スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院
  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは
  • ホーム
  •  > お知らせ
  •  > 本日開院10周年

本日開院10周年

去年、神保町にお店をオープンしましたが、しまもと整体院としては、本日10周年となります。

当時の私はPHSだったので、カメラの画質も悪く、あまりはっきり分かる写真が残っていませんでした。
大川カイロプラクティック専門学院を卒業したのは、2008年の3月ですが、賠償責任保険に加入したタイミングで、認定証をもらいました。
開院の日から保険に入ったので、認定証の日付が2011年4月25日となってます。
パンフレットも、4月25日オープンとなってます。

地元に密着した整体院を開いたのに、気が付いたら手首専門にして出張専門になっていて、気が付いたら神保町でオープンしていました。
無計画と言えば無計画だけど、その時々で変化しながらやってきた結果です。

手首の小指側の痛みで悩まされた過去があったから、それが治せると気づいたら、広めたくなったのです。
松山で開院した当初は、手首の小指側の痛みの原因は一つだと思ってました。
だから、ケアの方法を写真で紹介して、こうすれば治る!ってシンプルに訴求したのです。

その結果、ネットで多くの人から反響をもらって、感謝の声と、良くなりませんの声を頂き、出張施術が始まりました。
その後多くの手首痛の人の施術をしながら、TFCC損傷と呼ばれる症状でも、原因の筋肉が複数あることを知りました。
色々ある痛みの原因を、写真や記事だけで教えるのは無理だなと悟りました。
松山で店をやりながらでは、困ってる人を救えないと思って、手首専門で出張整体を始めたのでした。
出張でいろんなところに行けば行くほど、手が回らなくなりました。
あっちこっちから、来てほしいという声が届くし。
一回行ったところからは、早く次の施術を受けたいと声が届くし。
施術がちゃんと効いた人なのに、良くならないと言われたり(自己ケアが出来ない)。

そんなこんなで、松山から東京に来たのです。

手首のケガは、難治性だったりするけれど。
年のせいでもなければ、一生付き合っていかないといけない症状でもない。
一か八かの手術をしなくてもいい症状です。
みんなやりたいことは、やり続けたらいい。
痛くてできないものは、痛くなく出来るようにしたらいいだけ。

2018年から、検索順位の下落が始まり、昨年から今なおコロナ禍で、逆風が止まりません。
何度も何度も心が折れそうになったりするけど、喜びの声が届くから、まだまだやめるわけにはいかない。
色々と困難は立ちはだかるけども、やりたいことをケガであきらめようとしている人に、希望の光を与える存在であり続けたい。

医学の常識に逆らっているから、簡単には広めさせてはもらえない。
でも結果をもって、真実はどちらなのか、おのずと分かっていくもの。
分かってくれる人は味方になってくれる。
だからこそ、私はまだ折れるわけにはいかない。

という事で、まだまだ頑張りますのでよろしくお願いいたします。


2021年4月25日(日)   お知らせ

関連記事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


« 気晴らし まさかのそっち? »

営業カレンダー

友だち追加

ブログへのコメント

  • HPB口コミ集 に Jo より
  • HPB口コミ集 に Jo より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に しまもと整体院 より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に 町田の野球父子 より
  • TFCC損傷の押し方 に しまもと整体院 より

アーカイブ

  • 2023年1月 (7)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (15)
  • 2022年9月 (14)
  • 2022年8月 (13)
  • 2022年7月 (17)
  • 2022年6月 (11)
  • 2022年5月 (17)
  • 2022年4月 (20)
  • 2022年3月 (15)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (20)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (12)
  • 2021年10月 (14)
  • 2021年9月 (14)
  • 2021年8月 (13)
  • 2021年7月 (15)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (18)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (16)
  • 2021年2月 (18)
  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (14)
  • 2020年11月 (23)
  • 2020年10月 (19)
  • 2020年9月 (19)
  • 2020年8月 (20)
  • 2020年7月 (20)
  • 2020年6月 (15)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (18)
  • 2020年3月 (21)
  • 2020年2月 (25)
  • 2020年1月 (26)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (15)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年3月 (25)
  • 2019年2月 (26)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (22)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (11)
  • 2018年9月 (12)
  • 2018年8月 (16)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (15)
  • 2018年5月 (9)
  • 2018年4月 (13)
  • 2018年3月 (21)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (18)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (19)
  • 2017年10月 (14)
  • 2017年9月 (14)
  • 2017年8月 (23)
  • 2017年7月 (6)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (13)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (14)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (8)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (6)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (13)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (6)
  • 2013年6月 (48)

カテゴリー

  • TFCC損傷
  • TFCC損傷のQ&A
  • TFCC損傷の出張
  • TFCC損傷の施術の感想
  • TFCC損傷施術後の感想
  • TFCC損傷重要度高
  • おすすめ書籍
  • お知らせ
  • つぶやき
  • ひざの痛み
  • よくあるご質問
  • アドラー心理学
  • クライミングのこと
  • ケア・メンテナンスについて
  • ゴルフのこと
  • スポーツ全般の障害
  • セミナー講師
  • テニスのこと
  • バドミントンのこと
  • プロ選手への施術実績
  • マラソン関連
  • 伝えたいこと
  • 体操競技
  • 出張施術のあとがき
  • 出張施術の際の伝えたいこと
  • 未分類
  • 松山情報
  • 格闘技系
  • 植物関連
  • 治療法について
  • 症状解説
  • 皆様からの声
  • 肘の痛み
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 自分語り
  • 野球のこと
  • 頂き物
リンク | サイトマップ

Copyright© 2023 スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院. All rights reserved.

  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは