スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院
  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは
  • ホーム
  •  > つぶやき
  •  > 42年ぶりの女子プロゴルファーの快挙

42年ぶりの女子プロゴルファーの快挙

渋野日向子選手がゴルフのAIG全英女子オープンで優勝しました。
42年前に樋口久子選手が優勝して以来のメジャー大会での優勝だそうです。

先日、初めてのゴルフラウンドをした後、バドミントン中にバドのメンバーからその話を聞きました。
私はテレビを持っていないので、若干のタイムラグがあるのです。
でスマイルシンデレラって聞いたので、どれどれとYouTubeで見てみたのです。

まだ20歳で、とてもいい笑顔してましたね。
プレッシャーがないわけ無いのに、それでも楽しんでた。
ショットを打つときには当たり前に集中はしているけど、移動中などは、いかにリラックス出来るかを意識してたのかな?と思うくらい。

スポーツってどんな競技でも、プロになるくらいの人たちはその競技を楽しんでると思います。
楽しいだけじゃないのはもちろんだけど、楽しいと思わなかったら、あんなに続けられないと思う。

楽しくて夢中になってるうちに、気がついたら実力や実績がついて、仕事にしちゃったんじゃないかな。
仕事になると途端に真面目にやらなきゃ!結果を出さなきゃ!ってなる人も多いと思うけど、楽しむ気持ちがないと本当の力は出せないんじゃないかな。
プロの選手でも、色々とスポンサーがついたりしたら、結果を出さなきゃって焦ったり、自分を追い込んだりしがちだと思う。
その結果体を壊したり、不調に悩まされたり。

だから、渋野選手を見ながら、
「このまま笑顔で選手生活を謳歌してほしいな」
と思いました。

「周りの期待に応えたい」
というのはどんなプロにもあると思うけど、
「周りの期待に応えなきゃ」
となるだけで、調子を崩しやすくなるんじゃないかな。

プロ選手でもない私が言うのは、おこがましい気もしますが。
でも私は手首の専門家として整体をやってます。
多分日本で唯一無二の存在です。
そういう意味では私もプロ。
期待もされるし、期待もされたい。
とは言え必ず結果を出すなんてことはできないし、みんなの期待には応えられない。

みんなの期待に応えようとしたら、私も潰れます。
・全国から来て欲しいと期待されるけど、あちこち行けば、経費もかさむし、神経をすり減らします。
・メールやLINE、電話でアドバイスを求められますが、見てもないのに触りもしないのに、治し方なんてアドバイスできません。
私のやり方は効果を確認しながらやらないと、悪化の恐れがあります。
・藁をもすがる思いで来られるけど、効果が出ない人もいます。
効果が出ないのは私のせいでしょうか?

出来る範囲で全力で頑張るけど、無理だなと思ったら、自分をそれ以上追い詰めないことも大事。
ある程度までは頑張るのが楽しいけど、限度を超えると楽しさより苦痛が多くなってしまう。
なので私は、
「助けなきゃ!」
という意識はやめて、
「こうやったら痛みなくなっていくの面白くない?」
「ほら筋肉作り替えられてきたら痛み出なくなってきたでしょ?」
「あんなに苦しんでた症状がこうやって良くなってみたら、軟骨とか靱帯が損傷してるって言われたの、なんだったの?って思いますよね?」ドヤ( ・´ー・`)
っていう楽しさの共有の意識でやるようにしています。

才能がありながらそれを生かしきれずに、つぶれていく選手はきっとたくさんいると思う。
ストイックでまじめで自分をどんどん追い込んでいったり、それが強さの秘訣にもなるけど、同時にどこかでそれがもろさにつながる。
強い選手はどこかで自分を守る強さも持っている。
誰よりも自分を信じてあきらめない強さがある。

周りの期待に潰されない強さ、軽やかさを渋野選手には持ち続けて欲しいなと思います。
そして、周りの人も期待や常識で潰さないでいて欲しいなと思います。


2019年8月9日(金)   つぶやき

関連記事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


« 捻って痛めて一年半30代女性 何気ない一言 »

営業カレンダー

友だち追加

ブログへのコメント

  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に しまもと整体院 より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に MK より
  • HPB口コミ集 に しまもと整体院 より
  • HPB口コミ集 に Jo より
  • HPB口コミ集 に Jo より

アーカイブ

  • 2023年3月 (6)
  • 2023年2月 (6)
  • 2023年1月 (7)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (15)
  • 2022年9月 (14)
  • 2022年8月 (13)
  • 2022年7月 (17)
  • 2022年6月 (11)
  • 2022年5月 (17)
  • 2022年4月 (20)
  • 2022年3月 (15)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (20)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (12)
  • 2021年10月 (14)
  • 2021年9月 (14)
  • 2021年8月 (13)
  • 2021年7月 (15)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (18)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (16)
  • 2021年2月 (18)
  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (14)
  • 2020年11月 (23)
  • 2020年10月 (19)
  • 2020年9月 (19)
  • 2020年8月 (20)
  • 2020年7月 (20)
  • 2020年6月 (15)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (18)
  • 2020年3月 (21)
  • 2020年2月 (25)
  • 2020年1月 (26)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (15)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年3月 (25)
  • 2019年2月 (26)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (22)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (11)
  • 2018年9月 (12)
  • 2018年8月 (16)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (15)
  • 2018年5月 (9)
  • 2018年4月 (13)
  • 2018年3月 (21)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (18)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (19)
  • 2017年10月 (14)
  • 2017年9月 (14)
  • 2017年8月 (23)
  • 2017年7月 (6)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (13)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (14)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (8)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (6)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (13)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (6)
  • 2013年6月 (48)

カテゴリー

  • TFCC損傷
  • TFCC損傷のQ&A
  • TFCC損傷の出張
  • TFCC損傷の施術の感想
  • TFCC損傷施術後の感想
  • TFCC損傷重要度高
  • おすすめ書籍
  • お知らせ
  • つぶやき
  • ひざの痛み
  • よくあるご質問
  • アドラー心理学
  • クライミングのこと
  • ケア・メンテナンスについて
  • ゴルフのこと
  • スポーツ全般の障害
  • セミナー講師
  • テニスのこと
  • バドミントンのこと
  • プロ選手への施術実績
  • マラソン関連
  • 伝えたいこと
  • 体操競技
  • 出張施術のあとがき
  • 出張施術の際の伝えたいこと
  • 未分類
  • 松山情報
  • 格闘技系
  • 植物関連
  • 治療法について
  • 症状解説
  • 皆様からの声
  • 肘の痛み
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 自分語り
  • 野球のこと
  • 頂き物
リンク | サイトマップ

Copyright© 2023 スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院. All rights reserved.

  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは