スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院
  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは
  • ホーム
  •  > つぶやき
  •  > 分からないから怖い

分からないから怖い

身体の痛みで困っている人の多くは、痛くて辛いという事以上に、なんで痛いのか分からないから怖いのです。
転んで骨折をしたという場合、原因もハッキリしていて、レントゲンとかを撮れば、どこがどこが折れているかもハッキリします。
きっかけも病態もハッキリしていれば、あとは良くなるのを待つだけだから、困りはしないのです。

でも、原因もはっきりしなくて、何が起きているのかは分からないけど、痛みが続いているという時は、不安になりますよね。
表面の怪我なら、目で見て分かるから、「擦り傷か」「青あざか」と分かれば、どこでぶつけたとか覚えていなくてもそこまで不安にはなりません。

分からないから怖い。
だから病院とか行って検査してもらいたがるのです。
で、検査をしてもらって、
「特に異常はありません」
と言われて、
「なぁ~んだ異常はなかったのか~、安心した―。」
ってなる人はあまりいないですよね。
「異常がないのに、こんなに痛みがあるなんて、何か特殊な病気とか怪我をしているのだろうか?」
「何か難病とかになっていたらどうしよう」
とか余計に心配になる人の方が多いのではないでしょうか?

だから、余計な心配をさせないように、
「ん~、ここの骨がちょっと出っ張ってきているねぇ~」
「ここで炎症が起きているようですねぇ」
「関節に水が溜まっているようです」
とかなんか、そういうちょっとしたことを言って、安心させようとしたりするんですよね。
安心させるというより、原因不明にすると、不安であれこれ考えてしまうから、ちょっとしたもののせいにして、考えるのをやめさせるようなもの。

だから、ある意味正しいか、正しくないかよりも、安心するかどうかの方が大事なのかもしれない。
なぁんだ~○○か~。じゃーしょうがない。
って、素直にだまされる人の方が幸せなのかもしれない。
基本的にはほとんどの痛みは、安静にしていればそのうち治るものの方が多いから。
不安なままだと、良くなるものも良くならない。

安静にしていても良くならない場合は、ちゃんと原因を突き止めないといけないんですけどね。
でも、関節の痛みとか、身体の痛みの点で言うと、病院では解決しないことが多い。
整形外科では、構造の問題が痛みの原因だと思っているから。
筋肉が原因で痛みが出るということを知らない。
筋肉の痛みは、肉離れと筋肉痛くらいしか理解されていないのではないか。

筋肉が原因の痛みも、病院に行けば大概違う病名をつけられる。
TFCC損傷とか、半月板損傷とか。
腱板損傷とかテニス肘とかは、筋肉の一部である、腱の問題だとされている。
けど結局治し方を知らないから、安静にとしか言われないんですよね。
で、いつまで安静にするのかと言えば、痛みがなくなるまで。
でも、だいたい一か月から三か月くらい保存療法をやっても良くならなかったら、手術を勧められるか、年のせいだとか言われて、付き合っていきなさいみたいに言われる。

諦めるのはもったいないから、施術を受けてみて欲しいなと思うのです。
施術を受けて痛みがなくなるのを知るのが始めの一歩。
ケアもしながら、痛みが出なくなっていくのを実感するのが、二歩。
なかなかすっきりしない痛みも、きちんとケアをすれば改善するのを実感するのが三歩。
痛みを出したくても出せなくなれば、卒業。

痛みがどこから来ているのか分からないからみんな怖いのです。
知ってしまえば、たいして怖くない。
ただ、ケアは難しいから、プロの価値があるのです。


2022年4月2日(土)   つぶやき

関連記事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


« 施術が効かなかった人のその後 腱鞘炎よくなりました »

営業カレンダー

友だち追加

ブログへのコメント

  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に しまもと整体院 より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に MK より
  • HPB口コミ集 に しまもと整体院 より
  • HPB口コミ集 に Jo より
  • HPB口コミ集 に Jo より

アーカイブ

  • 2023年3月 (6)
  • 2023年2月 (6)
  • 2023年1月 (7)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (15)
  • 2022年9月 (14)
  • 2022年8月 (13)
  • 2022年7月 (17)
  • 2022年6月 (11)
  • 2022年5月 (17)
  • 2022年4月 (20)
  • 2022年3月 (15)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (20)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (12)
  • 2021年10月 (14)
  • 2021年9月 (14)
  • 2021年8月 (13)
  • 2021年7月 (15)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (18)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (16)
  • 2021年2月 (18)
  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (14)
  • 2020年11月 (23)
  • 2020年10月 (19)
  • 2020年9月 (19)
  • 2020年8月 (20)
  • 2020年7月 (20)
  • 2020年6月 (15)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (18)
  • 2020年3月 (21)
  • 2020年2月 (25)
  • 2020年1月 (26)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (15)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年3月 (25)
  • 2019年2月 (26)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (22)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (11)
  • 2018年9月 (12)
  • 2018年8月 (16)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (15)
  • 2018年5月 (9)
  • 2018年4月 (13)
  • 2018年3月 (21)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (18)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (19)
  • 2017年10月 (14)
  • 2017年9月 (14)
  • 2017年8月 (23)
  • 2017年7月 (6)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (13)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (14)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (8)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (6)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (13)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (6)
  • 2013年6月 (48)

カテゴリー

  • TFCC損傷
  • TFCC損傷のQ&A
  • TFCC損傷の出張
  • TFCC損傷の施術の感想
  • TFCC損傷施術後の感想
  • TFCC損傷重要度高
  • おすすめ書籍
  • お知らせ
  • つぶやき
  • ひざの痛み
  • よくあるご質問
  • アドラー心理学
  • クライミングのこと
  • ケア・メンテナンスについて
  • ゴルフのこと
  • スポーツ全般の障害
  • セミナー講師
  • テニスのこと
  • バドミントンのこと
  • プロ選手への施術実績
  • マラソン関連
  • 伝えたいこと
  • 体操競技
  • 出張施術のあとがき
  • 出張施術の際の伝えたいこと
  • 未分類
  • 松山情報
  • 格闘技系
  • 植物関連
  • 治療法について
  • 症状解説
  • 皆様からの声
  • 肘の痛み
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 自分語り
  • 野球のこと
  • 頂き物
リンク | サイトマップ

Copyright© 2023 スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院. All rights reserved.

  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは