TFCC損傷 | 手首の痛み専門家 しまもと整体院
  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは
  • ホーム
  •  > 伝えたいこと
  •  > ココロと痛みの関係

ココロと痛みの関係

痛みが肉体の問題ではなく、ライフスタイルの結果。
という表現をするけど、もっとざっくり言えばストレスが痛みの原因になることもあるのです。
それについて最近解説してなかったのでしてみます。

人の体は自分の意思で動かせるものと、意思とは関係なく動くものがあります。
自分の意思ではなく動くものは自律神経がコントロールしてるのです。
心臓の鼓動はゆっくり動く時もあれば、ドキドキと早く動くこともあります。
自分でコントロールしてませんよね?
自分でコントロール出来ないものは、環境と心の状態に合わせて自律神経が調整しているのです。

リアル森のくまさん。
熊に出会った時ドキドキします。
心臓が高鳴ることによって、血液を頭に送って、脳をフル回転させて
「闘う」「逃げる」「静観する」
などの判断を下します。
その時、全身の血管は緊張して血流が悪くなり、その分脳に集まるのです。
全身の血管が緊張して血流が悪くなれば、万が一熊に襲われて爪で引っかかれても、出血が少なくて済むのです。
それと同時に筋肉も緊張して硬くなります。
そのおかげで、腕を引っかかれても、腕ごともがれずに済みます。

そういう戦闘モードの時は血流が悪くなるのです。
戦闘モードが続いていると、筋肉の血流が悪いことによる痛みやコリなどがいろんなところに現れるのです。
それが局所的に続くと、理由もなく痛みが出たりすることにもつながるのです。

熊に出会うことは山に行かない限りないのですが、熊の代わりに、嫌な上司、理解してくれない配偶者、めんどくさいママ友、反抗期の息子など、いろんなモンスターがいます。
そういうちょっとしたストレスが溜まっていくことで、どこかのラインから体調不良が現れたりするのです。
一つ一つのストレスは大したことなくても、ちりも積もれば山となる。
限界を超えたら、いろいろ出てくるのです。

体からのメッセージは、
「一人で抱え込むな」
かもしれないし、
「嫌だと相手に言ってしまえ」
かもしれないし、
「会社辞めさせてください」
かもしれないし、
「もう、ほっとけ」
かもしれないし、分かりません。

ただ、自分でコントロールできない自律神経から痛みが出る場合は、ライフスタイルや、自分の価値観が極端になっていないか、など見直してみると良いと思うのです。


2020年1月12日(日)   伝えたいこと

関連記事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


« カウンセラーの方のブログで紹介されました 靱帯の働きについて »

営業カレンダー

友だち追加

ブログへのコメント

  • 大昔の口コミ に しまもと整体院 より
  • 大昔の口コミ に 佐〇 より
  • 握力計が届いた に しまもと整体院 より
  • 握力計が届いた に 黒ココア より
  • ショップカードを作りました に しまもと整体院 より

アーカイブ

  • 2021年4月 (11)
  • 2021年3月 (16)
  • 2021年2月 (18)
  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (14)
  • 2020年11月 (23)
  • 2020年10月 (19)
  • 2020年9月 (19)
  • 2020年8月 (20)
  • 2020年7月 (20)
  • 2020年6月 (15)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (18)
  • 2020年3月 (21)
  • 2020年2月 (25)
  • 2020年1月 (26)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (15)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年3月 (25)
  • 2019年2月 (26)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (22)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (11)
  • 2018年9月 (12)
  • 2018年8月 (16)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (15)
  • 2018年5月 (9)
  • 2018年4月 (13)
  • 2018年3月 (21)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (18)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (19)
  • 2017年10月 (14)
  • 2017年9月 (14)
  • 2017年8月 (23)
  • 2017年7月 (6)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (13)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (10)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (8)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (6)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (13)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (6)
  • 2013年6月 (48)

カテゴリー

  • TFCC損傷
  • TFCC損傷のQ&A
  • TFCC損傷の出張
  • TFCC損傷の施術の感想
  • TFCC損傷施術後の感想
  • TFCC損傷重要度高
  • おすすめ書籍
  • お知らせ
  • つぶやき
  • ひざの痛み
  • よくあるご質問
  • アドラー心理学
  • ケア・メンテナンスについて
  • ゴルフのこと
  • スポーツ全般の障害
  • セミナー講師
  • テニスのこと
  • バドミントンのこと
  • プロ選手への施術実績
  • マラソン関連
  • 伝えたいこと
  • 体操競技
  • 出張施術のあとがき
  • 出張施術の際の伝えたいこと
  • 未分類
  • 松山情報
  • 植物関連
  • 治療法について
  • 症状解説
  • 皆様からの声
  • 肘の痛み
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 自分語り
  • 野球のこと
  • 頂き物
リンク | サイトマップ

Copyright© 2021 TFCC損傷 | 手首の痛み専門家 しまもと整体院. All rights reserved.

  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは