スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院
  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは
  • ホーム
  •  > 伝えたいこと
  •  > 施術後痛くなる

施術後痛くなる

先日全体送信の時に受けた報告の一つ。
施術の後に、受ける前には痛くなかった動きでも、痛みを感じることがあるのです。

私の施術はトリガーポイントの原理を応用しています。
トリガーポイントは、痛みの引き金点と言われていて、トリガーポイントを刺激をすると、関連痛が離れたところに飛ぶと言われています。
なので、トリガーポイントを刺激したことによって、手首に痛みが出ても不思議はないのです。

ある意味私の施術は、筋肉を壊して作り直しを促すようなものです。
筋肉を壊して作り直すときには、筋肉痛が起こる可能性が高いです。
その筋肉を作り直す過程で、手首に痛みが出ることもあるのです。
手首の痛みに関連する筋肉なのだから。
それで、
「手首が余計に痛くなった」
と思われてしまうと、良くなるものも良くならない。

それを防ぐためにも、自己ケアを教えているのです。
痛いな、と思っても、関連する筋肉を触ると、痛みが変化するので、やっぱり手首の問題ではないのねと、そこで安心してほしい。
作り変えの為には筋肉を動かさないといけないのです。
筋肉痛は強い負荷はかけずに、軽く動かしていたほうが回復は早いのです。
でも、動かしても痛みが軽くなってこないという人もいました。
多分そういう時でも、軽く押さえながら動かせば楽になる、とは思うのだけど、どうしてもだめな時は治まるのを待つしかない。

若い男性でも、施術の後、痛みが強くなって、動かしても軽くならなかったという人もいました。
その方は翌日には痛みが無くなって、だいぶ楽になって驚いていましたが、そこまでの落差がみんなにあるとは思いません、が、多少楽になるはずです。

ほんとうなら、痛みの出ているとき、すぐ駆けつけてケアをしてあげたい。
けど、現実的にはそこまでできない。
だから、ケアを教えているのです。

早く治してあげたいと思えば、施術も出来るだけ効くように強くなりがち。
時間がかかってもいいと思えば、焦ることなく、弱めからスタートが出来ます。
効果を感じてもらいたいから、ちょっと強めの施術をしやすい。
まだ残っている痛みも、
「今日はここまで」
ってやると、加減されたと思われる気がする。
だから、ある程度はその場で取って、
「ほらね」
って言ってあげたくなる。

少ない回数で治してあげたいと私は思うけど、やっぱり初回からガンガン強くケアをするのはリスキーだな。
やっぱり初回は、マジックを体験しに来てもらうくらいの感覚の方がいいのかもしれない。
で、自己ケアも複雑なことはやらず、最低限のアドバイスにしたほうがいいのかもしれない。
いや、実際そうしているつもりだけど、やっぱりたまに後で伝える予定のことを言ってしまうこともある。

焦ろうが焦らまいが、良くなる人はなるし、ならない人はならない。
手術をしなくても良くなるという、ローリスクハイリターンが1・2回で達成されると思われると、さすがに無理がある。
私の施術はローリスクハイリターンだけど、ケアが上手くできない人が同じことをしようとすれば、ハイリスクになることがある。
無理なギャンブルはしないでおこう。


2021年4月8日(木)   伝えたいこと

関連記事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


« いとこのクライミングジムに顔出した 手術をした人 »

営業カレンダー

友だち追加

ブログへのコメント

  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に しまもと整体院 より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に 町田の野球父子 より
  • TFCC損傷の押し方 に しまもと整体院 より
  • TFCC損傷の押し方 に so より
  • TFCC損傷の押し方 に しまもと整体院 より

アーカイブ

  • 2023年1月 (7)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (15)
  • 2022年9月 (14)
  • 2022年8月 (13)
  • 2022年7月 (17)
  • 2022年6月 (11)
  • 2022年5月 (17)
  • 2022年4月 (20)
  • 2022年3月 (15)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (20)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (12)
  • 2021年10月 (14)
  • 2021年9月 (14)
  • 2021年8月 (13)
  • 2021年7月 (15)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (18)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (16)
  • 2021年2月 (18)
  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (14)
  • 2020年11月 (23)
  • 2020年10月 (19)
  • 2020年9月 (19)
  • 2020年8月 (20)
  • 2020年7月 (20)
  • 2020年6月 (15)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (18)
  • 2020年3月 (21)
  • 2020年2月 (25)
  • 2020年1月 (26)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (15)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年3月 (25)
  • 2019年2月 (26)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (22)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (11)
  • 2018年9月 (12)
  • 2018年8月 (16)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (15)
  • 2018年5月 (9)
  • 2018年4月 (13)
  • 2018年3月 (21)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (18)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (19)
  • 2017年10月 (14)
  • 2017年9月 (14)
  • 2017年8月 (23)
  • 2017年7月 (6)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (13)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (14)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (8)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (6)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (13)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (6)
  • 2013年6月 (48)

カテゴリー

  • TFCC損傷
  • TFCC損傷のQ&A
  • TFCC損傷の出張
  • TFCC損傷の施術の感想
  • TFCC損傷施術後の感想
  • TFCC損傷重要度高
  • おすすめ書籍
  • お知らせ
  • つぶやき
  • ひざの痛み
  • よくあるご質問
  • アドラー心理学
  • クライミングのこと
  • ケア・メンテナンスについて
  • ゴルフのこと
  • スポーツ全般の障害
  • セミナー講師
  • テニスのこと
  • バドミントンのこと
  • プロ選手への施術実績
  • マラソン関連
  • 伝えたいこと
  • 体操競技
  • 出張施術のあとがき
  • 出張施術の際の伝えたいこと
  • 未分類
  • 松山情報
  • 格闘技系
  • 植物関連
  • 治療法について
  • 症状解説
  • 皆様からの声
  • 肘の痛み
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 自分語り
  • 野球のこと
  • 頂き物
リンク | サイトマップ

Copyright© 2023 スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院. All rights reserved.

  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは