スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院
  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは
  • ホーム
  •  > 伝えたいこと
  •  > 尺骨突き上げなんか気にしない

尺骨突き上げなんか気にしない

先日お問い合わせで、こんなご質問を頂きました。

「尺骨突き上げがあると、施術は難しいでしょうか?」

その後、他のページで尺骨突き上げがあっても、効果が出ているページを見たようで、お問い合わせ取り消しをされていました。

病院で、これが原因で痛みが出ているって診断されたりすると、筋肉じゃ無理かな?って思ってしまいますよね。
骨が長くてぶつかることが原因で痛みが出るのなら、筋肉ではどうこう出来なさそうだな。
とか、
MRIで靱帯が切れているって言われたんだから、筋肉を押してもしょうがないな。
とか。

お医者さんが下した診断結果を、私がどうこう言う権限はありません。
でも、施術をして痛みが無くなってしまう人が後を絶たないのです。
手術しないと治らないと言われているのに、施術で激変するなんてことは日常茶飯事なのです。

そんな毎日を過ごしていれば、お医者さんの言っていることが全て正しいなんてことはないと私は分かるのですが、一般的には信じられないでしょうね。
最新の医療機器で見つかった異常が、痛みとは関係が無いだなんて。
と。

施術を受けたり、筋肉を自分でケアをしてみたりして、痛みが激変したのなら、少なくともどこかの損傷とか、構造の異常の問題ではないのです。

手術をしないと治らない。
というのは、想像以上にストレスが掛かります。
元々痛くて不安なところに、絶望的な不安を与えることになる。
・手術は痛いだろうな。
・本当に手術したら完治するのだろうか。
・手術するなら仕事を休まないといけない。
・手術費用の捻出が出来るかな?
・リハビリ通院は出来るだろうか。
・手術をしたことで余計に悪くなることはないだろうか?
そんなことを考えるだけで、余計なストレスが掛かります。

そういう心配をしなくていいというだけで、どれだけ気持ちが救われるか。
痛みというものは、ストレスの影響も大きくあります。
本当は、ストレス源を解消すればなくなってしまう痛みと言うのも多く存在します。

大したきっかけもなく、気が付いたら痛くなっていた。
痛む日と痛まない日の差が激しい。
などがあれば、ストレスの影響を疑う必要もあるのです。

明るい気持ちで過ごせるようになることが、痛みを克服するためにも必要なのです。
痛みがあろうがなかろうが、幸せな気持ちで過ごすことの方が大事なのです。
幸せな気持ちで過ごすって、とても難しい。
みんな、自分の幸せよりも、やるべきことを優先したり、他の人の気持ちを優先したりする。
後回しになりすぎた自分のことを大事にして欲しい、という時身体は痛みを出すことがある。

痛みがあってもやりたい事はやる。
痛みがあってやりたくないことは、どうにかしてやらなくていいようにする。
そうやって自分を大事にしていれば、気が付いたら痛みが無くなっていることだってある。

骨の長さなんか、痛くなるまでは長いなんて知らなかったですよね。
ということは、痛くなる前もその長さだったんですよ。
だから、気にしなくていいんです。
「これが私の尺骨の長さです。
何か文句でもありますか?」
でいいんです。


2022年10月5日(水)   伝えたいこと

関連記事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


« 嫌なものは見ない 口コミという社会貢献 »

営業カレンダー

友だち追加

ブログへのコメント

  • HPB口コミ集 に しまもと整体院 より
  • HPB口コミ集 に Jo より
  • HPB口コミ集 に Jo より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に しまもと整体院 より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に 町田の野球父子 より

アーカイブ

  • 2023年3月 (5)
  • 2023年2月 (6)
  • 2023年1月 (7)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (15)
  • 2022年9月 (14)
  • 2022年8月 (13)
  • 2022年7月 (17)
  • 2022年6月 (11)
  • 2022年5月 (17)
  • 2022年4月 (20)
  • 2022年3月 (15)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (20)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (12)
  • 2021年10月 (14)
  • 2021年9月 (14)
  • 2021年8月 (13)
  • 2021年7月 (15)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (18)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (16)
  • 2021年2月 (18)
  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (14)
  • 2020年11月 (23)
  • 2020年10月 (19)
  • 2020年9月 (19)
  • 2020年8月 (20)
  • 2020年7月 (20)
  • 2020年6月 (15)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (18)
  • 2020年3月 (21)
  • 2020年2月 (25)
  • 2020年1月 (26)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (15)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年3月 (25)
  • 2019年2月 (26)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (22)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (11)
  • 2018年9月 (12)
  • 2018年8月 (16)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (15)
  • 2018年5月 (9)
  • 2018年4月 (13)
  • 2018年3月 (21)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (18)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (19)
  • 2017年10月 (14)
  • 2017年9月 (14)
  • 2017年8月 (23)
  • 2017年7月 (6)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (13)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (14)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (8)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (6)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (13)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (6)
  • 2013年6月 (48)

カテゴリー

  • TFCC損傷
  • TFCC損傷のQ&A
  • TFCC損傷の出張
  • TFCC損傷の施術の感想
  • TFCC損傷施術後の感想
  • TFCC損傷重要度高
  • おすすめ書籍
  • お知らせ
  • つぶやき
  • ひざの痛み
  • よくあるご質問
  • アドラー心理学
  • クライミングのこと
  • ケア・メンテナンスについて
  • ゴルフのこと
  • スポーツ全般の障害
  • セミナー講師
  • テニスのこと
  • バドミントンのこと
  • プロ選手への施術実績
  • マラソン関連
  • 伝えたいこと
  • 体操競技
  • 出張施術のあとがき
  • 出張施術の際の伝えたいこと
  • 未分類
  • 松山情報
  • 格闘技系
  • 植物関連
  • 治療法について
  • 症状解説
  • 皆様からの声
  • 肘の痛み
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 自分語り
  • 野球のこと
  • 頂き物
リンク | サイトマップ

Copyright© 2023 スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院. All rights reserved.

  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは