スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院
  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは
  • ホーム
  •  > つぶやき
  •  > 純粋な口コミ

純粋な口コミ

先日、あらたにGoogleマップのクチコミを頂きました。
施術を受けて良くなってた方に、良かったら口コミをお願いします、とお願いしたら、
「いいですよ」
とあっさりOKを頂き、書いていただけました。

口コミって、みんな来る時には参考にするけど、書いたことがある人って少ないんですよね。
書く人は、書くメリットがあって書く人が多い。
口コミサイトのポイントをためている人だったり、お店から、
「口コミを書いてくれたら、●●●●円割引しますよ」
と言われていたり。

純粋な口コミって、
①何も言わなくても書いてくれる…パーフェクト純粋 
②お願いして書いてくれる(報酬ナシ)…割と純粋
③何も言わなくても書いてくれる(報酬アリ=口コミサイト経由のポイントの為)…割と純粋?来ていれば
④お願いして書いてくれる(報酬アリ)…純粋ではない?けど、口コミではある
⑤お願いして書いてくれる(報酬アリ、知人等受けたこともない)…口コミじゃない
⑥自分で書いている…詐欺

くらいに私は思っている。
しまもと整体院は①と②だけです。
③は口コミサイトの話なので、現時点ではうちは存在しないもの。
ただ、話を聞いていると、一般的な整体は③や④が多いよう。
中には⑤⑥の話も聞く。

④はある種の企業努力なのかもしれない。
それに書いてくれる人も、施術を受けて良かった、と思っているのなら、口コミとしては間違いではないから。
個人的には①が世の中にあふれてほしいと思っている。
けど、わざわざ何のメリットもなく書いてくれる人は、ほんとに一握りしかいない。
そして、他のお店が④で書いてもらっているのが大半である以上、読んでいる人もそんなもんかな?と思っている人が多いのではないかと。
それなら④が多くなるように、工夫してもいいのかと。

最近、某リラクゼーション系媒体の営業の方と話していて、その点を考えさせられました。
口コミはそのような特典をつけることで増やす人が大半だと。
もし、その媒体を使って集客をするなら、こちらが純粋な口コミを集めても、他が特典で集めていたら、目立たない。
目立たなければ、来てもらうきっかけにならない。
結局多くの人に来てもらうには、口コミの数も重要になると。

クリーンな口コミにこだわることよりも、いかに来てもらうか。
最終的な目的は、
多くの人に知ってもらって、来てもらって、手首の痛みを克服してもらいたい。
と言うことですからね。

純粋な口コミにこだわってしまったりするけど、人を幸せにしないこだわりは、なくしたほうがいいのかな。


2020年11月1日(日)   つぶやき

関連記事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


« 自信はあとからついてくる 施術の価値は変動する »

営業カレンダー

友だち追加

ブログへのコメント

  • HPB口コミ集 に しまもと整体院 より
  • HPB口コミ集 に Jo より
  • HPB口コミ集 に Jo より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に しまもと整体院 より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に 町田の野球父子 より

アーカイブ

  • 2023年3月 (5)
  • 2023年2月 (6)
  • 2023年1月 (7)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (15)
  • 2022年9月 (14)
  • 2022年8月 (13)
  • 2022年7月 (17)
  • 2022年6月 (11)
  • 2022年5月 (17)
  • 2022年4月 (20)
  • 2022年3月 (15)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (20)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (12)
  • 2021年10月 (14)
  • 2021年9月 (14)
  • 2021年8月 (13)
  • 2021年7月 (15)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (18)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (16)
  • 2021年2月 (18)
  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (14)
  • 2020年11月 (23)
  • 2020年10月 (19)
  • 2020年9月 (19)
  • 2020年8月 (20)
  • 2020年7月 (20)
  • 2020年6月 (15)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (18)
  • 2020年3月 (21)
  • 2020年2月 (25)
  • 2020年1月 (26)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (15)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年3月 (25)
  • 2019年2月 (26)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (22)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (11)
  • 2018年9月 (12)
  • 2018年8月 (16)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (15)
  • 2018年5月 (9)
  • 2018年4月 (13)
  • 2018年3月 (21)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (18)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (19)
  • 2017年10月 (14)
  • 2017年9月 (14)
  • 2017年8月 (23)
  • 2017年7月 (6)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (13)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (14)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (8)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (6)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (13)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (6)
  • 2013年6月 (48)

カテゴリー

  • TFCC損傷
  • TFCC損傷のQ&A
  • TFCC損傷の出張
  • TFCC損傷の施術の感想
  • TFCC損傷施術後の感想
  • TFCC損傷重要度高
  • おすすめ書籍
  • お知らせ
  • つぶやき
  • ひざの痛み
  • よくあるご質問
  • アドラー心理学
  • クライミングのこと
  • ケア・メンテナンスについて
  • ゴルフのこと
  • スポーツ全般の障害
  • セミナー講師
  • テニスのこと
  • バドミントンのこと
  • プロ選手への施術実績
  • マラソン関連
  • 伝えたいこと
  • 体操競技
  • 出張施術のあとがき
  • 出張施術の際の伝えたいこと
  • 未分類
  • 松山情報
  • 格闘技系
  • 植物関連
  • 治療法について
  • 症状解説
  • 皆様からの声
  • 肘の痛み
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 自分語り
  • 野球のこと
  • 頂き物
リンク | サイトマップ

Copyright© 2023 スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院. All rights reserved.

  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは