スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院
  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは
  • ホーム
  •  > 松山情報
  •  > 皿ヶ峰

皿ヶ峰

アジサイあつい夏真っ盛りですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

どこに出かけるにも暑くて嫌になるという方も多いでしょうが、松山近郊の避暑地のご案内をしたいと思います。

私がよく行く、東温市の山 『皿ヶ峰』です。

 

行き方は私流ですが、まずは東温市役所を目指して走ります。
193号線沿いに東温市役所があるので、その193号線を走ります。

松山方面から行くと東温市役所が進行方向の右側に見えてきます。
東温市役所を超えてすぐの信号のある交差点(ともちかというスーパーがあります)を右折します。

その後は道なりにまっすぐ進んでいきます。
しばらくすると「皿ヶ峰・上林森林公園」と書かれた小さな小さな看板が見えてきます。
看板が小さいので見落とさないようにご注意ください。

小さな看板を目印に右折して頂いてしばらく行くと左側に駐車場や小さな茶色い建物が見えてきて、その先にそうめん流しや湧水を汲めるところがあります。
茶色い建物がトイレです。
ここのトイレは水洗ですので、水洗トイレを使いたい方はこちらをご利用ください。この先にもトイレはあるのですが、水が使えません。

湧水冷たい湧水で流すそうめんは格別でしょうね。行列に並ぶの大変だからまだ食べれてないけど。
10:00から16:00の間はそうめん流しを食べることが出来るようです。

そうめん流しをしているすぐ隣で湧水を汲むことが出来ます。
冷たい美味しいお水です。

そこからさらに進むと上林森林公園があるのですが、森林公園に行くにはまた分かり辛い交差点を右折しないといけません。
右にUターンするくらいに曲がるところがありますので、そちらを右折します。
風穴を目指していくのです。

しばらく行くと、広めの駐車場があるので、そちらに車を止めて登るといいですね。
それ以上先にも車を止めるところはあるのですが、スペースが狭いので、止められないこともあります。

風穴は読んで字のごとく風の吹く穴があるのです。

夏でも10℃くらいの冷たい風が吹くので、暑い夏に訪れると天然のクーラーのようです。

マイナスイオンたっぷりの風を浴びて涼むだけでも価値があります!
そのまま山登りをしてもいいと思います。

皿ヶ峰は比較的登りやすい山で、私は半袖、長ズボンのスニーカーで登ってしまいます。
頂上まで私の足で約1時間。
竜神平経由の道を選ぶのがメジャーなコースですね。

林道今の時期はアジサイが綺麗に咲いています。

四季折々の花がありますので、健康作りの一環としてだけじゃない魅力があります。

上林森林公園に行くまでの道が山道ですので、せまいので対向車とのすれ違いには十分お気を付けください。

街から一時間ほどで行ける、自然の贅沢があります。
夏の避暑地としていかがでしょうか?

 

山に入ると頭がスッキリします。
普段は自分の思考に凝り固まりがちな人でも、山道はぼんやり歩くと危険があるので意識が目の前の道に集中します。

身体も平坦な道を歩くのと違って、斜面に合わせて微調整したり、身体が活性化するのです。

人も自然の一部です。
山の自然の力に癒されるのもいいですね。
初めから頂上にまで行けなくてもいい、ちょっとずつ自然に近づけば、身体も自然に近くなる。

自然の中に入ると、小さなことは気にしなくてもいいなと思えてきたりします。


2013年7月29日(月)   松山情報

関連記事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


« 今日は堀江の港祭りです 椎間板ヘルニアがあるから腰痛? »

営業カレンダー

友だち追加

ブログへのコメント

  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に しまもと整体院 より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に MK より
  • HPB口コミ集 に しまもと整体院 より
  • HPB口コミ集 に Jo より
  • HPB口コミ集 に Jo より

アーカイブ

  • 2023年3月 (6)
  • 2023年2月 (6)
  • 2023年1月 (7)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (15)
  • 2022年9月 (14)
  • 2022年8月 (13)
  • 2022年7月 (17)
  • 2022年6月 (11)
  • 2022年5月 (17)
  • 2022年4月 (20)
  • 2022年3月 (15)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (20)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (12)
  • 2021年10月 (14)
  • 2021年9月 (14)
  • 2021年8月 (13)
  • 2021年7月 (15)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (18)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (16)
  • 2021年2月 (18)
  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (14)
  • 2020年11月 (23)
  • 2020年10月 (19)
  • 2020年9月 (19)
  • 2020年8月 (20)
  • 2020年7月 (20)
  • 2020年6月 (15)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (18)
  • 2020年3月 (21)
  • 2020年2月 (25)
  • 2020年1月 (26)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (15)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年3月 (25)
  • 2019年2月 (26)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (22)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (11)
  • 2018年9月 (12)
  • 2018年8月 (16)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (15)
  • 2018年5月 (9)
  • 2018年4月 (13)
  • 2018年3月 (21)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (18)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (19)
  • 2017年10月 (14)
  • 2017年9月 (14)
  • 2017年8月 (23)
  • 2017年7月 (6)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (13)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (14)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (8)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (6)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (13)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (6)
  • 2013年6月 (48)

カテゴリー

  • TFCC損傷
  • TFCC損傷のQ&A
  • TFCC損傷の出張
  • TFCC損傷の施術の感想
  • TFCC損傷施術後の感想
  • TFCC損傷重要度高
  • おすすめ書籍
  • お知らせ
  • つぶやき
  • ひざの痛み
  • よくあるご質問
  • アドラー心理学
  • クライミングのこと
  • ケア・メンテナンスについて
  • ゴルフのこと
  • スポーツ全般の障害
  • セミナー講師
  • テニスのこと
  • バドミントンのこと
  • プロ選手への施術実績
  • マラソン関連
  • 伝えたいこと
  • 体操競技
  • 出張施術のあとがき
  • 出張施術の際の伝えたいこと
  • 未分類
  • 松山情報
  • 格闘技系
  • 植物関連
  • 治療法について
  • 症状解説
  • 皆様からの声
  • 肘の痛み
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 自分語り
  • 野球のこと
  • 頂き物
リンク | サイトマップ

Copyright© 2023 スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院. All rights reserved.

  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは