スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院
  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは
  • ホーム
  •  > つぶやき
  •  > 遠方からの方への施術の苦悩

遠方からの方への施術の苦悩

先週来られた方は東海エリアからでした。
決して近所とは言えないところから、勇気を出してきていただいたのです。
その日私は病み上がりというか、病み上がりかけで、その上珍しく予約が割と詰まった日でした。
バタバタしてしまいゆっくり見てあげられなかったのも、悔しいところです。

その方は、カレンダー状に症状と病院や治療院の履歴をしっかり書いて、持参してくれていました。
施術前にそんな長文を読む時間的余裕もなく、預かって後から読ませていただきました。

病院の先生から叱られていたり、ちょっとおかしな治療を受けて、より悪化させていたり。
患者さんにとって、どこが良いのか分からず、右往左往している様子が書き綴られていました。

「そんな変な治療受けに行くからそんなことになるんだ!」
って病院で叱られていたようだけど、そんな結果になることが分かってたら誰もそんなところ行かないですよ。
結果的に悪化してしまったけど、その人は良くなると信じて行ったんだから、行ったことを怒鳴るのは違うと思う。
病院の先生的には、そんなとこに行く前にうちに来て欲しかったという悲しみがあるんだとは思う。
でもだからと言って怒鳴るのはやっぱり違う。

その方は、もとの痛みは小指側だけだったのに、その後数ヶ月で、色んなところに痛みが出るようになっていました。
私としては、この痛みはここ、この痛みはここ、というように解説をすることは出来ましたが、自分でそれを対処するのはどう考えても酷なことです。
私が施術をしていても、こっちの痛みがなくなったら今度はあっちが気になるという状態でしたから。

ドクターショッピングを繰り返すうちに、どこも信じられない、相談に行くのも怖い、治療を受けるのも怖い、ってなっていくんだろうなと思いました。

私の施術だって、全員が良くなるわけじゃないし(8〜9割改善)、施術を受けてから後から余計に痛くなったと言われたこともあります。(1%もありません)
関節をひねったり異常な可動域にすることはないので、私が壊せるとしたらせいぜい筋肉に対して打ち身までです。

手首の痛みにたいして、私は私の信念を持ってやってます。
信念があるからこそ、他の先生のやってることに対して、批判的になったり時には怒りを感じることもあります。
でも他の先生のところに行った患者さんを怒鳴りつけたり説教したりはしない。
知らないんだから仕方がない。
受けてみないと良いか悪いかも分からないから。

遠方から来ていただくのはありがたい反面、その後の経過が芳しくない場合、フォローがなかなか出来ず悔しいのです。
出張施術をやめたのもそんな理由です。

もちろん遠方から来ても、ちゃんと改善して喜んでくれてる方もたくさんいます。
頻繁に来れない人はレクチャーもちゃんと受けて、理解を深めて帰っていただけたらなと思うのです。


2019年1月22日(火)   つぶやき

関連記事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


« 私の子供の頃 無力感 »

営業カレンダー

友だち追加

ブログへのコメント

  • HPB口コミ集 に Jo より
  • HPB口コミ集 に Jo より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に しまもと整体院 より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に 町田の野球父子 より
  • TFCC損傷の押し方 に しまもと整体院 より

アーカイブ

  • 2023年1月 (7)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (15)
  • 2022年9月 (14)
  • 2022年8月 (13)
  • 2022年7月 (17)
  • 2022年6月 (11)
  • 2022年5月 (17)
  • 2022年4月 (20)
  • 2022年3月 (15)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (20)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (12)
  • 2021年10月 (14)
  • 2021年9月 (14)
  • 2021年8月 (13)
  • 2021年7月 (15)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (18)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (16)
  • 2021年2月 (18)
  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (14)
  • 2020年11月 (23)
  • 2020年10月 (19)
  • 2020年9月 (19)
  • 2020年8月 (20)
  • 2020年7月 (20)
  • 2020年6月 (15)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (18)
  • 2020年3月 (21)
  • 2020年2月 (25)
  • 2020年1月 (26)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (15)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年3月 (25)
  • 2019年2月 (26)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (22)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (11)
  • 2018年9月 (12)
  • 2018年8月 (16)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (15)
  • 2018年5月 (9)
  • 2018年4月 (13)
  • 2018年3月 (21)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (18)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (19)
  • 2017年10月 (14)
  • 2017年9月 (14)
  • 2017年8月 (23)
  • 2017年7月 (6)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (13)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (14)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (8)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (6)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (13)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (6)
  • 2013年6月 (48)

カテゴリー

  • TFCC損傷
  • TFCC損傷のQ&A
  • TFCC損傷の出張
  • TFCC損傷の施術の感想
  • TFCC損傷施術後の感想
  • TFCC損傷重要度高
  • おすすめ書籍
  • お知らせ
  • つぶやき
  • ひざの痛み
  • よくあるご質問
  • アドラー心理学
  • クライミングのこと
  • ケア・メンテナンスについて
  • ゴルフのこと
  • スポーツ全般の障害
  • セミナー講師
  • テニスのこと
  • バドミントンのこと
  • プロ選手への施術実績
  • マラソン関連
  • 伝えたいこと
  • 体操競技
  • 出張施術のあとがき
  • 出張施術の際の伝えたいこと
  • 未分類
  • 松山情報
  • 格闘技系
  • 植物関連
  • 治療法について
  • 症状解説
  • 皆様からの声
  • 肘の痛み
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 自分語り
  • 野球のこと
  • 頂き物
リンク | サイトマップ

Copyright© 2023 スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院. All rights reserved.

  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは