大阪出張終わりました
大阪出張無事終了しました。
早くにご予約いただいて心待ちにしていただいた方も、滑り込みセーフで施術を受けられた方もありがとうございました。
今回の出張は意外と肉体的な痛みではなく、メンタル要素の大きい方が多くいた印象でした。
もちろん肉体要素の方が多いのですが、今までに比べて比率が高かったです。
兄弟が以前受けに来て治って、今回は弟が来たパターンも初なのに2組。
手首の痛みは、肉体要素の場合、
こうしたら痛くなるというのが明確で、
悪化させるのも、
強い力を入れた
手首をキツイ角度に曲げた
などの物理的な要素があって悪化します。
で、痛みが軽くなっていくのも日にち薬的なかんじでマシになっていくのです。
良くなるのも、あるとこで止まるので治りきらないのですが。
メンタル要素の場合、
昨日は良かった、今日は調子悪い
朝は痛かった、今は平気
何もしてないのに急に痛くなる
とかです。
朝は痛くて日中平気な場合は、集中力で痛まないのもあるのですが、話のニュアンスで違いはわかるのです。
このメンタル要素で痛む場合、ココロだからと言って、
気のせいとか
気の持ちよう
仮病
みたいには思わないでいただきたいのです。
本当に痛いんですから。
ただ、それを肉体要素で解消することもできないんです。
ではどうするかというと、
やりたいことをやる!
です。
夢中になって何かに集中してると痛みに気付かなくなったりするんです。
これが、やりたくないことをしていると、痛くなって続かないのです。
スポーツを趣味や部活でしてる人などは、痛いのに無理してやろうとして悪化させるんです。
で、多少痛くてもごまかしごまかし続けてたり。
やりたいことをやる。
これ言うは易し(やすし)、行うは難し(かたし)です。
そこに自分の意思だけではなく、周りの環境も関わってきますから。
でも、なんとなくでもそう言う問題に気付ければ、少しずつ変わっていくのです。
問題って、「お題を問う」と書いて、問題です。
だから、
「これはこう言うことか!」
と言うのがわかれば問題ではなくなると言うことです。
心屋仁之助さんのブログの内容です。
私は多分ちゃんと正しくは理解しきってない、つまみ食いレベルなので、興味のある方は心屋さんのブログを読んでみてください。
問題についてだと、こんなページです
https://ameblo.jp/kokoro-ya/entry-12168535422.html
で先に言っときますけど、私だって問題だらけですからね。
できる人間が上から言ってるんじゃありません
なんで思うようにいかないんだ!
ってことだらけです。
とりあえず私は、
「いい人」すぎるのが悩みですね。。。
とりあえず問題はたくさんあるし、気付いても簡単には変えられないものだらけだけど、自分が変われば楽になるということだけは思ってます。
昔は人や環境のせいにしてましたけど。
問題を抱えたもの同士、頑張りましょうということです。
私の悩みは多分、他の人にとってはどーでもいい悩みなんです(笑)
気にしすぎって笑われます。
そして、私は他の人の話を聞きながら、「そんなこと気にしなくていいのにな、ほっとけばいいのに」とか思うわけです(笑)
なので、問題というのは気にしなくていいことを気にして、どーにかしようとしているコントらしいのです。
なんか手首の話からだいぶ逸れましたが、メンタル要素で痛むのだとしても、まぁなんとかなると思ってください。
私は自分のことは見えないくせに人のことは案外見えたりします。
カウンセリング的に話をしながら気付いてもらえたらとも思っています。
だからメンタル要素かな?と言う人でも、カウンセリングがてら来ていただけたらと思います。