スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院
  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは
  • ホーム
  •  > つぶやき
  •  > 人間万事塞翁が馬2

人間万事塞翁が馬2

私の好きな言葉のひとつ、
「人間万事塞翁が馬」

人に起こる現象はその後どうなるか分からないから、安易に一喜一憂すべきではないという意味の言葉です。
アンラッキーだと思うような現象が起きても、それが転機になって人生がうまく行く。
ラッキーだと思うような現象が起きても、それが転落のきっかけになる。
など、思いもよらない結末になることもあります。

やっぱり人間というもの、不運だと思う現象が起きたら落ち込んだりしますよね。
でもそんな時に、この言葉を思い出して希望を持ちたいと思うのです。
私自身、今はこういう整体をやっていますが、昔からこういう仕事をしたいと思っていたわけではありません。
沢山の挫折を繰り返して、結果的に行き着いたのがこの仕事です。
今はこの仕事をしているけど、人生の終盤にはまた違うことをしているかもしれませんが。
過去の挫折の経験は、その時々を切り取れば、
「なんで自分だけこんな目に」
とか、
「自分はなんてダメなんだ」
と落ち込むことにもなりました。

でも、その経験が無ければ、今のように多くの人に喜ばれる仕事は出来なかったのです。
怪我の功名と言う言葉がぴったりですね。

しまもと整体院に施術を受けに来る人は、手首の痛みの人が多いけれど、肘や肩やひざが痛いなど、どこかしらに痛みを抱えて辛いと感じています。
でも、そのケガから何かを得られることもあるわけです。

バドミントンをしている人で、肘が痛いという人。
悪いフォームでシャトルを打つと痛みが出やすくなる。
そんな場合、痛みがあることで良いフォームを身につけるきっかけになるのです。
フォーム改善強制ギプスをつけていると思えば、有り難いものになる。

テニスをする人で、良いフォームで球を打つと手首に痛みが出る場合。
どうやったら痛みが出るのか、意識的に痛みを出せるようになれば、痛みを取る際にそれをやることで明確に痛みが取れるようになるのです。
そして、たまにいい脱力で球を打てたものが、意図的に上手に打つことにつなげられるのです。
自分の身体を意図的に動かす練習に怪我や痛みは使えるのです。
そのうえで痛みを乗り越えられる。

怪我を乗り越えたら、これからの他の怪我への恐怖心も少なくなる。
結果的にケガをして良かったとなるのです。

瞬間的に、落ち込んだり、ネガティブになることもあるけど、いつもそういう思考を出来るようにしたいと思うのです。
調子が良いからと言って有頂天にもならず、調子が悪いからと言って暗くもならず。
人間はみな、完璧な人間はいない。
ダメなりに幸せになっていい。


2023年2月25日(土)   つぶやき

関連記事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


« 先日失神した話 今さらじゃない »

営業カレンダー

友だち追加

ブログへのコメント

  • HPB口コミ集 に しまもと整体院 より
  • HPB口コミ集 に Jo より
  • HPB口コミ集 に Jo より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に しまもと整体院 より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に 町田の野球父子 より

アーカイブ

  • 2023年3月 (5)
  • 2023年2月 (6)
  • 2023年1月 (7)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (15)
  • 2022年9月 (14)
  • 2022年8月 (13)
  • 2022年7月 (17)
  • 2022年6月 (11)
  • 2022年5月 (17)
  • 2022年4月 (20)
  • 2022年3月 (15)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (20)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (12)
  • 2021年10月 (14)
  • 2021年9月 (14)
  • 2021年8月 (13)
  • 2021年7月 (15)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (18)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (16)
  • 2021年2月 (18)
  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (14)
  • 2020年11月 (23)
  • 2020年10月 (19)
  • 2020年9月 (19)
  • 2020年8月 (20)
  • 2020年7月 (20)
  • 2020年6月 (15)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (18)
  • 2020年3月 (21)
  • 2020年2月 (25)
  • 2020年1月 (26)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (15)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年3月 (25)
  • 2019年2月 (26)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (22)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (11)
  • 2018年9月 (12)
  • 2018年8月 (16)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (15)
  • 2018年5月 (9)
  • 2018年4月 (13)
  • 2018年3月 (21)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (18)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (19)
  • 2017年10月 (14)
  • 2017年9月 (14)
  • 2017年8月 (23)
  • 2017年7月 (6)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (13)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (14)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (8)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (6)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (13)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (6)
  • 2013年6月 (48)

カテゴリー

  • TFCC損傷
  • TFCC損傷のQ&A
  • TFCC損傷の出張
  • TFCC損傷の施術の感想
  • TFCC損傷施術後の感想
  • TFCC損傷重要度高
  • おすすめ書籍
  • お知らせ
  • つぶやき
  • ひざの痛み
  • よくあるご質問
  • アドラー心理学
  • クライミングのこと
  • ケア・メンテナンスについて
  • ゴルフのこと
  • スポーツ全般の障害
  • セミナー講師
  • テニスのこと
  • バドミントンのこと
  • プロ選手への施術実績
  • マラソン関連
  • 伝えたいこと
  • 体操競技
  • 出張施術のあとがき
  • 出張施術の際の伝えたいこと
  • 未分類
  • 松山情報
  • 格闘技系
  • 植物関連
  • 治療法について
  • 症状解説
  • 皆様からの声
  • 肘の痛み
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 自分語り
  • 野球のこと
  • 頂き物
リンク | サイトマップ

Copyright© 2023 スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院. All rights reserved.

  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは