スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院
  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは
  • ホーム
  •  > つぶやき
  •  > 耳障りのいい事ばかり言っちゃいけない

耳障りのいい事ばかり言っちゃいけない

長所と短所
リスクとベネフィット
メリットとデメリット

簡単に表現すると良し悪しのようなものですね。
良いことだけを言って、悪いことを言わないのはどうなのか?
ひどい場合には詐欺につながりますよね。

しまもと整体院もいい効果だけ言って、マイナスの説明をしていなければ詐欺のように思われてしまいます。
なので、私は効果が出る人出ない人と言うのを記事にして、予約する前に見てねと書いてます。
誰でも効果があるんじゃなくて、動きで痛みが出る人と書いているのです。
動きが関係しないなら、筋肉も関係しないのです。

そして、気持ちいい施術とは書かずに、基本的には痛いよと書いてます。
寝てたら治してくれるお店じゃないよとか、本人がやる気になってないとダメだよとか。
施術でその場で激変しても、それは治ったわけじゃないから、また痛みも戻ってくるよとか。

施術を受ける前に伝えておかないといけないと感じることは出来るだけ書いてるつもりです。
でも、マイナスのことばかり書いてたら、それはそれでまた意味がないですよね。
何かの営業マンで、商品のマイナスばかり説明してたら魅力的な商品だとは思われないですもんね。

こういうマイナスはあるけど、こういう人には喜ばれる。
ここが我慢できるとか、気にならないという人にはすごくお勧めできる商品(サービス)ですとやるのが、フェアなやりとりですよね。

国をあげて2回打てば終わると言って勧めた予防注射。
気が付いたら5回目がどうとか言い始めている。
ワクチン5回目、秋にも接種へ
注射の効果は、あると言っていたけど、どんどん無いという結果が出てる。
一時的には、データの統計の取り方を歪なものにして、効果があるように見せていた。
そして、ワクチンの後から体調不良になる人も続出しています。

私は最初から、効果が無いと分かっていた。
変異の多いウイルスは、撲滅なんかできない。
それに風邪をひくことは、身体の免疫システムには必要なこと。
だから、風邪のウイルスを撲滅するというのは、不可能なことだし、するべきことではないというのが私の意見。

でも、私が言っても多くの人は聞かない。
地元の私の家族は皆打った。
想像してくれますか?無駄だと分かっているモノを止めても誰も聞いてくれない悲しさ。
危険だと懸念していても、決定的なデータが無く、説得できない悲しさ。
そして、危惧していた問題が明るみになってきて、それを拡散しても、ほとんどの人はまだまだ気にせず打ち続ける悲しさ。

お金もないし力もないし、地位も名誉もなにもない。
だけど君のこと守りたいんだ。
魔法の絨毯の歌詞ですが、困ってる人を助けたいんです。
お金も力も地位も名誉も無いから、多くの人に言葉は届かないけど、希望を与えたいんです。


2022年7月30日(土)   つぶやき

関連記事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


« ブログのケアで復習します あきらめようあきらめよう »

営業カレンダー

友だち追加

ブログへのコメント

  • HPB口コミ集 に しまもと整体院 より
  • HPB口コミ集 に Jo より
  • HPB口コミ集 に Jo より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に しまもと整体院 より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に 町田の野球父子 より

アーカイブ

  • 2023年3月 (5)
  • 2023年2月 (6)
  • 2023年1月 (7)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (15)
  • 2022年9月 (14)
  • 2022年8月 (13)
  • 2022年7月 (17)
  • 2022年6月 (11)
  • 2022年5月 (17)
  • 2022年4月 (20)
  • 2022年3月 (15)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (20)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (12)
  • 2021年10月 (14)
  • 2021年9月 (14)
  • 2021年8月 (13)
  • 2021年7月 (15)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (18)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (16)
  • 2021年2月 (18)
  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (14)
  • 2020年11月 (23)
  • 2020年10月 (19)
  • 2020年9月 (19)
  • 2020年8月 (20)
  • 2020年7月 (20)
  • 2020年6月 (15)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (18)
  • 2020年3月 (21)
  • 2020年2月 (25)
  • 2020年1月 (26)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (15)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年3月 (25)
  • 2019年2月 (26)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (22)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (11)
  • 2018年9月 (12)
  • 2018年8月 (16)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (15)
  • 2018年5月 (9)
  • 2018年4月 (13)
  • 2018年3月 (21)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (18)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (19)
  • 2017年10月 (14)
  • 2017年9月 (14)
  • 2017年8月 (23)
  • 2017年7月 (6)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (13)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (14)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (8)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (6)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (13)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (6)
  • 2013年6月 (48)

カテゴリー

  • TFCC損傷
  • TFCC損傷のQ&A
  • TFCC損傷の出張
  • TFCC損傷の施術の感想
  • TFCC損傷施術後の感想
  • TFCC損傷重要度高
  • おすすめ書籍
  • お知らせ
  • つぶやき
  • ひざの痛み
  • よくあるご質問
  • アドラー心理学
  • クライミングのこと
  • ケア・メンテナンスについて
  • ゴルフのこと
  • スポーツ全般の障害
  • セミナー講師
  • テニスのこと
  • バドミントンのこと
  • プロ選手への施術実績
  • マラソン関連
  • 伝えたいこと
  • 体操競技
  • 出張施術のあとがき
  • 出張施術の際の伝えたいこと
  • 未分類
  • 松山情報
  • 格闘技系
  • 植物関連
  • 治療法について
  • 症状解説
  • 皆様からの声
  • 肘の痛み
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 自分語り
  • 野球のこと
  • 頂き物
リンク | サイトマップ

Copyright© 2023 スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院. All rights reserved.

  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは