スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院
  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは
  • ホーム
  •  > 伝えたいこと
  •  > 苦しいことが好きな人たち

苦しいことが好きな人たち

スポーツってやらなくてもいいのに、やっている人多いですよね。
スポーツが嫌いな人は、しんどい思いまでして、なんでやるのか理解出来ないでしょう。

ましてや、痛いのにスポーツをやめないなんて理解不能でしょう(笑)
苦しいこと、しんどいことは楽しいのです。
しんどいことをした後のご飯やビールが美味しいのは、いい仕事をしたことがある人は分かるでしょう。
しんどいことを乗り越えると達成感がある。
だから、しんどいのにやるのです。

やりたくてやってるしんどいことは、楽しいし、人生を豊かにする。

嫌になったらやめたらいい。
やめてしばらくしたら、またやりたくなるかもしれないし、もう2度とやらなくなるかもしれない。

他のやりたいことを見つけたら、またそれをすればいい。
何事も、極めるのも楽しいけど、極められる人は一握り。
でも極めてなくても十分楽しめるのです。
誰でも体験できる楽しさは、成長するということ。

普段スポーツをしてない人は、新しくやり始めたスポーツは、やり続ければ上達出来る。
下手だからこそ、上手くなるのです。

成長したいなと思ったら、今までやってなかったことにチャレンジすればいい。
無様なほど下手くそかもしれない。
でも、現状のレベルが低ければ低い方が成長できる伸び代はたくさん。

子供の頃から、ずっと何かの競技に打ち込んできた人は、歳を取れば取るほど衰えを感じることでしょう。
でも、そんな人でも他の競技をやれば、やればやるだけ上達する世界もある。
だから新しい競技をやれば楽しめるのです。

逆説もあります。
ずっと競技を続けたけどトップを取れなかった人。
歳を重ねて、他のライバルが怪我やモチベーションの低下で辞めたり、弱くなったりするかもしれない。
そうすれば、続けていればその人たちに勝てる時も来るかもしれない。
その競技のトップになれるかもしれない。
それを目指してやるのもまた楽しいかもしれない。

だからやりたいことをやろう。
やりたくないことはやめよう。
他人の期待に応えて我慢すると、他人に対しても我慢を求めがち。
不幸の連鎖を止めるには我慢を止めることが大事。
我慢を重ねると、今までの我慢が無駄になることを恐れます。
その結果、もっと苦しい我慢が続きます。
我慢を求めてきた人は、あなたがその後どうなっても責任は取りません。
というより責任は取れません。
人生のやり直しはできないのです。

他人に期待したり、干渉したりが当たり前になっていますが、おかしいのです。
人は変えられない、自分は変えられる。
他人に期待したり、干渉したり、支配したりせず、協力し合いながら生きる方が幸せです。

スポーツが楽しいのは、強制させられたりしないから。
プロのスポーツは必ずしも楽しいと言えないこともあるかもしれない。
でも、プロになるほどの人は、楽しく感じなかったら、その道のプロにはなれていないはず。
プロは他人の期待は受けつつも、楽しみましょう。
素人は他人の期待は無視して、楽しみましょう。

やらなきゃいけない、になったとたんに楽しくなくなるのです。
世の中から、あらゆる強制強要が無くなってくれたらいいなと思います。

やってもいい、やらなくてもいい、どっちでもいいならやってみよう。
そうやって新しいことにチャレンジ出来れば、いくつになっても人生は新鮮なものになります。


2021年10月18日(月)   伝えたいこと

関連記事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


« 急遽予定変更 一年前のお問い合わせ »

営業カレンダー

友だち追加

ブログへのコメント

  • HPB口コミ集 に しまもと整体院 より
  • HPB口コミ集 に Jo より
  • HPB口コミ集 に Jo より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に しまもと整体院 より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に 町田の野球父子 より

アーカイブ

  • 2023年3月 (6)
  • 2023年2月 (6)
  • 2023年1月 (7)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (15)
  • 2022年9月 (14)
  • 2022年8月 (13)
  • 2022年7月 (17)
  • 2022年6月 (11)
  • 2022年5月 (17)
  • 2022年4月 (20)
  • 2022年3月 (15)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (20)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (12)
  • 2021年10月 (14)
  • 2021年9月 (14)
  • 2021年8月 (13)
  • 2021年7月 (15)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (18)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (16)
  • 2021年2月 (18)
  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (14)
  • 2020年11月 (23)
  • 2020年10月 (19)
  • 2020年9月 (19)
  • 2020年8月 (20)
  • 2020年7月 (20)
  • 2020年6月 (15)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (18)
  • 2020年3月 (21)
  • 2020年2月 (25)
  • 2020年1月 (26)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (15)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年3月 (25)
  • 2019年2月 (26)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (22)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (11)
  • 2018年9月 (12)
  • 2018年8月 (16)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (15)
  • 2018年5月 (9)
  • 2018年4月 (13)
  • 2018年3月 (21)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (18)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (19)
  • 2017年10月 (14)
  • 2017年9月 (14)
  • 2017年8月 (23)
  • 2017年7月 (6)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (13)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (14)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (8)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (6)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (13)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (6)
  • 2013年6月 (48)

カテゴリー

  • TFCC損傷
  • TFCC損傷のQ&A
  • TFCC損傷の出張
  • TFCC損傷の施術の感想
  • TFCC損傷施術後の感想
  • TFCC損傷重要度高
  • おすすめ書籍
  • お知らせ
  • つぶやき
  • ひざの痛み
  • よくあるご質問
  • アドラー心理学
  • クライミングのこと
  • ケア・メンテナンスについて
  • ゴルフのこと
  • スポーツ全般の障害
  • セミナー講師
  • テニスのこと
  • バドミントンのこと
  • プロ選手への施術実績
  • マラソン関連
  • 伝えたいこと
  • 体操競技
  • 出張施術のあとがき
  • 出張施術の際の伝えたいこと
  • 未分類
  • 松山情報
  • 格闘技系
  • 植物関連
  • 治療法について
  • 症状解説
  • 皆様からの声
  • 肘の痛み
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 自分語り
  • 野球のこと
  • 頂き物
リンク | サイトマップ

Copyright© 2023 スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院. All rights reserved.

  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは