スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院
  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは
  • ホーム
  •  > 伝えたいこと
  •  > 手術する前の方がいいよね

手術する前の方がいいよね

手術をした後に来られる方も結構多くいます。
上記の写真の方は、関節鏡手術もし、尺骨短縮術もし、もう手術はやることがなくなったのに、痛みは残ったまんま。
さぁどうしようという状況で来られました。

私の施術を受けて、私の記憶では3~4回くらいで卒業されたんじゃないかなと思います。
ある意味手術など、出来るだけのことをやったから、私の施術が効くとはっきり分かったのかもしれません。

施術を受けて、変化をしても、その後また痛くなるなどがあると、頭の中に
「やっぱり病院で言われたように、靱帯の損傷個所があるから、すっきり治らないのかもしれない」
「ツボ押しで一時的に痛みが和らぐケアをされているだけかもしれない」
と、疑心暗鬼になる人もいるのだと思います。
「手術をしたら良くなるんじゃないか?こんな苦労をしなくても。」
って思ってしまうのかもしれない。
でも、手術をした人からしたら、
「あんなに苦労しても良くならなかったのに、筋肉のケアでこんなに変化するなら、この人の言っていることは間違いないはず!」
と、確信できるのではないでしょうか。

みんなできるだけ、苦労はしたくない。
だから、手術をしたらそれで良くなるなら、そっちを選びたくなるのかもしれない。
それが幻想だったということに気付くのは手術をした後。
手術をした後は、痛い痛いリハビリをしないといけない。
その痛みは私の施術のようなイタ気持ちよさではなく、とにかく苦痛に耐えながらのリハビリになるかもしれない。
どうせ手術の後にリハビリ頑張らないといけないなら、手術をする前に施術を受けて、効くケアを頑張ったほうがいいのです。

ケアは簡単ではありません。
なぜか簡単に出来ちゃう人もたまにいるけど、大半の人は苦労してます。
でも、
出来ない!と諦めるのか、
難しいけど効くまでやる!
のか。
他の選択肢があると、楽なほう楽なほうを選びがち。
手術が楽なわけないんですけどね。

TFCC生活期 メモ
こちらは施術を受けて良くなったことを紹介してくれた方のブログです。
2019年と書かれてある記事が、施術を受けて3年経ってから書いてくれたブログです。
筋肉ケアと言う記事が、私のことを見つけた頃のブログ
それ以前のブログは、本当にこの方の思いのメモだなと感じます。
過去のブログも読みながら、2019年の記事を読ませてもらうと、私自身悔しい思いや、屈辱的な思いをしたりして、もうこの活動を諦めてしまおうかと思ったりするけど、初心を思い出させてくれるのです。
陰ながら応援されていました
こちらは私のブログでそれを紹介したページです。

TFCC闘病記
こちらもまた別の方ですが、手術後の方のブログです。
当院のホームページがブログで紹介されました
こちらは私のブログでそれを紹介したページです。

上記のリンクを貼ったブログは、いずれも上記の写真の方ではありません。
TFCC損傷になって、わざわざブログを書いている人は、ほんとに一握りしかいないでしょうからね。
手術後に来られた方も、もう本当に数えきれないくらいいらっしゃいました。
私の施術がそれで効かなかったケースは、ほとんどありません。
もっと早くに知っていればと、皆さん口をそろえておっしゃいます。

ただ、私が発信する内容は、あまりにも常識外れなので、なかなか信じられないでしょうね。
でも手術をしてでも克服したいという方は、手術の前に試してほしいですね。
保存療法で良くならない人に最後の手段として、手術がありますが、ほとんどの人は私の施術を受けないで手術に踏み切るのです。
大変失礼な話ですが、私以外の施術と私の施術は同じではありません。
効かない保存療法を続けて、最終的に手術に踏み切るのはもったいないのです。


2020年12月14日(月)   伝えたいこと

関連記事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


« 自己判断の良し悪し スンナ派シーヤ派 »

営業カレンダー

友だち追加

ブログへのコメント

  • HPB口コミ集 に Jo より
  • HPB口コミ集 に Jo より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に しまもと整体院 より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に 町田の野球父子 より
  • TFCC損傷の押し方 に しまもと整体院 より

アーカイブ

  • 2023年1月 (7)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (15)
  • 2022年9月 (14)
  • 2022年8月 (13)
  • 2022年7月 (17)
  • 2022年6月 (11)
  • 2022年5月 (17)
  • 2022年4月 (20)
  • 2022年3月 (15)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (20)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (12)
  • 2021年10月 (14)
  • 2021年9月 (14)
  • 2021年8月 (13)
  • 2021年7月 (15)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (18)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (16)
  • 2021年2月 (18)
  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (14)
  • 2020年11月 (23)
  • 2020年10月 (19)
  • 2020年9月 (19)
  • 2020年8月 (20)
  • 2020年7月 (20)
  • 2020年6月 (15)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (18)
  • 2020年3月 (21)
  • 2020年2月 (25)
  • 2020年1月 (26)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (15)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年3月 (25)
  • 2019年2月 (26)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (22)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (11)
  • 2018年9月 (12)
  • 2018年8月 (16)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (15)
  • 2018年5月 (9)
  • 2018年4月 (13)
  • 2018年3月 (21)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (18)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (19)
  • 2017年10月 (14)
  • 2017年9月 (14)
  • 2017年8月 (23)
  • 2017年7月 (6)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (13)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (14)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (8)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (6)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (13)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (6)
  • 2013年6月 (48)

カテゴリー

  • TFCC損傷
  • TFCC損傷のQ&A
  • TFCC損傷の出張
  • TFCC損傷の施術の感想
  • TFCC損傷施術後の感想
  • TFCC損傷重要度高
  • おすすめ書籍
  • お知らせ
  • つぶやき
  • ひざの痛み
  • よくあるご質問
  • アドラー心理学
  • クライミングのこと
  • ケア・メンテナンスについて
  • ゴルフのこと
  • スポーツ全般の障害
  • セミナー講師
  • テニスのこと
  • バドミントンのこと
  • プロ選手への施術実績
  • マラソン関連
  • 伝えたいこと
  • 体操競技
  • 出張施術のあとがき
  • 出張施術の際の伝えたいこと
  • 未分類
  • 松山情報
  • 格闘技系
  • 植物関連
  • 治療法について
  • 症状解説
  • 皆様からの声
  • 肘の痛み
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 自分語り
  • 野球のこと
  • 頂き物
リンク | サイトマップ

Copyright© 2023 スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院. All rights reserved.

  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは