腕・手のシビレ
腕から指先にかけてしびれがあると、病院では頸椎のレントゲンを撮ることが多いようですね。
神経を圧迫されてしびれが出ると考えられているようですが、実際にそれで手術をするようなことはほとんどありません。
つまり、神経が圧迫されてしびれが出てると言われても、圧迫を取るようなことはしなくても治るということです。
腕や指先にしびれが出る場合、首から肩から腕にかけての筋肉のトリガーポイントの関連痛が原因になっていることが良くあります。
シビレの出る場所や、日常生活の環境によって大よそ、どのあたりに原因があるのかは掴めるものです。
子育て中のお母さんなどは、子供を抱っこするときに腕の筋肉を固定するために酷使する為、腕自体の筋肉が原因となることもあります。
痛みくらいなら気にしていなかった人でも、何もしてなくてもしびれてくると途端に神経がどうかなったかな?と心配するようですが、筋肉からシビレも発生します。
筋肉から発生するしびれも、血流が悪くなって出ることが多いのですが、時には血流が回復する過程で出てくることもあります。
冬の寒い時に手先がジンジンしたことはありませんか?冷えによって血流が悪くなってジンジンするのですが、温かいお風呂のお湯につけると、ジンジンが一時的に、よりひどくなったりもするのです。
ですので、施術を受けて回復する過程でシビレが増して感じる場合もありますが、治る過程で出る症状ですので心配いりません。
しびれが出るほど筋肉を酷使していることが原因ですので、酷使しないようにするか、酷使した後のケアをすることが大切です。
子育て中であれば抱っこをしない訳にもいかないでしょうから、施術によって緊張を取って、悪化させないようにしましょう。
原因が分からず不安になると、それ自体がストレスになって悪化することもありますので、体調不良に悩まされないようにしたいですね。