スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院
  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは
  • ホーム
  •  > つぶやき
  •  > 成功する人は前向き

成功する人は前向き

私は2006年からテレビを所持しておりません。
なので、有名人、芸能人、アスリートなど、一般の人が知っている人を知らなかったりします。
施術を受けに来た人で、職業とかで私がピンと来て質問とかしていなければ、有名人が来ていても気付いていない可能性もあります。
元オリンピック選手とかが来ても、気付いていなかったり。

スポーツ選手とか、有名人とか、私が知っているレベルの人が来ることもありますが、そういう方たちは皆さん総じて謙虚でいい人が多いです。
職業柄、人に嫌われたらやっていけないというのもあるのでしょうね。
多くの人に応援されたり、希望を与えたりする人は、やっぱり太陽のような人が多い。

明るく前向きだから、周りの人に応援されて、その応援が力になって実力をさらにつけて行ったのでしょうか。

一流の人は自慢したり偉そうぶったりしないですね。
元々そうだったのか、後からそうなったのか。

「実るほど頭(こうべ)を垂れる稲穂かな」

と言う言葉がありますよね。
人格者ほど謙虚であるという例えですね。
稲は実が熟して重くなってくると、稲穂の重みで頭が下がって来るんですよね。
で、この言葉に関して面白い話を聞いたのですが、斎藤一人さんと言う方の話。

斎藤一人さんは高額納税者に何度も名前を連ねた、実業家の方です。
YouTubeなどでいろんな話をしてくれている、メンターの一人です。
1人さんが、「実るほど頭を垂れる稲穂かな」のことを話していたのが、
稲穂が頭を垂れるのは、実が大きくなってからだと。
実が大きくなってもいないのに、頭を下げるのは病気だよと。
確かに!(笑)
人も若いうちは生意気なこととか言っていても、だんだん実力がついて来て、結果が出てきたら、周りの人が勝手に委縮したり近づいてきたりするから、そうなってから謙虚になればいいと。
本当に大したことないのに、「私なんて大したことありませんから」って小さくなっていたら、本当に大した人間にはなれないよと。

自分に自信を持つ。
周りの人に叩かれても叩かれても潰されることなく、前向きに伸びていかないといけない。
叩かれることもないくらい、突き抜けてしまえば、人に合わせて頭を下げるくらいでいいと。

なんとなく聞いた話だから、私の主観で話を捻じ曲げているかもしれないけど、そんな風なことを言っていました。
私なんて…という、謙虚さは優れた人がやるから謙虚なだけで、優れていると周知されていない人がやれば、ただの自己卑下に聞こえるということですね。

謙虚な成功者は、実際どこまで本当に謙虚なんだろう。
施術を受けに来た成功者の人に聞いてみたい。
謙虚さも大事だけど、自分を信じることはそれ以上に大事なんだろうな。
そして、自分を大事にして、周りの人も大事にして、その結果大成するのでしょうね。
私は何も成し遂げていないけど、唯一人に誇れるのは、治らないとされている怪我を完全に克服したこと。
そして、その技術で多くの人を救ってきたこと。
その一点では、アスリートや有名人にも負けない功績だなと思います。
まだ、知名度が無いだけで。

まだ、謙虚にならなくてもいいのかな?
でも、喧伝すればするほど、胡散臭く思われるから、ぐっと耐え忍ぶ時期なのかな。
大げさには言わないけど、多くの人には気付いてほしい。

前向きに腐らぬように。


2022年8月27日(土)   つぶやき

関連記事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


« 守るべきは尊厳 心と身体 »

営業カレンダー

友だち追加

ブログへのコメント

  • HPB口コミ集 に しまもと整体院 より
  • HPB口コミ集 に Jo より
  • HPB口コミ集 に Jo より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に しまもと整体院 より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に 町田の野球父子 より

アーカイブ

  • 2023年3月 (5)
  • 2023年2月 (6)
  • 2023年1月 (7)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (15)
  • 2022年9月 (14)
  • 2022年8月 (13)
  • 2022年7月 (17)
  • 2022年6月 (11)
  • 2022年5月 (17)
  • 2022年4月 (20)
  • 2022年3月 (15)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (20)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (12)
  • 2021年10月 (14)
  • 2021年9月 (14)
  • 2021年8月 (13)
  • 2021年7月 (15)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (18)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (16)
  • 2021年2月 (18)
  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (14)
  • 2020年11月 (23)
  • 2020年10月 (19)
  • 2020年9月 (19)
  • 2020年8月 (20)
  • 2020年7月 (20)
  • 2020年6月 (15)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (18)
  • 2020年3月 (21)
  • 2020年2月 (25)
  • 2020年1月 (26)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (15)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年3月 (25)
  • 2019年2月 (26)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (22)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (11)
  • 2018年9月 (12)
  • 2018年8月 (16)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (15)
  • 2018年5月 (9)
  • 2018年4月 (13)
  • 2018年3月 (21)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (18)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (19)
  • 2017年10月 (14)
  • 2017年9月 (14)
  • 2017年8月 (23)
  • 2017年7月 (6)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (13)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (14)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (8)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (6)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (13)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (6)
  • 2013年6月 (48)

カテゴリー

  • TFCC損傷
  • TFCC損傷のQ&A
  • TFCC損傷の出張
  • TFCC損傷の施術の感想
  • TFCC損傷施術後の感想
  • TFCC損傷重要度高
  • おすすめ書籍
  • お知らせ
  • つぶやき
  • ひざの痛み
  • よくあるご質問
  • アドラー心理学
  • クライミングのこと
  • ケア・メンテナンスについて
  • ゴルフのこと
  • スポーツ全般の障害
  • セミナー講師
  • テニスのこと
  • バドミントンのこと
  • プロ選手への施術実績
  • マラソン関連
  • 伝えたいこと
  • 体操競技
  • 出張施術のあとがき
  • 出張施術の際の伝えたいこと
  • 未分類
  • 松山情報
  • 格闘技系
  • 植物関連
  • 治療法について
  • 症状解説
  • 皆様からの声
  • 肘の痛み
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 自分語り
  • 野球のこと
  • 頂き物
リンク | サイトマップ

Copyright© 2023 スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院. All rights reserved.

  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは