月 (12)
  • 2018年8月 (16)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (15)
  • 2018年5月 (9)
  • 2018年4月 (13)
  • 2018年3月 (21)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (18)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (19)
  • 2017年10月 (14)
  • 2017年9月 (14)
  • 2017年8月 (23)
  • 2017年7月 (6)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (13)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (14)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (8)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (6)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (13)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (6)
  • 2013年6月 (48)

カテゴリー

  • TFCC損傷
  • TFCC損傷のQ&A
  • TFCC損傷の出張
  • TFCC損傷の施術の感想
  • TFCC損傷施術後の感想
  • TFCC損傷重要度高
  • おすすめ書籍
  • お知らせ
  • つぶやき
  • ひざの痛み
  • よくあるご質問
  • アドラー心理学
  • クライミングのこと
  • ケア・メンテナンスについて
  • ゴルフのこと
  • スポーツ全般の障害
  • セミナー講師
  • テニスのこと
  • バドミントンのこと
  • プロ選手への施術実績
  • マラソン関連
  • 伝えたいこと
  • 体操競技
  • 出張施術のあとがき
  • 出張施術の際の伝えたいこと
  • 未分類
  • 松山情報
  • 格闘技系
  • 植物関連
  • 治療法について
  • 症状解説
  • 皆様からの声
  • 肘の痛み
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 自分語り
  • 野球のこと
  • 頂き物
リンク | サイトマップ

Copyright© 2023 スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院. All rights reserved.

  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは