スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院
  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは
  • ホーム
  •  > つぶやき
  •  > 優しさを受け取るのが下手

優しさを受け取るのが下手

人に何かをお願いするのが苦手。
人に手伝おうか?と言われても大丈夫って言ってしまう。
そのくせ、誰も助けてくれないと、惨めな気持ちになる。

こういう人増えているのではないでしょうか?

とある書籍に、手の痛みは愛情の与えること、受けとることの問題が起きていると書かれていました。
右手は与える能力。
左手は受け取る能力。

例えば、与えるということで言えば、
自分が人に何かをするときに、義務感としてやっている
相手に何かをするときに、見返りを期待してやっている
人に手助けなんか、自分にはできないと思っている
人に何かをすることで、相手に利用されることを怖がっている
などです。
これを逆に言い換えると受け取るときも、上記のことを恐れていたりします。
見返りを期待してやっている、をひっくり返せば、誰かに何かをやってもらったらお返しをしないといけない。とか。

相手に借りを作りたくない。
みたいに言う人いますよね。
良かれと思って相手はやろうとしているのに、受けとったら返さないといけないから、受けとりたくない。
みたいな。

助けてもらったら、ありがとう。
って笑ってくれたらそれでいいのに。
余裕がなくて笑顔がなくたって、嫌そうにされなければ、力になれてよかったって思える。
もし、お返しが無いからあの人は恩知らずだ!
みたいに言う人がいたとしたら、そういう人からは離れてもいい。
世間体とか、そういうのばかり気にして、温かい交流がなくなってしまう。

人はね、人の役に立てることが生きがいなんです。

子供って何にもできないくせに、お母さんを喜ばせようと一生懸命。
女の子は、出来もしないのに、お手伝いをやろうとしたり、自分でやる!って自立しようとしたり。
男の子は、バカなことを言ったり、やったりして笑わせようとしてきたり、力ないくせに荷物持つって言い張ったり。

誰かに助けてもらうってことは、相手を役に立たせてあげることでもある。
自分でなんでもやっていたら、周りの人は成長しないし、役立たずになってしまうこともある。

無理して頑張らず、周りの人の優しさを受け取ってほしい。
時々、旦那さんが何にもしないって、愚痴を聞くことがあるけど、何もさせなかったから、何もできないんです。(家庭のことは)
頼めばやってくれることも、最初は下手で時間かかったり、自分でやったほうが早いこともある。
でも、相手の得意なことを頼れば、うまくいきやすい。
上手に頼めるようになってほしいな。

女の人はお姫様願望がある。
男は王子様、王様願望が。。。
ない。
男はヒーローになりたいものだ。
ヒーローは助けを求められないと、ヒーローになれない。

子供のアニメを見れば、男は子供の頃から、ヒーローにあこがれていることが良く分かる。


2020年9月10日(木)   つぶやき

関連記事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


« 同じ思考の先生 大人になるって嘘つくこと? »

営業カレンダー

友だち追加

ブログへのコメント

  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に しまもと整体院 より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に MK より
  • HPB口コミ集 に しまもと整体院 より
  • HPB口コミ集 に Jo より
  • HPB口コミ集 に Jo より

アーカイブ

  • 2023年5月 (8)
  • 2023年4月 (8)
  • 2023年3月 (6)
  • 2023年2月 (6)
  • 2023年1月 (7)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (15)
  • 2022年9月 (14)
  • 2022年8月 (13)
  • 2022年7月 (17)
  • 2022年6月 (11)
  • 2022年5月 (17)
  • 2022年4月 (20)
  • 2022年3月 (15)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (20)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (12)
  • 2021年10月 (14)
  • 2021年9月 (14)
  • 2021年8月 (13)
  • 2021年7月 (15)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (18)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (16)
  • 2021年2月 (18)
  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (14)
  • 2020年11月 (23)
  • 2020年10月 (19)
  • 2020年9月 (19)
  • 2020年8月 (20)
  • 2020年7月 (20)
  • 2020年6月 (15)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (18)
  • 2020年3月 (21)
  • 2020年2月 (25)
  • 2020年1月 (26)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (15)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年3月 (25)
  • 2019年2月 (26)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (22)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (11)
  • 2018年9月 (12)
  • 2018年8月 (16)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (15)
  • 2018年5月 (9)
  • 2018年4月 (13)
  • 2018年3月 (21)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (18)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (19)
  • 2017年10月 (14)
  • 2017年9月 (14)
  • 2017年8月 (23)
  • 2017年7月 (6)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (13)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (14)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (8)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (6)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (13)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (6)
  • 2013年6月 (48)

カテゴリー

  • TFCC損傷
  • TFCC損傷のQ&A
  • TFCC損傷の出張
  • TFCC損傷の施術の感想
  • TFCC損傷施術後の感想
  • TFCC損傷重要度高
  • おすすめ書籍
  • お知らせ
  • つぶやき
  • ひざの痛み
  • よくあるご質問
  • アドラー心理学
  • クライミングのこと
  • ケア・メンテナンスについて
  • ゴルフのこと
  • スポーツ全般の障害
  • セミナー講師
  • テニスのこと
  • バドミントンのこと
  • プロ選手への施術実績
  • マラソン関連
  • 伝えたいこと
  • 体操競技
  • 出張施術のあとがき
  • 出張施術の際の伝えたいこと
  • 未分類
  • 松山情報
  • 格闘技系
  • 植物関連
  • 治療法について
  • 症状解説
  • 皆様からの声
  • 肘の痛み
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 自分語り
  • 野球のこと
  • 頂き物
リンク | サイトマップ

Copyright© 2023 スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院. All rights reserved.

  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは