スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院
  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは
  • ホーム
  •  > 伝えたいこと
  •  > 世の中の情報戦

世の中の情報戦

世の中は、情報によってさまざまなものを歪められています。
Aはいいけど、Bはダメ。
CはDを引き起こす原因になる。

これらの情報は、専門家と言われる人たちが発信していたりします。
専門家の言葉はわりと信じる人が多いと思います。
でも、それって本当に正しいの?ってことです。

指が反る?反らない?

以前私が書いたこの記事、わりとよく見られています。
内容が良いから見られているというより、検索にヒットするというだけですが。
でも、内容も良いので、見ていただきたくて、こちらでシェアしました。

人には個性があります。
個性に良いも悪いもないはずなのです。
良いも悪いもないというより、良い面・悪い面どちらもある。
だいたいの場合、自分の個性を短所として気にする人が多い。
誰かに注意されたとか、誰かに指摘されて気にしているとか。
でも、短所と言われるものは、実は長所になったり、チャームポイントだったりするのです。

長所しかないような人だと、近づきがたい感じになるけど、そういう人のダメなところは人間味があって、身近に感じさせてくれたりします。
個性を生かすのか、ダメな部分として、隠そうとしたり治そうとしたりするのか。

ダメだという意見ももちろんあってもいい。
でも、ダメだと言っている意見が正しいとは限らない。
変えられないものなら、変えようとしてはいけない。

ダンゴムシは丸くなりますが、ワラジムシは丸くなりません。
上記の2種類の昆虫はよく似ているけど、違うのです。
私は子供の頃、ワラジムシを捕まえて、丸めようとしたことがあります。
変な汁をだして、真っ二つに折れました。
丸まらないものは丸まらない。
無理に丸めてはいけないのです。

指が反るか、反らないか、これは個性です。
頑張ってどうにかなるものでは無い。
これを変えようと努力するのは無駄な努力。

背骨が曲がっているから、伸ばそうとする。
これも、無理なレベルでやろうとする人がいます。
反り腰なのを、反りを少なくしようとしたり。
猫背気味なのを、無理に胸を張ろうとしたり。

私は、元々どうだったかを大事にしたらいいと思うのです。
膝が痛くてしゃがめなくなった人、痛いのに無理に曲げていいのか?と考える。
この場合、元々しゃがむのが平気だった人なら、しゃがめないことが異常なのです。
だから、痛みをなくして、しゃがめるようにしたほうがいいですよと。

姿勢やゆがみなどを無理やり変えようとしている人が多いので、上記のようなブログを以前書きました。
素人には分からないことを専門家は分かっているから、と思うかもしれませんが、専門家は自分の都合で情報を上手に利用して、布教しているだけのことも多いです。
心配しなくてもいいことでも、心配すれば対策を取ろうとしますからね。
心配になった人に、こうすれば大丈夫を販売する。

専門家の言われるがままではダメなのです。
自分でも考えられるようになれたらいいですね。
でも、自分で考えられないのも、ある意味個性なんですよね。
そういう人は、信頼できる人を自己責任で信じるしかないですよね。
人の意見に流されやすい人は、ある意味協調性がある人でもある。
人を信じる人でもある。
役割、個性。

だけど、いい加減な言説を広める人に私は怒る。
一昔前なら、お天道様が見ているからと、誰に見られるでもなく、恥ずかしい生き方をしないのが日本人でした。
今は資本主義社会に毒されて、今だけ金だけ自分だけの人が増えてしまった。
世知辛い世の中だから、人を見分ける目を養ってほしいなと切に願います。

気にするだけ損ってこともある。
気にしないでいいこと、気にさせられていませんか?


2023年6月5日(月)   伝えたいこと

関連記事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


« 心配しない おやつ »

営業カレンダー

友だち追加

ブログへのコメント

  • シャインマスカットのいただきもの に しまもと整体院 より
  • シャインマスカットのいただきもの に シャインマスカット より
  • 施術を受ける方への注意事項 に しまもと整体院 より
  • 施術を受ける方への注意事項 に ルパン より
  • 施術を受ける方への注意事項 に しまもと整体院 より

アーカイブ

  • 2025年6月 (3)
  • 2025年5月 (5)
  • 2025年4月 (7)
  • 2025年3月 (6)
  • 2025年2月 (5)
  • 2025年1月 (9)
  • 2024年12月 (9)
  • 2024年11月 (4)
  • 2024年10月 (4)
  • 2024年9月 (7)
  • 2024年8月 (7)
  • 2024年7月 (6)
  • 2024年6月 (6)
  • 2024年5月 (8)
  • 2024年4月 (7)
  • 2024年3月 (8)
  • 2024年2月 (9)
  • 2024年1月 (8)
  • 2023年12月 (8)
  • 2023年11月 (9)
  • 2023年10月 (9)
  • 2023年9月 (6)
  • 2023年8月 (7)
  • 2023年7月 (9)
  • 2023年6月 (7)
  • 2023年5月 (8)
  • 2023年4月 (8)
  • 2023年3月 (6)
  • 2023年2月 (5)
  • 2023年1月 (7)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (15)
  • 2022年9月 (14)
  • 2022年8月 (13)
  • 2022年7月 (17)
  • 2022年6月 (11)
  • 2022年5月 (17)
  • 2022年4月 (20)
  • 2022年3月 (15)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (20)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (12)
  • 2021年10月 (14)
  • 2021年9月 (14)
  • 2021年8月 (13)
  • 2021年7月 (15)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (18)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (16)
  • 2021年2月 (18)
  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (14)
  • 2020年11月 (23)
  • 2020年10月 (19)
  • 2020年9月 (19)
  • 2020年8月 (20)
  • 2020年7月 (20)
  • 2020年6月 (15)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (18)
  • 2020年3月 (21)
  • 2020年2月 (25)
  • 2020年1月 (26)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (15)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年3月 (25)
  • 2019年2月 (26)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (22)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (11)
  • 2018年9月 (12)
  • 2018年8月 (16)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (15)
  • 2018年5月 (9)
  • 2018年4月 (13)
  • 2018年3月 (21)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (18)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (19)
  • 2017年10月 (14)
  • 2017年9月 (14)
  • 2017年8月 (23)
  • 2017年7月 (6)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (13)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (14)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (8)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (6)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (13)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (6)
  • 2013年6月 (48)

カテゴリー

  • TFCC損傷
  • TFCC損傷のQ&A
  • TFCC損傷の出張
  • TFCC損傷の施術の感想
  • TFCC損傷施術後の感想
  • TFCC損傷重要度高
  • おすすめ書籍
  • お知らせ
  • つぶやき
  • ひざの痛み
  • よくあるご質問
  • アドラー心理学
  • クライミングのこと
  • ケア・メンテナンスについて
  • ゴルフのこと
  • スポーツ全般の障害
  • セミナー講師
  • ダンス系
  • テニスのこと
  • バドミントンのこと
  • プロ選手への施術実績
  • マラソン関連
  • 伝えたいこと
  • 体操競技
  • 出張施術のあとがき
  • 出張施術の際の伝えたいこと
  • 未分類
  • 松山情報
  • 格闘技系
  • 植物関連
  • 治療法について
  • 症状解説
  • 皆様からの声
  • 神保町情報
  • 肘の痛み
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 自分語り
  • 野球のこと
  • 頂き物
リンク | サイトマップ

Copyright© 2025 スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院. All rights reserved.

  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは