スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院
  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは
  • ホーム
  •  > 自分語り
  •  > 良し悪しある

良し悪しある

長所と短所があるように、物事には良し悪しがある。

しまもと整体院も良し悪しがある。

しまもと整体院の良いところ
・施術の効果は明確(受けたその場で変化する※一回で治るではない)
・ケアの方法も教えてくれる
・スポーツを出来るだけ続けながら治せるようにアドバイスしてくれる
・ロジカルがしっかりしていて、だいたいの質問には答えられる
・効果が無い場合、次の施術を勧められることがない

しまもと整体院の悪いところ
・どんな痛みでも対応するわけではない
・教わるケアの方法がわりと難しい(簡単に出来る人もたまにいる)
・癒し要素が少ない(寝てるだけで治してくれるわけではない)
・施術中に世間話はほとんど出来ない
・効果が無い時はないってハッキリ言われる
・保険も効かないので安くはない
・本人がやらないと良くならないと言われる(良くならないのは本人のせいにされる?)

ぱっと思いつくところはこんなものでしょうか。
普通の整体とかサービス業のように、気持ちよく心地よくという、部分に力を入れていません。
出来る範囲で不快な思いをさせないようにという配慮はもちろんしています。
ですが、「お客様」という扱いにしていません。
受け身のサービス業ではないからです。
一緒に頑張っていきましょうという、協力者と言うポジションなので、対等なのです。

上から目線の、
「こうしなさい」
という先生という立場でもないし、
へりくだって、
「よくぞお越しいただきました」
というお客様扱いする立場でもない。

痛みを抱えている人は、
「痛い辛いこの気持ちを分かってほしい」
という感情を抱えていることが多い。
辛いよね、痛いよね、大変だよねと理解して欲しいと思っている人もいる。
でも、気持ちに寄り添うようにしていると、前に進めなくなるのです。
だから、分かってほしいという気持ちの状態を過ぎて、どうにかしたいという人向けのお店なのです。

普通の整体院は、共感と寄り添いを武器としているところが多い。
腰痛とか肩こりは、施術で良くなるものではないので、共感と寄り添いによって楽になるのです。
でも、関節の痛みは、共感と寄り添いではなく、適切な導きが必要になる。
前に進みたい(痛みを取りたい)という人にベストマッチする施術です。
だから、ある意味立ち上がって進もうとしない人は置いていくことになるのです。

進むペースは合わせられる。
だけど、座り込んでたり、後ろ向きになっている人には寄り添わない。
そういう優しさを欲しているなら、そういうお店に行ってくれたらいいから。

良くなるよ!とウリにしているお店で寄り添いばかりしていると、良くならないという評価を下されるから。
売ってるものと、求めてるものが違うのなら、販売しないほうがクレームを防げるのです。

頑固一徹に、やらないで柔軟に対応したほうがいいと言われます。
でも、私はまじめで不器用だから、人によって言うことをコロコロ変えたりするのが苦手なのです。
私の売りは正直でまっすぐ。
カメレオンのように人に合わせていたら、人を良くなる方に導けなくなる。
だから、しまもと整体院は用法容量を守って、計画的にご利用ください。


2022年5月18日(水)   自分語り

関連記事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


« キャンセルする理由 手首の専門から関節の専門に »

営業カレンダー

友だち追加

ブログへのコメント

  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に しまもと整体院 より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に MK より
  • HPB口コミ集 に しまもと整体院 より
  • HPB口コミ集 に Jo より
  • HPB口コミ集 に Jo より

アーカイブ

  • 2023年6月 (1)
  • 2023年5月 (8)
  • 2023年4月 (8)
  • 2023年3月 (6)
  • 2023年2月 (6)
  • 2023年1月 (7)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (15)
  • 2022年9月 (14)
  • 2022年8月 (13)
  • 2022年7月 (17)
  • 2022年6月 (11)
  • 2022年5月 (17)
  • 2022年4月 (20)
  • 2022年3月 (15)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (20)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (12)
  • 2021年10月 (14)
  • 2021年9月 (14)
  • 2021年8月 (13)
  • 2021年7月 (15)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (18)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (16)
  • 2021年2月 (18)
  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (14)
  • 2020年11月 (23)
  • 2020年10月 (19)
  • 2020年9月 (19)
  • 2020年8月 (20)
  • 2020年7月 (20)
  • 2020年6月 (15)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (18)
  • 2020年3月 (21)
  • 2020年2月 (25)
  • 2020年1月 (26)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (15)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年3月 (25)
  • 2019年2月 (26)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (22)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (11)
  • 2018年9月 (12)
  • 2018年8月 (16)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (15)
  • 2018年5月 (9)
  • 2018年4月 (13)
  • 2018年3月 (21)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (18)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (19)
  • 2017年10月 (14)
  • 2017年9月 (14)
  • 2017年8月 (23)
  • 2017年7月 (6)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (13)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (14)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (8)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (6)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (13)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (6)
  • 2013年6月 (48)

カテゴリー

  • TFCC損傷
  • TFCC損傷のQ&A
  • TFCC損傷の出張
  • TFCC損傷の施術の感想
  • TFCC損傷施術後の感想
  • TFCC損傷重要度高
  • おすすめ書籍
  • お知らせ
  • つぶやき
  • ひざの痛み
  • よくあるご質問
  • アドラー心理学
  • クライミングのこと
  • ケア・メンテナンスについて
  • ゴルフのこと
  • スポーツ全般の障害
  • セミナー講師
  • テニスのこと
  • バドミントンのこと
  • プロ選手への施術実績
  • マラソン関連
  • 伝えたいこと
  • 体操競技
  • 出張施術のあとがき
  • 出張施術の際の伝えたいこと
  • 未分類
  • 松山情報
  • 格闘技系
  • 植物関連
  • 治療法について
  • 症状解説
  • 皆様からの声
  • 肘の痛み
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 自分語り
  • 野球のこと
  • 頂き物
リンク | サイトマップ

Copyright© 2023 スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院. All rights reserved.

  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは