スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院
  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは
  • ホーム
  •  > 伝えたいこと
  •  > 引き寄せの法則(体調編)

引き寄せの法則(体調編)

施術を受けて、良くなりやすい人と、良くなりにくい人がいます。

それは施術を受けて、「良くなる」と思ってくれる人は治りやすいのです。

シンプルですね(笑)

で、ここで問題です。

施術を受けて調子が良くなったら、「良くなると思える」とも言えるのですが、
実はその逆でもあると言えます。

たまごが先かニワトリが先かのような話ですね。

私は施術中に患者さんが心配しているであろう、悩みや不安を解消できるように
お話を聞いて、解説をしたりします。

○○だから痛いと思ってる人に、○○はあっても痛みの原因ではないですよ、
実際は××が原因だから、△△をしていけば大丈夫!

と言うようなお話をします。

まぁ、年だからとか、椎間板ヘルニアだからとか、病院で言われたことを気にしていることが多いです。

でも、それらはあっても、手術するほどではないと言われて放置されることがほとんどです。
もしくは、もっとひどくなったら手術するしかないね。
と言われているんです。

でも、そのせいだと思ったら、自分でどうしようもないじゃないですか?

自分でどうしようもないことを原因だと思うから、治りにくくなっちゃうんです。

悪い思い込みを、ちゃんと治る情報に書き換えてしまうんです。

頭の中で、まず治るイメージが出来ないなら、それは実現しないんです。

頭でイメージしていることは現実に起りやすいという、引き寄せの法則があります。

治って欲しいと思っていると、治って欲しいという現実が起ります。
つまり、治ってない。。。

治るんだと思って、治った状態がイメージ出来れば、治った状態になっていくのです。

宗教みたいと思われてしまう人もいるかもしれませんが、そうではなくて大事なことです。

あなたが「出来る」と思おうと
「出来ない」と思おうと どちらも正しい
  Byヘンリー・フォード

一般的に不可能だと思われるようなことを、出来ないと思ってる人が出来たことなど
無いはずです。
出来ると思って努力した人しか可能にしていない。

もちろん都合のいいことを思い浮かべるだけで、行動に移さなければ不可能なままです。
治ることだけイメージして、ずっと横になっていてはだめなんです。

頭でイメージしていることは、とても大事です。

私も偉そうなことは言えませんが、治っていく人と治らない人を見ていると、
良くなると思ってくれてるかどうかの違いなんだなと思います。

私は治るという希望を持ってもらえるように、不安の解消、悩みの解消に勤めます。

だから、治りたいという人は、その言葉を受け取って欲しいなと思います。
受け取れないとか疑問があるという時には、引っかかってることが何なのか、考えてみて頂きたいのです。

それをズバリとまた質問してもらえたら、私もまたそれに応えられるようにします。

不安を取り除くのが、良くなっていく為の近道です。
不安を考えるだけで、質問しないのは悪循環への入り口です。


2014年4月12日(土)   伝えたいこと

関連記事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


« 神経の話 TFCC損傷の押し方 »

営業カレンダー

友だち追加

ブログへのコメント

  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に しまもと整体院 より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に 町田の野球父子 より
  • TFCC損傷の押し方 に しまもと整体院 より
  • TFCC損傷の押し方 に so より
  • TFCC損傷の押し方 に しまもと整体院 より

アーカイブ

  • 2023年1月 (7)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (15)
  • 2022年9月 (14)
  • 2022年8月 (13)
  • 2022年7月 (17)
  • 2022年6月 (11)
  • 2022年5月 (17)
  • 2022年4月 (20)
  • 2022年3月 (15)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (20)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (12)
  • 2021年10月 (14)
  • 2021年9月 (14)
  • 2021年8月 (13)
  • 2021年7月 (15)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (18)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (16)
  • 2021年2月 (18)
  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (14)
  • 2020年11月 (23)
  • 2020年10月 (19)
  • 2020年9月 (19)
  • 2020年8月 (20)
  • 2020年7月 (20)
  • 2020年6月 (15)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (18)
  • 2020年3月 (21)
  • 2020年2月 (25)
  • 2020年1月 (26)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (15)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年3月 (25)
  • 2019年2月 (26)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (22)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (11)
  • 2018年9月 (12)
  • 2018年8月 (16)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (15)
  • 2018年5月 (9)
  • 2018年4月 (13)
  • 2018年3月 (21)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (18)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (19)
  • 2017年10月 (14)
  • 2017年9月 (14)
  • 2017年8月 (23)
  • 2017年7月 (6)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (13)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (14)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (8)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (6)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (13)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (6)
  • 2013年6月 (48)

カテゴリー

  • TFCC損傷
  • TFCC損傷のQ&A
  • TFCC損傷の出張
  • TFCC損傷の施術の感想
  • TFCC損傷施術後の感想
  • TFCC損傷重要度高
  • おすすめ書籍
  • お知らせ
  • つぶやき
  • ひざの痛み
  • よくあるご質問
  • アドラー心理学
  • クライミングのこと
  • ケア・メンテナンスについて
  • ゴルフのこと
  • スポーツ全般の障害
  • セミナー講師
  • テニスのこと
  • バドミントンのこと
  • プロ選手への施術実績
  • マラソン関連
  • 伝えたいこと
  • 体操競技
  • 出張施術のあとがき
  • 出張施術の際の伝えたいこと
  • 未分類
  • 松山情報
  • 格闘技系
  • 植物関連
  • 治療法について
  • 症状解説
  • 皆様からの声
  • 肘の痛み
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 自分語り
  • 野球のこと
  • 頂き物
リンク | サイトマップ

Copyright© 2023 スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院. All rights reserved.

  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは