スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院
  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは
  • ホーム
  •  > つぶやき
  •  > 曲がった事が大嫌い

曲がった事が大嫌い

曲がった事が大嫌い
ってフレーズが浮かぶと、野太い声で人の名前が聞こえて来る気がします。
最近あのネタ聞いてないなぁ。。。
って思ったら、自分テレビ持ってないだけだった。

曲がった事が大嫌いなんです、私。
でもこの曲がった事って結局自分の物差しなんですよね。
自分の物差しで測って曲がってると、許せないなと。

例えば私は背骨の歪みやズレが体の痛みの原因だと思っていません。
そうすると、背骨のカーブが強かろうと少なかろうと「これじゃダメだ!」という意識が生まれません。
だから、私にとって曲がった背骨は曲がってることにならないんです。
個性です個性。

で、逆に私は
「その肩こりは背骨が曲がっているからです!」
なんて声が聞こえて来ると、
いい加減な事言うなよ!
と許せない気持ちになるのです。
曲がった事が大嫌いで、背骨の曲がりは許せても、背骨の曲がりが痛みの原因という人を許せない(笑)

あ、これはあくまでも専門家に対してなので、素人の人がそう思ってても、
「あ、そうなんだ、そう思ってしまったんだな」
としか思いません。

正しいとか正しくないとかやると喧嘩になるし、いい事ないって分かってるんですけどね。

今朝もイラっとした話
信号待ちで止まってる小学生がいて、いつもなら車が来てなかったら渡るような短い横断歩道なんだけど、小学生の教育のために立ち止まりました。
そしたら、私の背後からスタスタと信号無視して渡っていく女性がいました。
自分も普段信号無視するのに、腹が立った。
子供の教育のために立ち止まってるのに、「お前も少しは考えろや!」と

でも、もしかしたら普段自分が信号無視してるとこだってどこか遠くから子供が見てるかもしれないですよね。
立派な大人ならいついかなる時も信号無視しないんでしょうかね。

ファミレスとかで1人でご飯食べてる時、自分は携帯を見ながら食べます。
でもこれもきっと、どこかの家族的には教育に悪いから見せたくない姿なんでしょうね。
せっかくの食事の時間、こっちの好きなようにリラックスさせろ!と思いながら携帯見ながら食べてます。

何が曲がった事で、何がまっすぐなんでしょうね。

結論
自分が正しい
なんてことはない

でも気になるものは気になるよねー。
曲がった事が大嫌いな人にひと言、
自分も曲がってることに気づけると、少し許せるようになっていくよ
でも無理に許そうとしなくても、そのうち気づく時も来る
来なかったら…苦しくなって自分が死ぬかもね。


2018年8月13日(月)   つぶやき

関連記事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


« 当院の見つけ方 診せに来るのが遅い、もう手術しても治らない »

営業カレンダー

友だち追加

ブログへのコメント

  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に しまもと整体院 より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に MK より
  • HPB口コミ集 に しまもと整体院 より
  • HPB口コミ集 に Jo より
  • HPB口コミ集 に Jo より

アーカイブ

  • 2023年3月 (6)
  • 2023年2月 (6)
  • 2023年1月 (7)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (15)
  • 2022年9月 (14)
  • 2022年8月 (13)
  • 2022年7月 (17)
  • 2022年6月 (11)
  • 2022年5月 (17)
  • 2022年4月 (20)
  • 2022年3月 (15)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (20)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (12)
  • 2021年10月 (14)
  • 2021年9月 (14)
  • 2021年8月 (13)
  • 2021年7月 (15)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (18)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (16)
  • 2021年2月 (18)
  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (14)
  • 2020年11月 (23)
  • 2020年10月 (19)
  • 2020年9月 (19)
  • 2020年8月 (20)
  • 2020年7月 (20)
  • 2020年6月 (15)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (18)
  • 2020年3月 (21)
  • 2020年2月 (25)
  • 2020年1月 (26)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (15)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年3月 (25)
  • 2019年2月 (26)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (22)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (11)
  • 2018年9月 (12)
  • 2018年8月 (16)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (15)
  • 2018年5月 (9)
  • 2018年4月 (13)
  • 2018年3月 (21)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (18)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (19)
  • 2017年10月 (14)
  • 2017年9月 (14)
  • 2017年8月 (23)
  • 2017年7月 (6)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (13)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (14)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (8)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (6)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (13)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (6)
  • 2013年6月 (48)

カテゴリー

  • TFCC損傷
  • TFCC損傷のQ&A
  • TFCC損傷の出張
  • TFCC損傷の施術の感想
  • TFCC損傷施術後の感想
  • TFCC損傷重要度高
  • おすすめ書籍
  • お知らせ
  • つぶやき
  • ひざの痛み
  • よくあるご質問
  • アドラー心理学
  • クライミングのこと
  • ケア・メンテナンスについて
  • ゴルフのこと
  • スポーツ全般の障害
  • セミナー講師
  • テニスのこと
  • バドミントンのこと
  • プロ選手への施術実績
  • マラソン関連
  • 伝えたいこと
  • 体操競技
  • 出張施術のあとがき
  • 出張施術の際の伝えたいこと
  • 未分類
  • 松山情報
  • 格闘技系
  • 植物関連
  • 治療法について
  • 症状解説
  • 皆様からの声
  • 肘の痛み
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 自分語り
  • 野球のこと
  • 頂き物
リンク | サイトマップ

Copyright© 2023 スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院. All rights reserved.

  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは