スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院
  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは
  • ホーム
  •  > つぶやき
  •  > コロナに対して、少しだけ安心できる情報

コロナに対して、少しだけ安心できる情報

まず一つ、無症状の人からの感染は少ないということ。
もちろん濃厚接触をすれば確率は上がると思う。
キスをするとか、粘膜粘液の交流系とか。
でもそれらがないと、感染は低いということです。

ちょっと前までは、コロナに対して騒いでなかったから、無症状の人と濃厚接触をするなどして感染が広がった部分もあったのでしょう。
でも今はみんな接触を控えるようになったから、無症状だと感染はあまりしないと分かったのではないでしょうか?

検索とかして調べれば出てくるので、

「WHO 無症状 感染」とかで調べてください。

そして、三密を防ぐことで、感染はかなり予防できるとのことです。

三密というのは、
密接、密閉、密集です。
密接というのは、近距離でのお喋りとか、触れ合ったりできる距離のことですね。

密閉空間では、くしゃみ等の細かい飛沫が空気中を漂いやすいので感染しやすいと。

密集も同様。
とにかくそういう感染のパターンを知っていれば、そうそう感染しない。
そして、たとえ感染したところで、治療法はないんだから、家で寝てるしかないのです。

今世間ではやたらと自粛だ、都市封鎖だとやっているのですが、政治的な事情の方が強いと感じます。

感染者数は検査をしていないから少なくなっているだけで実際にはもっと多いというのは間違い無い事実だと思います。
しかし、死亡者数だけは流石にごまかしきれないはずです。
1人2人はともかく何十人何百人の死者をごまかすことは出来ません。
そう考えた場合、例年のインフルエンザの死者数と、今年のコロナの肺炎の死者数を考えた時、そこまでする必要があるのかと。
今は指定感染症という扱いだから、陽性患者が見つかったら隔離しないといけないのです。
だから対応が大変で医療崩壊がどうとか言われてるのです。
指定感染症という特別措置が解除されれば、普通のインフルエンザなどと同様の対応を取られるようになるだけなのです。
ちょっと前までは新型だから、どんな経過になるか分からないと言われてましたが、もうそろそろ分かってきたのではないかと思います。
ノセボとかノーシーボという言葉のことも考えると、このまま不安を煽り続けるのは世のため人のためにならないと思います。

【識者の目】「新型コロナウィルス感染症:指定感染症であることによる混乱の可能性」

それは置いておいて、
しまもと整体が関わるとしたら、施術は体に触れるので密接に関わるかもしれませんが、施術の前に手洗いをしたりして防ぐことができますし、気になる方は施術が終わったあと手洗いをしていただいても大丈夫です。
後、アルコールティッシュも貰い物があるので、お使いいただけます。

前向きに考えたら、今自粛モードでスポーツで酷使する頻度が減ると思います。
家にいる時間で、たくさんケアをしてこれ効くじゃない!って言うのを見つけてもらったらと思います。
電車移動が怖い方は、レンタルサロンの隣は駐車場があるので、車で来ていただくことも可能です。


2020年4月7日(火)   つぶやき

関連記事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


« 不安な人は不安な情報にばかり目を向ける 手術の後に来る方 »

営業カレンダー

友だち追加

ブログへのコメント

  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に しまもと整体院 より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に MK より
  • HPB口コミ集 に しまもと整体院 より
  • HPB口コミ集 に Jo より
  • HPB口コミ集 に Jo より

アーカイブ

  • 2023年9月 (6)
  • 2023年8月 (7)
  • 2023年7月 (9)
  • 2023年6月 (7)
  • 2023年5月 (8)
  • 2023年4月 (8)
  • 2023年3月 (6)
  • 2023年2月 (5)
  • 2023年1月 (7)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (15)
  • 2022年9月 (14)
  • 2022年8月 (13)
  • 2022年7月 (17)
  • 2022年6月 (11)
  • 2022年5月 (17)
  • 2022年4月 (20)
  • 2022年3月 (15)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (20)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (12)
  • 2021年10月 (14)
  • 2021年9月 (14)
  • 2021年8月 (13)
  • 2021年7月 (15)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (18)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (16)
  • 2021年2月 (18)
  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (14)
  • 2020年11月 (23)
  • 2020年10月 (19)
  • 2020年9月 (19)
  • 2020年8月 (20)
  • 2020年7月 (20)
  • 2020年6月 (15)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (18)
  • 2020年3月 (21)
  • 2020年2月 (25)
  • 2020年1月 (26)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (15)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年3月 (25)
  • 2019年2月 (26)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (22)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (11)
  • 2018年9月 (12)
  • 2018年8月 (16)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (15)
  • 2018年5月 (9)
  • 2018年4月 (13)
  • 2018年3月 (21)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (18)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (19)
  • 2017年10月 (14)
  • 2017年9月 (14)
  • 2017年8月 (23)
  • 2017年7月 (6)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (13)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (14)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (8)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (6)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (13)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (6)
  • 2013年6月 (48)

カテゴリー

  • TFCC損傷
  • TFCC損傷のQ&A
  • TFCC損傷の出張
  • TFCC損傷の施術の感想
  • TFCC損傷施術後の感想
  • TFCC損傷重要度高
  • おすすめ書籍
  • お知らせ
  • つぶやき
  • ひざの痛み
  • よくあるご質問
  • アドラー心理学
  • クライミングのこと
  • ケア・メンテナンスについて
  • ゴルフのこと
  • スポーツ全般の障害
  • セミナー講師
  • テニスのこと
  • バドミントンのこと
  • プロ選手への施術実績
  • マラソン関連
  • 伝えたいこと
  • 体操競技
  • 出張施術のあとがき
  • 出張施術の際の伝えたいこと
  • 未分類
  • 松山情報
  • 格闘技系
  • 植物関連
  • 治療法について
  • 症状解説
  • 皆様からの声
  • 神保町情報
  • 肘の痛み
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 自分語り
  • 野球のこと
  • 頂き物
リンク | サイトマップ

Copyright© 2023 スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院. All rights reserved.

  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは