スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院
  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは
  • ホーム
  •  > 自分語り
  •  > 当たり前に感謝をする

当たり前に感謝をする

幸せと言うのは、ある状態を言うよりは、ある状態からある状態に変わった時に感じやすい。

例えば、月収が30万円の会社員の人がいたとする。
その人の月収が、来月から40万円になります、となれば幸せを感じると思う。
でも、月収40万円に慣れてしまうと、40万円もらえる幸せを感じなくなってしまう。
そして、もしその状態で来月から35万円と言われたら、不幸とすら感じてしまうことでしょう。

月収30の人からすれば、35万円になれば幸せのはず。
でも、40に慣れてしまったら、35万円は少なく感じる。
だから、年収1千万の人も慣れてしまったら、それほど幸せだと思えなくなる。

当たり前になってしまうと、感謝の気持ちがなくなってしまうんですよね。
感謝の言葉と言えば、「ありがとう」ですよね。
ありがとうの反対の言葉は何だと思いますか?
ここで聞くくらいだから、感謝の反対の言葉ということです。
「当たり前」なんです、「ありがとう」の反対は。

ありがとうは漢字で書くと、有難う。
ありにくいと、ありがたいはどちらも漢字にすると、有り難いです。
あって当たり前と言うのがその反対という事。

だから、当たり前になってしまうと感謝出来なくなってしまうんですよね。
昔から、何度も聞いて、頭に入れているのに、すぐ忘れてしまう。

痛みがあれば、痛みがなかったあの頃を幸せだと思う。
なのに、痛みがなくなれば、その状態を幸せだと感じることが出来なくなって、当たり前になる。

幸せだということを忘れるから、思い出させられるように、また苦労が与えられる。

私は施術をすると、患者さんの痛みが無くなるのを当たり前だと思ってしまう。
そうすると、痛みが無くならないのは、上手くケアが出来てないからと、ダメ出しのような展開になってしまう。
でも実際は、痛みを無くせることは奇跡のような技術。
当たり前なんかじゃないんですよね。
出来なくて当たり前、上手く出来たら良かったね、なんですよね。
前提を間違うから、上手くいかなくなる。

極力当たり前と思うのをやめて、有り難いと感謝したい。
来てくれてありがとう。
施術を受けて、痛みが減ったのを喜んでくれてありがとう。
難しい自己ケアなのに、頑張ってやってくれてありがとう。
難治性と言われている痛みを、完全に克服してくれてありがとう。

自分が得意なこと、出来ることは、当たり前と思ってしまいやすい。
自分がすごいんだ。
そして、相手の人は自分が出来ないことが出来るすごい人なんだ。
自分の得意で人の役に立って、自分の苦手で人に助けてもらう。
有難うと言う言葉を意識的に使って、幸せになりたい。

幸せと言うのは、変化で感じるかもしれないけど、忘れているだけで、今も沢山ある。
目が見えて幸せ。
美味しくご飯が食べられて幸せ。
交通機関が使えて幸せ。

幸せは気付くもの。
島本幸一の幸は幸せの幸。

人に言われて気付くものではなく、自分で気付かないと変われない。


2022年8月15日(月)   自分語り

関連記事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


« 屏風の虎 触れていいところといけないところ »

営業カレンダー

友だち追加

ブログへのコメント

  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に しまもと整体院 より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に MK より
  • HPB口コミ集 に しまもと整体院 より
  • HPB口コミ集 に Jo より
  • HPB口コミ集 に Jo より

アーカイブ

  • 2023年5月 (8)
  • 2023年4月 (8)
  • 2023年3月 (6)
  • 2023年2月 (6)
  • 2023年1月 (7)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (15)
  • 2022年9月 (14)
  • 2022年8月 (13)
  • 2022年7月 (17)
  • 2022年6月 (11)
  • 2022年5月 (17)
  • 2022年4月 (20)
  • 2022年3月 (15)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (20)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (12)
  • 2021年10月 (14)
  • 2021年9月 (14)
  • 2021年8月 (13)
  • 2021年7月 (15)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (18)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (16)
  • 2021年2月 (18)
  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (14)
  • 2020年11月 (23)
  • 2020年10月 (19)
  • 2020年9月 (19)
  • 2020年8月 (20)
  • 2020年7月 (20)
  • 2020年6月 (15)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (18)
  • 2020年3月 (21)
  • 2020年2月 (25)
  • 2020年1月 (26)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (15)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年3月 (25)
  • 2019年2月 (26)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (22)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (11)
  • 2018年9月 (12)
  • 2018年8月 (16)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (15)
  • 2018年5月 (9)
  • 2018年4月 (13)
  • 2018年3月 (21)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (18)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (19)
  • 2017年10月 (14)
  • 2017年9月 (14)
  • 2017年8月 (23)
  • 2017年7月 (6)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (13)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (14)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (8)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (6)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (13)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (6)
  • 2013年6月 (48)

カテゴリー

  • TFCC損傷
  • TFCC損傷のQ&A
  • TFCC損傷の出張
  • TFCC損傷の施術の感想
  • TFCC損傷施術後の感想
  • TFCC損傷重要度高
  • おすすめ書籍
  • お知らせ
  • つぶやき
  • ひざの痛み
  • よくあるご質問
  • アドラー心理学
  • クライミングのこと
  • ケア・メンテナンスについて
  • ゴルフのこと
  • スポーツ全般の障害
  • セミナー講師
  • テニスのこと
  • バドミントンのこと
  • プロ選手への施術実績
  • マラソン関連
  • 伝えたいこと
  • 体操競技
  • 出張施術のあとがき
  • 出張施術の際の伝えたいこと
  • 未分類
  • 松山情報
  • 格闘技系
  • 植物関連
  • 治療法について
  • 症状解説
  • 皆様からの声
  • 肘の痛み
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 自分語り
  • 野球のこと
  • 頂き物
リンク | サイトマップ

Copyright© 2023 スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院. All rights reserved.

  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは