TFCC損傷 | 手首の痛み専門家 しまもと整体院
  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは
  • ホーム
  •  > TFCC損傷重要度高
  •  > 施術を受ける方への注意事項

施術を受ける方への注意事項

しまもと整体院の施術は、動かすと痛む状態から、動かしても痛みの出ない身体に作り替えることを目的としております。
筋肉の作り替えですので、一般的な整体のように、寝転がって、あとはお任せと言うわけにはいきません。

基本的には痛めた当日や翌日などの急性期には向かない施術です。
転んで手をついたとか、ひねって痛めたなど、日常にはない刺激で痛めた当日は、組織が必死に修復するため炎症が起きていることがあります。
その状態では施術が適さないことが多々あります。
痛めてすぐであれば、適度に安静にしていれば一週間くらいで痛みが治まってくることもありますので、最低一週間くらいは様子を見ても良いと思います。
骨折なども疑われる場合は、整形外科を先に受診されることをお勧めします。
しばらく経っても痛みが取れないとか、痛みが取れたと思っていたけど、スポーツなどをしたらまた痛くなった、などと言う場合はご相談ください。
何度も痛みを繰り返しているなどの場合は、痛みの強い時に来られると良いと思います。

しまもと整体院では、まず初めに、痛みの確認をします。
どんな動作で、どこまで動かすと、どこが痛むのか。
これを確認しないことには始まりませんので、

①この動きが痛い、をその場で再現できるようにしてくる

痛む動作を聞くと、多くの方は日常で痛かった時の話をします。
ドアノブを回すと痛い、フライパンを持つと痛い、お尻を拭くのが痛い‥など。
そう、日常生活で結構色々辛い思いをするんですよね。
分かる分かる!ってなるのですが、施術の時に再現できる動作を確認しておいてほしいのです。
手をつくと痛いとか、ひねると痛いとか、小指側に曲げると痛い、腰に手を当てると痛い‥など、物が無くても、どこでも再現できる痛みを把握しておいてください。

痛みが原因を探るためのヒントになりますので、施術当日などは、注射や薬などの痛み止めは使用しないでください。

②施術後の痛みについて

施術後の痛みについて。
施術の際、筋肉をほぐしたり、動かしたりして、一時的に筋肉の回復の過程の一つとして痛みやだるさが出ることがあります。
押されたあとが熱っぽくなったり、手首にジーンとした痛みが出ることもあります。
回復の過程で起こる現象ですので、あまり気にしないでください。
強いて言うなら、痛みの少ない範囲でなるべく良く動かしてください。

私の施術では、だるさや筋肉痛のようになりますが、自己ケアで力んだりグリグリやったりすると、打ち身のような痛さや、アザになってしまう人もいます。
自己ケアで、効かないからと力で解決しようとしないでください。
上手くいかない場合でも、次回の施術の時にはコツを復習できますので、動かし方とか、筋肉の見つけ方などを工夫するようにしてください。

③その他注意事項

施術を受けやすい服装でお越しください。
と言っても、手首の施術は仰向けに寝て腕を触るだけですので、そこまで気をつけなくても大丈夫だと思います。
冬などであれば、腕をまくれる服装でお越しください。

爪は短めに切られていたほうがいいと思います。
自分でケアをする必要もありますので、爪が長いと上手く押せない可能性もあります。
長くてもケアの出来る筋肉もありますが、どちらが原因かは触らないと分かりませんので。

①がはっきりしない方へ
痛みが出たり出なかったりで、日によって波があるから、再現できるか分からない方は、こちらも読んでいただくと良いかもしれません。
何もしなくても痛い、動かしたからと言って痛みが増すわけではないという人も下記ページを読んでいただくといいかもしれません。
施術が効く人、効かない人

あと何か不安なことなどありましたら、お問い合わせの際にご確認ください。


2017年3月14日(火)   TFCC損傷重要度高

関連記事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


« TFCC損傷の施術のペース(プラン) 花粉症について »

営業カレンダー

友だち追加

ブログへのコメント

  • 施術の価値は変動する に しまもと整体院 より
  • 施術の価値は変動する に 黒ココア より
  • ケアの大事な三つのポイント に しまもと整体院 より
  • ケアの大事な三つのポイント に 黒ココア より
  • しまもと整体院開院 に しまもと整体院 より

アーカイブ

  • 2021年3月 (2)
  • 2021年2月 (18)
  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (14)
  • 2020年11月 (23)
  • 2020年10月 (19)
  • 2020年9月 (19)
  • 2020年8月 (20)
  • 2020年7月 (20)
  • 2020年6月 (15)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (18)
  • 2020年3月 (21)
  • 2020年2月 (25)
  • 2020年1月 (26)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (15)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年3月 (25)
  • 2019年2月 (26)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (22)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (11)
  • 2018年9月 (12)
  • 2018年8月 (16)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (15)
  • 2018年5月 (9)
  • 2018年4月 (13)
  • 2018年3月 (21)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (18)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (19)
  • 2017年10月 (14)
  • 2017年9月 (14)
  • 2017年8月 (23)
  • 2017年7月 (6)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (13)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (8)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (6)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (13)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (6)
  • 2013年6月 (48)

カテゴリー

  • TFCC損傷
  • TFCC損傷のQ&A
  • TFCC損傷の出張
  • TFCC損傷の施術の感想
  • TFCC損傷施術後の感想
  • TFCC損傷重要度高
  • おすすめ書籍
  • お知らせ
  • つぶやき
  • ひざの痛み
  • よくあるご質問
  • アドラー心理学
  • ケア・メンテナンスについて
  • ゴルフのこと
  • スポーツ全般の障害
  • セミナー講師
  • テニスのこと
  • バドミントンのこと
  • プロ選手への施術実績
  • マラソン関連
  • 伝えたいこと
  • 体操競技
  • 出張施術のあとがき
  • 出張施術の際の伝えたいこと
  • 未分類
  • 松山情報
  • 植物関連
  • 治療法について
  • 症状解説
  • 皆様からの声
  • 肘の痛み
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 自分語り
  • 野球のこと
  • 頂き物
リンク | サイトマップ

Copyright© 2021 TFCC損傷 | 手首の痛み専門家 しまもと整体院. All rights reserved.

  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは