自分らしくがんばる
確定申告を終わらせました島本です。
コツコツやっていれば何も大変なことじゃないのですが、毎年最後にバタつきます。
追い込まれないと出来ない→追い込まれると燃える→追い込まれたい変態、ということでしょうか。
人には得意不得意ってあるんですよね。
私は運動大好き、魚釣りも大好き、物事を追及すること大好き。
だけど、計画的にとか、コツコツととか、片付けとか苦手です。
子供の頃から何も変わってませんね。
多分小学校の時の担任の先生とか見たらヘッドバンキングばりにうなずくんでしょうね。
そんな自分はたまたま手首を高校生の時に痛めて、
たまたまトリガーポイントに長けたカイロプラクティックの学校に入って、
たまたまバドミントンをやり始めて、手首の痛みが再発して、
たまたまトリガーポイントが効くことに気付いたのです。
スポーツ好きがケガをしたおかげで、同じ怪我をしている人の救世主になれたのです。
とあるブログで見かけたのですが、成功している人に共通する、うまくいく(いった)秘訣は
「たまたま」と「ふと、なんとなく」
だそうです。
努力してというよりも、自分の得意が勝手に活かされていくという感じみたいです。
確かに努力はすると思うけど、自分の得意なこと、好きなことって周りから見たら大変でも、本人はただ好きに没頭しているだけだったりするんですよね。
私も自分の手首が回復することに驚いて追及して、治し方を見つけていって
なんとなくブログで発信し始めて、なんとなく出張施術を開始して、気が付いたら専門でやっていた。
という感じです。
もちろんその間には沢山の患者さんとの出会いがあって、学びがあってなのですが。
地元が好きで、地元に戻りたくてサラリーマンを辞めた自分が、ようやく地元で整体院を開いたのに、なんでまた今東京で働いているのか。
何となくそうなってきたとしか言いようがない。
なので、私もこれからも好きなことに没頭しながら、流れをつかんでいけたらなと思います。
目標を決めてとか、計画的にとかもあった方が良いと言うひともいると思う。
でも無計画にというのも、未来を狭めないんじゃないかと思うのです。
うまくいく保証なんてどこにもない。
でも自分らしくいることが、きっと世のため人のため、自分のためになると信じる。
自分の可能性を信じる。
自分らしく生きたりするのは勇気がいることなので、まず自分が勇気を出していきたいなと思います。
私の良いとこもダメなとこも、だだ漏れさせながら発信していきます。