スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院
  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは
  • ホーム
  •  > つぶやき
  •  > 利己的であれ

利己的であれ

利己的というと、自分優先で人のことを考えない人のように思われがちです。
でも、果たしてそうなのでしょうか?

色々な人生経験を積んできている人は、言語化していなくても、なんとなく気付いている人も多いと思います。

情けは人のためならず。
人に情けをかけておくと、巡り巡って自分に返ってくる。
だから、人に優しくするのは自分の為なんだよ。

そんなことわざもあったりしますよね。
でも、私はそんなタイムラグのある見返りの話ですらないと思うのです。

人に優しくして、相手が喜んでくれる。
これが人の幸せの根源だと思います。

人は何のために生きるのか?
何をすると幸せになれるのか?

人生哲学のようなものですが、色々な人の書籍を読んだりしながら勉強をしてくると、共通して見えてくるものがある。
それが、幸せになるためには人に喜ばれること。
なんだそう。
天風哲学もそういうことだったし、アドラーの教えもそういうことでした。

物欲は満たしても満たしても、満足しないし、満足しないということは不満になるという事。
買うんじゃなかったなぁっていう後悔することも。
沢山手に入れても使いきれないし。

人を喜ばせて、良いことしたなぁといういい気分は、不満につながることが無い。
相手が求めていないことを、押し付けるようにしたらもめ事になったりするのだから、自己満足のやってあげた感はよろしくない。
でも、本当に相手の為を思って何かをしてあげた時には、いい気分になれるもの。

嘘偽りのない、幸せ感を感じられるのは、
「本当に相手の為になると思えることをやる」
「その結果、相手に喜んでもらえる」
というのが、真の幸せを実感できるのです。

自分が幸せになるために、利他をする。
押しつけの親切ではなく、相手が受け取りたい施しをする。

究極の利己は、良き利他を生む。

利他って、本当に難しいですよね。
なんでも施せばいいってものでもないし、何でもあげればいいってものでもない。
相手の人格を尊重しないといけないし、相手の能力を奪ってもいけないし。
与えすぎれば、相手の自尊心や生活能力を奪うことになるし。

だから、適度な距離感で、適度に施せるから、おじいちゃんおばあちゃんにとっての孫はかわいいんでしょうね。
孫に物を買ってやるおじいちゃんおばあちゃんは、喜んでる孫より幸せそうだったりする。
与える喜びというもの。

自分を犠牲にすることなく、世の為人の為に出来ることをやるのは、自分の生きがいの創出につながる。
自己犠牲の上で利他をすると、本当に苦しくなってしまう。
自発的ではなく求められるからと、人に何かを施したりしていると、気が付いたら搾取されてしまったりする。
だから、あくまでも自分を大事にしながら、人の意見は参考にはしても流されることなく、利己的であれば、利他に幸せのタネが眠っていると思う。
だから、あくまでも自発的でないといけない。
思いやりとか世のため人の為というのは、自発的にやらなきゃ意味がない。
人の為になると自分で思えるなら、不満は抱えない。
本当は必要ないと思うのに、世の為人の為だと思って我慢とかしているから、不満がたまって他人のやることにとやかく言いたくなる。
自分の生きる軸を持つことは大事。


2022年10月8日(土)   つぶやき

関連記事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


« 口コミという社会貢献 ストレッチしたほうがいいですか? »

営業カレンダー

友だち追加

ブログへのコメント

  • シャインマスカットのいただきもの に しまもと整体院 より
  • シャインマスカットのいただきもの に シャインマスカット より
  • 施術を受ける方への注意事項 に しまもと整体院 より
  • 施術を受ける方への注意事項 に ルパン より
  • 施術を受ける方への注意事項 に しまもと整体院 より

アーカイブ

  • 2025年6月 (5)
  • 2025年5月 (5)
  • 2025年4月 (7)
  • 2025年3月 (6)
  • 2025年2月 (5)
  • 2025年1月 (9)
  • 2024年12月 (9)
  • 2024年11月 (4)
  • 2024年10月 (4)
  • 2024年9月 (7)
  • 2024年8月 (7)
  • 2024年7月 (6)
  • 2024年6月 (6)
  • 2024年5月 (8)
  • 2024年4月 (7)
  • 2024年3月 (8)
  • 2024年2月 (9)
  • 2024年1月 (8)
  • 2023年12月 (8)
  • 2023年11月 (9)
  • 2023年10月 (9)
  • 2023年9月 (6)
  • 2023年8月 (7)
  • 2023年7月 (9)
  • 2023年6月 (7)
  • 2023年5月 (8)
  • 2023年4月 (8)
  • 2023年3月 (6)
  • 2023年2月 (5)
  • 2023年1月 (7)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (15)
  • 2022年9月 (14)
  • 2022年8月 (13)
  • 2022年7月 (17)
  • 2022年6月 (11)
  • 2022年5月 (17)
  • 2022年4月 (20)
  • 2022年3月 (15)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (20)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (12)
  • 2021年10月 (14)
  • 2021年9月 (14)
  • 2021年8月 (13)
  • 2021年7月 (15)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (18)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (16)
  • 2021年2月 (18)
  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (14)
  • 2020年11月 (23)
  • 2020年10月 (19)
  • 2020年9月 (19)
  • 2020年8月 (20)
  • 2020年7月 (20)
  • 2020年6月 (15)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (18)
  • 2020年3月 (21)
  • 2020年2月 (25)
  • 2020年1月 (26)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (15)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年3月 (25)
  • 2019年2月 (26)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (22)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (11)
  • 2018年9月 (12)
  • 2018年8月 (16)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (15)
  • 2018年5月 (9)
  • 2018年4月 (13)
  • 2018年3月 (21)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (18)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (19)
  • 2017年10月 (14)
  • 2017年9月 (14)
  • 2017年8月 (23)
  • 2017年7月 (6)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (13)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (14)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (8)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (6)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (13)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (6)
  • 2013年6月 (48)

カテゴリー

  • TFCC損傷
  • TFCC損傷のQ&A
  • TFCC損傷の出張
  • TFCC損傷の施術の感想
  • TFCC損傷施術後の感想
  • TFCC損傷重要度高
  • おすすめ書籍
  • お知らせ
  • つぶやき
  • ひざの痛み
  • よくあるご質問
  • アドラー心理学
  • クライミングのこと
  • ケア・メンテナンスについて
  • ゴルフのこと
  • スポーツ全般の障害
  • セミナー講師
  • ダンス系
  • テニスのこと
  • バドミントンのこと
  • プロ選手への施術実績
  • マラソン関連
  • 伝えたいこと
  • 体操競技
  • 出張施術のあとがき
  • 出張施術の際の伝えたいこと
  • 未分類
  • 松山情報
  • 格闘技系
  • 植物関連
  • 治療法について
  • 症状解説
  • 皆様からの声
  • 神保町情報
  • 肘の痛み
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 自分語り
  • 野球のこと
  • 頂き物
リンク | サイトマップ

Copyright© 2025 スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院. All rights reserved.

  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは