スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院
  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは
  • ホーム
  •  > つぶやき
  •  > いとこのクライミングジムに顔出した

いとこのクライミングジムに顔出した

先日、いとこの経営するボルダリングジムにお邪魔してきました。
こちらの上記写真は、2018年に訪問した時の写真です。
せっかくの訪問なのに、先日は写真を撮るのを忘れておりました。

厚木にあるボルダリングジム、lamp+は、いとこが経営しているジムです。
二年前に訪問した頃は、手首の痛みで悩んでいる人はいなかったようですが、最近は上級者の人も増えて来て、難しい課題が増えたことで、手首の痛みを抱えた人も増えてきているようでした。

スタッフの方が手首を痛めているという事だったので、お久しぶりの訪問もかねて施術もしに行きました。
実は先週も金曜日は、某所のクライミングジムに出張施術をしに行ったので、二週連続クライミングジムという事になりました。

クライミングジムで、故障に悩む人は、指、手首、肘、肩が多いようですね。
私の施術は、四肢の特定の動作での痛みに強いので、クライマーの悩みはわりと力になれることが多いです。

昨日、店長さんと話していて、店長さんは、
「痛いなら無理に登ったりしないで、きちんと休んだり、治療を受けたりするのも大事だよ」
とお客さんに伝えているそうです。
結局痛い状態では、満足に登ることが出来ないから、上達も出来ないし、楽しめないよね、という事でした。
クライミングを楽しんでほしいからこそ、怪我を克服してほしい、と。
いい店長さんだ。

私も、怪我なんて早く克服してしまったらいいと思っている。
強烈な外傷とかではない限り、取り返しのつかないケガなんてほとんどないと思う。
段々ひどくなった痛みは、だいたい筋肉です。
怪我とまでいえない故障も、セルフケアを覚えておけば、ひどくならずに済みますもんね。

ただ難しいのは、治療を受けても、そこで良くなるとは限らないという事。
病院にしても治療院にしても、技術の差はピンキリ。
基本的には医療機関は、医学をベースに治療をするので、差は出にくい。
一定のレベルを維持するために、医学の資格があるから。
だけど、資格で学ぶことでは解決しないことに関しては、独学だったり独自の進化をとげたりするからピンキリになる。
整体やカイロは無資格なので、特にピンキリになりやすい。
治療は受けているけど良くならない場合、そこではダメなだけの可能性もある。

私ももちろん、力になれない痛みもあるのだけど、他所でダメな痛みが私にはたやすいこともある。
他はダメ、うちはすごい、みたいに言えば言うほど、人格としてマズい人になる。
んだけど、実際他所ではダメだけど、私ならと思う事が結構ある。

ま、それはともかく。
いとこがクライミングジムを経営しているという事なので、私がお力になれることはどんどん関わっていきたいなと思いました。
私がクライミングジムと関わって、フォローしていくことで、学ぶことも沢山あるので、WIN-WINの関係になれたらいいなと。

厚木のlamp+とても明るい雰囲気で、良いジムなので、興味のある方は行ってみてください。
女性の店員さんも結構いらしたので、女性もわりと行きやすいジムかもしれませんね。


2021年4月5日(月)   つぶやき

関連記事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


« 他人の課題に踏み込むな 施術後痛くなる »

営業カレンダー

友だち追加

ブログへのコメント

  • HPB口コミ集 に Jo より
  • HPB口コミ集 に Jo より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に しまもと整体院 より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に 町田の野球父子 より
  • TFCC損傷の押し方 に しまもと整体院 より

アーカイブ

  • 2023年1月 (7)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (15)
  • 2022年9月 (14)
  • 2022年8月 (13)
  • 2022年7月 (17)
  • 2022年6月 (11)
  • 2022年5月 (17)
  • 2022年4月 (20)
  • 2022年3月 (15)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (20)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (12)
  • 2021年10月 (14)
  • 2021年9月 (14)
  • 2021年8月 (13)
  • 2021年7月 (15)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (18)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (16)
  • 2021年2月 (18)
  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (14)
  • 2020年11月 (23)
  • 2020年10月 (19)
  • 2020年9月 (19)
  • 2020年8月 (20)
  • 2020年7月 (20)
  • 2020年6月 (15)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (18)
  • 2020年3月 (21)
  • 2020年2月 (25)
  • 2020年1月 (26)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (15)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年3月 (25)
  • 2019年2月 (26)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (22)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (11)
  • 2018年9月 (12)
  • 2018年8月 (16)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (15)
  • 2018年5月 (9)
  • 2018年4月 (13)
  • 2018年3月 (21)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (18)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (19)
  • 2017年10月 (14)
  • 2017年9月 (14)
  • 2017年8月 (23)
  • 2017年7月 (6)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (13)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (14)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (8)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (6)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (13)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (6)
  • 2013年6月 (48)

カテゴリー

  • TFCC損傷
  • TFCC損傷のQ&A
  • TFCC損傷の出張
  • TFCC損傷の施術の感想
  • TFCC損傷施術後の感想
  • TFCC損傷重要度高
  • おすすめ書籍
  • お知らせ
  • つぶやき
  • ひざの痛み
  • よくあるご質問
  • アドラー心理学
  • クライミングのこと
  • ケア・メンテナンスについて
  • ゴルフのこと
  • スポーツ全般の障害
  • セミナー講師
  • テニスのこと
  • バドミントンのこと
  • プロ選手への施術実績
  • マラソン関連
  • 伝えたいこと
  • 体操競技
  • 出張施術のあとがき
  • 出張施術の際の伝えたいこと
  • 未分類
  • 松山情報
  • 格闘技系
  • 植物関連
  • 治療法について
  • 症状解説
  • 皆様からの声
  • 肘の痛み
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 自分語り
  • 野球のこと
  • 頂き物
リンク | サイトマップ

Copyright© 2023 スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院. All rights reserved.

  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは