スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院
  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは
  • ホーム
  •  > つぶやき
  •  > 沢山痛い目に合ってきたか

沢山痛い目に合ってきたか

失敗を恐れて挑戦をしなければ、その先にあるものは手に入らない。

真実を追求しようと思えば、常識を疑わないことには始まらない。
通説を信じたまま、びっくりするような発見は起こらないでしょう。

私は素直なので、いろんなものを信じてきた。
人の冗談とかも素で受け止めて、随分馬鹿にされてきた。
騙されたり馬鹿にされたり、痛い目にあったりしたことで、疑うことを覚えたし、簡単には騙されなくなってきた。
何かと戦ったりしないと、戦った先のモノは手に入らない。
仕方がないよねと諦めたら、理想の世界はやってこない。

人に同じことを説明しても、その意味をちゃんと受け取れる人もいれば、浅い受け取り方しかできない人もいる。
人は誰でも出来るだけ楽をしたいもの。
解決の方法を伝えても、大変そうだなと思えば他の方法でどうにかしようとしたり、楽なやり方でどうにかしようとしたりする。
人は過去の経験によっていろんなものを学ぶ。

だから、伝わらなかったときには、
「この人はもう少し痛い思いをしないと気付かないんだろうな」
と思うようにしていたりする。

小さい子供は全てにおいて経験が無い。
だから、落ちてる食べ物を食べたりする。
土がついたものを食べると、口がじゃりじゃりする経験をして、落ちたものは食べないとか、洗って食べるということを覚える。
自転車で、段差を乗り越える際は、正面から乗り越えるようにしないと、斜めに乗り越えようとするとタイヤが持っていかれて転倒する。
こういうのも経験で覚えていくもの。

親が全部言葉で教えることが出来ない、経験させるしかないものがたくさんある。
親としては子供に怪我をさせたくないから、あれこれ手をかけたくなるのだろうけど、経験以上に大事なものはない。
だから、過保護に育てられるより、放任で育てられる方が、自立心が芽生えたり、タフに育ったりする。

なんでもバランスがあるから、完全放任でも良くないと思う。
車がバンバン走る道路の脇で、子供を放置しているのは危険極まりない。
でも、ある程度の怪我は体験させておいた方が、学習する。

整体でも、アドバイスが効く人もいれば、アドバイスは少ない方がいい人もいる。
同じ説明でピンと来る人もいれば、来ない人もいる。
今言っても分からないことも、時が来れば理解できることもあるでしょう。

私は良くも悪くも、治るかどうかはその人次第と割り切ってます。
私は、施術で良くなる兆しを体感してもらう役。
出来ることをする。
伝わったら良かったと思うし、伝わらなかったら、他の方法をどんどん試す。
色々試す中で来なくなれば、仕方が無いと諦める。

毎日その試行錯誤。
筋肉のケアで痛みは出なくなる。
でも、痛みが出るのもその人の生きた結果。
痛みが無くなってもいい状態なのか、痛みがまだなくなってはいけない状態なのかは分からない。
ガスの警報装置は、ガス漏れに気付いて、ガスを止めたら、警報機は鳴っている必要は無くなる。
でも、ガス漏れの原因が分からないのに、警報装置だけ止まったら余計に危険なだけ。
そんな時は止めても止めても、また警報が鳴るのでしょう。

無理してたことに気付く。
なのか、
もっと人に頼りなさい。
なのか、
やり方を変えなさい。
なのか、
のちのち活かされるためのきっかけ。
なのか、
道を変えるための布石なのか。

私が手首の小指側を痛めたのは、のちのち活かされるためのきっかけでした。
そして、サラリーマンをしていて仕事をやめることになりましたが、仕事をやめていなければ、今の仕事をすることもなかったことでしょう。
辛い思いをして仕事を辞めたのは、道を変えるための布石だった。

いろんな経験が活きて、今の仕事につながっている。
過去の怪我がなければ、こんな痛み取りの方法を編み出すことはなかった。

医療不信になるような経験があったから、医療の仕組んだ罠に引っ掛からずに済んだ。
今回騙された人は、今後騙されないための学びになったという事。
でも、騙されたと学ばなければ、また同じように騙される。
痛い思いをして学ばなければ、次はもっと痛い思いをする。

今多くの人がおかしな世の中に気付き始めている。
気付いたのなら、それを変えるべく動かないと、経験し学んだ意味はない。
知行合一。ちこうごういつ

知ったのに、知らなかったときと同じように過ごすのなら、知らないのと何も変わらない。
医療の常識を否定してでも発信しなければ、私が見つけた常識破りの技術はないことと同じ。
だから、黙らない。


2023年1月30日(月)   つぶやき

関連記事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


« 役立たず 年のせい禁止宣言 »

営業カレンダー

友だち追加

ブログへのコメント

  • HPB口コミ集 に しまもと整体院 より
  • HPB口コミ集 に Jo より
  • HPB口コミ集 に Jo より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に しまもと整体院 より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に 町田の野球父子 より

アーカイブ

  • 2023年3月 (5)
  • 2023年2月 (6)
  • 2023年1月 (7)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (15)
  • 2022年9月 (14)
  • 2022年8月 (13)
  • 2022年7月 (17)
  • 2022年6月 (11)
  • 2022年5月 (17)
  • 2022年4月 (20)
  • 2022年3月 (15)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (20)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (12)
  • 2021年10月 (14)
  • 2021年9月 (14)
  • 2021年8月 (13)
  • 2021年7月 (15)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (18)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (16)
  • 2021年2月 (18)
  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (14)
  • 2020年11月 (23)
  • 2020年10月 (19)
  • 2020年9月 (19)
  • 2020年8月 (20)
  • 2020年7月 (20)
  • 2020年6月 (15)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (18)
  • 2020年3月 (21)
  • 2020年2月 (25)
  • 2020年1月 (26)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (15)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年3月 (25)
  • 2019年2月 (26)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (22)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (11)
  • 2018年9月 (12)
  • 2018年8月 (16)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (15)
  • 2018年5月 (9)
  • 2018年4月 (13)
  • 2018年3月 (21)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (18)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (19)
  • 2017年10月 (14)
  • 2017年9月 (14)
  • 2017年8月 (23)
  • 2017年7月 (6)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (13)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (14)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (8)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (6)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (13)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (6)
  • 2013年6月 (48)

カテゴリー

  • TFCC損傷
  • TFCC損傷のQ&A
  • TFCC損傷の出張
  • TFCC損傷の施術の感想
  • TFCC損傷施術後の感想
  • TFCC損傷重要度高
  • おすすめ書籍
  • お知らせ
  • つぶやき
  • ひざの痛み
  • よくあるご質問
  • アドラー心理学
  • クライミングのこと
  • ケア・メンテナンスについて
  • ゴルフのこと
  • スポーツ全般の障害
  • セミナー講師
  • テニスのこと
  • バドミントンのこと
  • プロ選手への施術実績
  • マラソン関連
  • 伝えたいこと
  • 体操競技
  • 出張施術のあとがき
  • 出張施術の際の伝えたいこと
  • 未分類
  • 松山情報
  • 格闘技系
  • 植物関連
  • 治療法について
  • 症状解説
  • 皆様からの声
  • 肘の痛み
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 自分語り
  • 野球のこと
  • 頂き物
リンク | サイトマップ

Copyright© 2023 スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院. All rights reserved.

  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは