スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院
  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは
  • ホーム
  •  > TFCC損傷
  •  > ブログで紹介していただきました!Byてりぞーさん

ブログで紹介していただきました!Byてりぞーさん

先日ネットでTFCC損傷がらみのことを検索していたら、偶然発見しました。
一年以上前に施術を受けて良くなった患者さんが、ブログで紹介してくれていました。

酒のつまみは情報

何やら仕事をセミリタイアしたみたいで無職とのことですが、そこはあえてそっとしておきます。
お酒の紹介やらダイエット情報やら色々発信したいことを発信しているようです。
お酒のつまみにチェックしてみてください。

このてりぞーさんは、しまもと整体院がTFCC損傷から解放される活路になったと。
傷めたのは10年位前からで、再発してからも3~4年経っていたという状態なので、施術しなくても治っていたというパターンではありません。
ブログの中では一度目の施術では効果が実感できなかったとありました。
私のカルテでは、施術後効果ありと記載されています。
これは多分視点の違いなんだろうなと思うのです。

私は筋肉のケアで症状の変化が出れば、
「あ、これは治るやつだな」
とシンプルに実感します。
でも、患者さんの心理としては、その場での変化だけではダメなんですよね。
「ちゃんと良くなるのかどうか?」
だから、施術が終わって家に帰ると、痛みが戻っている、翌日もやっぱり動かすと痛いという状態だと、
「筋肉のケアで一時的に感覚を麻痺させられただけなんだ」
と思う人もいるようなのです。
だから人によっては一度の施術で諦めてしまうと。

このてりぞーさんも、一度目では良くなるというところまで実感できなかったそうですが、変化をしたことで期待できたから二回目を受けに来てくれたんです。
そして、二回目受けにきたときに、おそらくケアの効果を自分で実感できたところから、信じられたのだと思うんです。
本人が「治る!」と信じたところから、治る力は強く働きだす。

だから私は一生懸命「治るものだ」と力説するんです。
一回で変化は感じてもらえる。
でも二度三度受けないと、良くなってきていると実感できない人もいるから、二・三回は受けないと分からないよ。
と。

大丈夫。
の言葉をいつ信じるのか。

自分でケアをして治る人もいるけど、基本的には簡単じゃない。
だから最初の数回はちゃんと施術を受けながら良くなっていくのを実感してほしい。
自分でも上手にケアが出来るのなら、私は無理に施術を通わせたりしないから。

軟骨や靭帯が損傷していると信じても出来ることは、治るのを待つだけ。
ダメなら手術しか方法はない。

筋肉のケアを信じるのなら、まず一回私の施術を受けたらいい。
一回で痛みが無くなる体験できるから。
変化したらあとは、筋肉の作り変えを計画的にやればいい。

あなたの手首はガラスの手首なんかじゃない。

筋肉が非常事態になってふさぎ込んでるだけなんだ。
手を差し伸べて、信頼してあげたら、また元気に活躍してくれるんだ。

無実の罪を着せられて、切られていく手首を黙ってみていられない。

私のホームページに届く声。
てりぞーさんや他にも、ネット上に私の施術を受けた方の感想を書いてくれている人の声
みんな、手術をする前に知って欲しいと願っている。

お医者さんが間違ったことを言うはずがない。

この信念が私の声をかき消していくんだろうな。
お医者さんよりも、まずは自分の体を信じてほしい。

とーっても長くなってしまったけど、てりぞーさんが書いてくれた、リアルな声、感想。
まずは読んでみてください。

酒のつまみは情報


2018年9月21日(金)   TFCC損傷, TFCC損傷の施術の感想

関連記事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


« それぞれの立場で困難を感じている 新しいものは非常識 »

営業カレンダー

友だち追加

ブログへのコメント

  • HPB口コミ集 に しまもと整体院 より
  • HPB口コミ集 に Jo より
  • HPB口コミ集 に Jo より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に しまもと整体院 より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に 町田の野球父子 より

アーカイブ

  • 2023年3月 (6)
  • 2023年2月 (6)
  • 2023年1月 (7)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (15)
  • 2022年9月 (14)
  • 2022年8月 (13)
  • 2022年7月 (17)
  • 2022年6月 (11)
  • 2022年5月 (17)
  • 2022年4月 (20)
  • 2022年3月 (15)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (20)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (12)
  • 2021年10月 (14)
  • 2021年9月 (14)
  • 2021年8月 (13)
  • 2021年7月 (15)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (18)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (16)
  • 2021年2月 (18)
  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (14)
  • 2020年11月 (23)
  • 2020年10月 (19)
  • 2020年9月 (19)
  • 2020年8月 (20)
  • 2020年7月 (20)
  • 2020年6月 (15)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (18)
  • 2020年3月 (21)
  • 2020年2月 (25)
  • 2020年1月 (26)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (15)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年3月 (25)
  • 2019年2月 (26)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (22)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (11)
  • 2018年9月 (12)
  • 2018年8月 (16)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (15)
  • 2018年5月 (9)
  • 2018年4月 (13)
  • 2018年3月 (21)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (18)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (19)
  • 2017年10月 (14)
  • 2017年9月 (14)
  • 2017年8月 (23)
  • 2017年7月 (6)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (13)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (14)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (8)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (6)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (13)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (6)
  • 2013年6月 (48)

カテゴリー

  • TFCC損傷
  • TFCC損傷のQ&A
  • TFCC損傷の出張
  • TFCC損傷の施術の感想
  • TFCC損傷施術後の感想
  • TFCC損傷重要度高
  • おすすめ書籍
  • お知らせ
  • つぶやき
  • ひざの痛み
  • よくあるご質問
  • アドラー心理学
  • クライミングのこと
  • ケア・メンテナンスについて
  • ゴルフのこと
  • スポーツ全般の障害
  • セミナー講師
  • テニスのこと
  • バドミントンのこと
  • プロ選手への施術実績
  • マラソン関連
  • 伝えたいこと
  • 体操競技
  • 出張施術のあとがき
  • 出張施術の際の伝えたいこと
  • 未分類
  • 松山情報
  • 格闘技系
  • 植物関連
  • 治療法について
  • 症状解説
  • 皆様からの声
  • 肘の痛み
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 自分語り
  • 野球のこと
  • 頂き物
リンク | サイトマップ

Copyright© 2023 スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院. All rights reserved.

  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは