スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院
  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは
  • ホーム
  •  > 伝えたいこと
  •  > 好きなことがあるって才能

好きなことがあるって才能

才能っていうのは、何かが出来ることと言うよりも、何かに興味があるってことなんじゃないかなと思う。
バイクが好きな人は、バイクに興味があるって言うことだし、興味の赴くまま調べごとをしたり、本を読んだりしていれば、バイクに関する知識はついていきますよね。
好きなことの勉強は、苦にならない。

数学の問題を解くのが楽しいと思う人がいる。
歴史を学ぶことを楽しいと思う人がいる。
絵をかくのが好きな人がいる。
身体を動かすのが好きな人がいる。

●●が好きと言うのは、才能だと思う。
好きなものに没頭していれば、その分野の知識がついて、才能が開花することがある。
没頭できるかどうか。
あれもこれも出来ないといけないという思い込みが、没頭してはいけないという思いにつながって、才能を開花させることが出来なくなる。
勉強を苦手克服とかね。

好きなことって、努力している感覚ないですよね。
周りからしたら、そんなに長い時間出来ないと思うようなことが、好きなことだと出来てしまう。
夢中になってやっているうちに、時間が経ってしまう。
野球に没頭している高校球児は、野球が好きなんです。
毎日テニスの練習をしている子は、テニスが好きなんです。
よくそんなに練習できるね、ってなるけど、努力しているんじゃなく、やりたくてやっているんです。

バドミントンを大人になってやり始めた私ですが、一日中バドミントン出来るならやっていたいくらい。
バドミントンが好きなんです。
でもそれと同じくらい、手首の痛みの施術をするのも好きなんです。
痛くて動かせないという人の手を動かせるようにするの、楽しくて仕方がないんです。

バドミントンだって、手首の施術だって、楽しいことばっかりではないけど、嫌々やっているんじゃなく、やりたくてやっているんです。

好きなことをやっているのは、努力している感覚なく、成長できるのです。

だから、みんな好きなことやってほしいなと思うのです。
やりたいことをやっていれば、うまく回るものも、やらなきゃいけないと思ってやっていれば、うまくいかなくなることもある。
上手くいかないなら、努力の方向が間違っているのかもしれない。
辛いなら、やり方変えたほうがいいですよね。

そして、好きなことをすることを自分に許そう。
自分に許せないのに、人に許すことなんてできない。
人にイライラする人は、自分が我慢していることが多いんです。
人を変えようとしても変わらないから、自分を変えましょう。
我慢していることをやめていったり、やりたいと思うことをやっていったり。

やりたいことをやらずに我慢。
やりたくないことを我慢してやる。

それって自分に対する虐待ですよね。
そして、それを続けていると、それを人にも強要してしまう。
世知辛い世の中は、そうやって作られていくのでしょうね。

 


2020年10月25日(日)   伝えたいこと

関連記事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


« 今日の卒業生 ゴルフとクライミングの共通点 »

営業カレンダー

友だち追加

ブログへのコメント

  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に しまもと整体院 より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に MK より
  • HPB口コミ集 に しまもと整体院 より
  • HPB口コミ集 に Jo より
  • HPB口コミ集 に Jo より

アーカイブ

  • 2023年6月 (1)
  • 2023年5月 (8)
  • 2023年4月 (8)
  • 2023年3月 (6)
  • 2023年2月 (6)
  • 2023年1月 (7)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (15)
  • 2022年9月 (14)
  • 2022年8月 (13)
  • 2022年7月 (17)
  • 2022年6月 (11)
  • 2022年5月 (17)
  • 2022年4月 (20)
  • 2022年3月 (15)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (20)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (12)
  • 2021年10月 (14)
  • 2021年9月 (14)
  • 2021年8月 (13)
  • 2021年7月 (15)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (18)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (16)
  • 2021年2月 (18)
  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (14)
  • 2020年11月 (23)
  • 2020年10月 (19)
  • 2020年9月 (19)
  • 2020年8月 (20)
  • 2020年7月 (20)
  • 2020年6月 (15)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (18)
  • 2020年3月 (21)
  • 2020年2月 (25)
  • 2020年1月 (26)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (15)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年3月 (25)
  • 2019年2月 (26)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (22)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (11)
  • 2018年9月 (12)
  • 2018年8月 (16)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (15)
  • 2018年5月 (9)
  • 2018年4月 (13)
  • 2018年3月 (21)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (18)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (19)
  • 2017年10月 (14)
  • 2017年9月 (14)
  • 2017年8月 (23)
  • 2017年7月 (6)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (13)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (14)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (8)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (6)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (13)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (6)
  • 2013年6月 (48)

カテゴリー

  • TFCC損傷
  • TFCC損傷のQ&A
  • TFCC損傷の出張
  • TFCC損傷の施術の感想
  • TFCC損傷施術後の感想
  • TFCC損傷重要度高
  • おすすめ書籍
  • お知らせ
  • つぶやき
  • ひざの痛み
  • よくあるご質問
  • アドラー心理学
  • クライミングのこと
  • ケア・メンテナンスについて
  • ゴルフのこと
  • スポーツ全般の障害
  • セミナー講師
  • テニスのこと
  • バドミントンのこと
  • プロ選手への施術実績
  • マラソン関連
  • 伝えたいこと
  • 体操競技
  • 出張施術のあとがき
  • 出張施術の際の伝えたいこと
  • 未分類
  • 松山情報
  • 格闘技系
  • 植物関連
  • 治療法について
  • 症状解説
  • 皆様からの声
  • 肘の痛み
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 自分語り
  • 野球のこと
  • 頂き物
リンク | サイトマップ

Copyright© 2023 スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院. All rights reserved.

  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは