スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院
  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは
  • ホーム
  •  > つぶやき
  •  > 酷使するとすり減るのか?

酷使するとすり減るのか?

先日、ツイッターでとあるドクターがこんなことをつぶやいていた。

「若い頃に激しいスポーツをバリバリしていた人は、50歳くらいで膝の軟骨が削れてしまっている人が結構いる」
と書かれてました。
個人的にはこのドクターはトリガーポイントのことも理解されているので、同じような意見になることが多く、好意的に見ていました。

それだけに、このつぶやきはショックでした。
いや、整形外科の教科書レベルでは、これが正しい認識でしょう。
でも、実際には膝の痛みは、軟骨が削れるせいではなく、筋肉の硬結による、トリガーポイントの関連痛というのが大半です。
トリガーポイントの注射で痛みが無くなるのを知っているはずなのに、なぜ?!と思わずにはいられませんでした。
急に的外れなツイッターが増えたので、もしかしたらどこかからの圧力によって、忖度し始めたのかな?と思います。

もし、若い頃にバリバリにスポーツをした人が、50歳くらいになったら、変形性膝関節症になるのであれば、スポーツ選手たちは、皆足がズタボロになっていないとつじつまが合いません。
三浦雄一郎さんの著書でも、変形性膝関節症が運動することによって、改善することが書かれています。
運動していた人たちが、運動しなくなったら、痛みが出てきたというのが、それらのひざ痛の理由なんじゃないかな?と思うのです。
もしくは、昔バリバリにスポーツしていた人たちは、昔の動きを覚えているので、そのイメージで動いてしまい、身体がついてこなくて痛めてしまうのではないかなと。
スポーツをずーっと続けているお年寄りは元気です。
普段やらない人が急にやったりするから痛めるのではないかと。

軟骨が削れて痛みが出ると信じてしまった人に残された選択肢は、動かさないようにするか、手術です。
どちらにしても、元のようには運動が出来ないことになります。
運動を続けたい人にとっては死刑宣告のようなものです。

信じた人は、その先明るい未来があるのでしょうか?
信じる信じないよりも、真実はどこにある?
となるのでしょうけど、痛みが取れていけば、真実は明らかになるわけです。

手首の痛みも、靱帯や軟骨のせいになっていますが、私は断固否定します。
TFCC損傷が年のせい、加齢と言われている人も多い。
使い過ぎと言われている人も多い。
使い過ぎでも加齢でもない、事故です。
なるときはなる。

私の施術を受けに来た人は、若い人だと10歳か、9歳までいたはず。
若い人には加齢とは言わず、人を見て加齢という。
失礼でしょ。
加齢と言われた人は、怒っていいです。
加齢と言ったドクターは、
「私には治せません、年のせいにして、上手に付き合っていってください」
と言っているのと同じです。
つまりギブアップ宣言です。
だって、施術なり注射なり、なんかで治せるなら、そんなこと言わないですもんね。

私は施術が効かない人であっても、
「あなたは治りません」
「加齢でなっているから治りません」
みたいなことは絶対言いません。
私には治せませんが、○○か××を見直すことで良くなっていくかもしれません。
もしかしたらと思うなら、試してみてください。
と言います。

加齢にしても、軟骨が削れている宣言にしても、いずれもこれからどんどんひどくなるという宣告です。
人に呪いをかけて、希望を奪うようなことだけは私はしたくない。


2021年10月27日(水)   つぶやき

関連記事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


« 口コミの力 他人は変えられない »

営業カレンダー

友だち追加

ブログへのコメント

  • シャインマスカットのいただきもの に しまもと整体院 より
  • シャインマスカットのいただきもの に シャインマスカット より
  • 施術を受ける方への注意事項 に しまもと整体院 より
  • 施術を受ける方への注意事項 に ルパン より
  • 施術を受ける方への注意事項 に しまもと整体院 より

アーカイブ

  • 2025年6月 (3)
  • 2025年5月 (5)
  • 2025年4月 (7)
  • 2025年3月 (6)
  • 2025年2月 (5)
  • 2025年1月 (9)
  • 2024年12月 (9)
  • 2024年11月 (4)
  • 2024年10月 (4)
  • 2024年9月 (7)
  • 2024年8月 (7)
  • 2024年7月 (6)
  • 2024年6月 (6)
  • 2024年5月 (8)
  • 2024年4月 (7)
  • 2024年3月 (8)
  • 2024年2月 (9)
  • 2024年1月 (8)
  • 2023年12月 (8)
  • 2023年11月 (9)
  • 2023年10月 (9)
  • 2023年9月 (6)
  • 2023年8月 (7)
  • 2023年7月 (9)
  • 2023年6月 (7)
  • 2023年5月 (8)
  • 2023年4月 (8)
  • 2023年3月 (6)
  • 2023年2月 (5)
  • 2023年1月 (7)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (15)
  • 2022年9月 (14)
  • 2022年8月 (13)
  • 2022年7月 (17)
  • 2022年6月 (11)
  • 2022年5月 (17)
  • 2022年4月 (20)
  • 2022年3月 (15)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (20)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (12)
  • 2021年10月 (14)
  • 2021年9月 (14)
  • 2021年8月 (13)
  • 2021年7月 (15)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (18)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (16)
  • 2021年2月 (18)
  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (14)
  • 2020年11月 (23)
  • 2020年10月 (19)
  • 2020年9月 (19)
  • 2020年8月 (20)
  • 2020年7月 (20)
  • 2020年6月 (15)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (18)
  • 2020年3月 (21)
  • 2020年2月 (25)
  • 2020年1月 (26)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (15)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年3月 (25)
  • 2019年2月 (26)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (22)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (11)
  • 2018年9月 (12)
  • 2018年8月 (16)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (15)
  • 2018年5月 (9)
  • 2018年4月 (13)
  • 2018年3月 (21)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (18)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (19)
  • 2017年10月 (14)
  • 2017年9月 (14)
  • 2017年8月 (23)
  • 2017年7月 (6)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (13)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (14)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (8)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (6)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (13)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (6)
  • 2013年6月 (48)

カテゴリー

  • TFCC損傷
  • TFCC損傷のQ&A
  • TFCC損傷の出張
  • TFCC損傷の施術の感想
  • TFCC損傷施術後の感想
  • TFCC損傷重要度高
  • おすすめ書籍
  • お知らせ
  • つぶやき
  • ひざの痛み
  • よくあるご質問
  • アドラー心理学
  • クライミングのこと
  • ケア・メンテナンスについて
  • ゴルフのこと
  • スポーツ全般の障害
  • セミナー講師
  • ダンス系
  • テニスのこと
  • バドミントンのこと
  • プロ選手への施術実績
  • マラソン関連
  • 伝えたいこと
  • 体操競技
  • 出張施術のあとがき
  • 出張施術の際の伝えたいこと
  • 未分類
  • 松山情報
  • 格闘技系
  • 植物関連
  • 治療法について
  • 症状解説
  • 皆様からの声
  • 神保町情報
  • 肘の痛み
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 自分語り
  • 野球のこと
  • 頂き物
リンク | サイトマップ

Copyright© 2025 スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院. All rights reserved.

  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは