スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院
  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは
  • ホーム
  •  > つぶやき
  •  > データはあるんですか?

データはあるんですか?

先日abemaTVというネット番組の討論を見ました。
参政党の神谷さんとひろゆき氏がディベートをしているような場面でした。

農業に関する話は15分くらいから始まります。
そこで頻繁に聞こえてきたのが、タイトルのフレーズです。
「データはあるのですか?」
このセリフいろんなところで聞きます。
そして、データが大事だということも重々承知のうえで、私個人の意見を言うと、
「データを取って論文にしたりするのは物凄く、労力とお金が掛かります。
その潤沢な資金がないと、論文書いたり出来ないから、一個人が出来ることではない。
その研究結果によりお金が稼げる場合は、稼げる企業が資金提供をするでしょう。
つまりお金になるような論文のデータしか出ないですよね。」
ということを言いたい。

某ウイルス学者の先生も嘆いています。
ウイルス学の研究をするための予算がかなり削られてしまって、やりたい研究が出来ないと。
大学の研究費は国からの支援では全然足りない。
そうなると、研究費用を出してくれるのが製薬会社とかになる。
製薬会社から資金援助を受けて、研究した結果、製薬会社の都合が悪いものが発表されますか?という事。

お金ありきで論文が作られるのなら、その論文にどれだけの信頼がおけるのか。

その視点があると、論文で報告されたと聞いたとき、その論文のデータがどうお金につながっていくのかなと考える癖が出来ます。
シンプルに表現すれば、
薬、手術、など医療的介入につながるデータなのか、
医療的介入をしなくても良くなるデータなのか、
を考えるのです。
医療的介入をしなくても良くなるようなデータであれば、私はわりと素直に信じようと思う。
医療的介入がなければ、そこにお金が生まれないから。

ほおっておいても良くなりますよ、という情報を、もし整体師が流したら、その情報によって、整体師がお金儲け出来るか?というと出来ないんですよね。
お金儲けにつながらないことをわざわざ発信するのは、利他の精神に他ならない。
もちろん、利他の精神を見せて、自分の評価を上げようという思いが無いとは限らないけど、直接的にお金稼ぎには利用していない。
もし、〇〇矯正をしたら良くなります、という情報を整体師が流していたら、私はその情報は疑いの目で見るようにします。
○○矯正を受けに来てくださいと言うメッセージだと思うから。
もちろん、本当に素晴らしい矯正の技術で、多くの人が悩みから解放される可能性もある。
だけど、基本的には商売に直結しているのだから、鵜呑みにしないほうがいいと思う。

無農薬栽培で食料を作る。
という場合、農薬を売っている会社は困る。
肥料を使わずに食料を作る。
という場合、肥料を売っている会社は困る。
となれば、無農薬、肥料を使わない栽培方法は、それらの会社から妨害を受ける可能性が高い。
そして、無農薬・肥料を使わない栽培方法のデータを作るために資金援助する企業はほぼないということも分かる。

だから、ひろゆき氏のデータはあるんですか?公式な見解ですか?というのは、体制側のマウントの取り方だなと思ってしまうのです。
強大な組織には巨大な利権構造があります。
その利権を守るために、情報は十分に作られている。
その利益に反するような情報は徹底的に潰される。

そんなの陰謀論だ。
って思うかもしれません。
私も陰謀論だったらいいなと思います。


2022年7月20日(水)   つぶやき

関連記事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


« 筋肉の維持にはビタミンCが必要 え?なんで? »

営業カレンダー

友だち追加

ブログへのコメント

  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に しまもと整体院 より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に 町田の野球父子 より
  • TFCC損傷の押し方 に しまもと整体院 より
  • TFCC損傷の押し方 に so より
  • TFCC損傷の押し方 に しまもと整体院 より

アーカイブ

  • 2023年1月 (7)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (15)
  • 2022年9月 (14)
  • 2022年8月 (13)
  • 2022年7月 (17)
  • 2022年6月 (11)
  • 2022年5月 (17)
  • 2022年4月 (20)
  • 2022年3月 (15)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (20)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (12)
  • 2021年10月 (14)
  • 2021年9月 (14)
  • 2021年8月 (13)
  • 2021年7月 (15)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (18)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (16)
  • 2021年2月 (18)
  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (14)
  • 2020年11月 (23)
  • 2020年10月 (19)
  • 2020年9月 (19)
  • 2020年8月 (20)
  • 2020年7月 (20)
  • 2020年6月 (15)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (18)
  • 2020年3月 (21)
  • 2020年2月 (25)
  • 2020年1月 (26)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (15)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年3月 (25)
  • 2019年2月 (26)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (22)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (11)
  • 2018年9月 (12)
  • 2018年8月 (16)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (15)
  • 2018年5月 (9)
  • 2018年4月 (13)
  • 2018年3月 (21)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (18)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (19)
  • 2017年10月 (14)
  • 2017年9月 (14)
  • 2017年8月 (23)
  • 2017年7月 (6)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (13)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (14)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (8)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (6)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (13)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (6)
  • 2013年6月 (48)

カテゴリー

  • TFCC損傷
  • TFCC損傷のQ&A
  • TFCC損傷の出張
  • TFCC損傷の施術の感想
  • TFCC損傷施術後の感想
  • TFCC損傷重要度高
  • おすすめ書籍
  • お知らせ
  • つぶやき
  • ひざの痛み
  • よくあるご質問
  • アドラー心理学
  • クライミングのこと
  • ケア・メンテナンスについて
  • ゴルフのこと
  • スポーツ全般の障害
  • セミナー講師
  • テニスのこと
  • バドミントンのこと
  • プロ選手への施術実績
  • マラソン関連
  • 伝えたいこと
  • 体操競技
  • 出張施術のあとがき
  • 出張施術の際の伝えたいこと
  • 未分類
  • 松山情報
  • 格闘技系
  • 植物関連
  • 治療法について
  • 症状解説
  • 皆様からの声
  • 肘の痛み
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 自分語り
  • 野球のこと
  • 頂き物
リンク | サイトマップ

Copyright© 2023 スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院. All rights reserved.

  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは