スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院
  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは
  • ホーム
  •  > つぶやき
  •  > みんな違ってみんないい

みんな違ってみんないい

表題のタイトルは、金子みすゞさんの詩の一節です。

私は今125㏄のバイクに乗っています。
125㏄のバイクでも十分楽しいのですが、もう少し大きなバイクも欲しくなります。

こんなバイクいいな、あんなバイクいいな、とあれこれ考えるのは幸せな時間です。
それぞれのバイクにメリットデメリットがあるんですよね。

排気量の大きなバイクの方が、気持ちよく加速出来る。
〃が安定して走れる。
〃が長距離楽に走れる。

と思って大きなバイクに乗りたくなります。
が、小さいバイクには小さいバイクの良さがあります。
排気量の小さなバイクの方が、燃費がいい。
〃が動かすとき気軽に動かせる。
〃が狭い道でもどこでも行ける。

つまり小さいバイクのメリットは、大きいバイクのデメリット。
その逆も然り。

妥協点が人によって違うだけで、完璧なバイクはない。
でも、完璧ではなくても、最高のバイクはある。

私は高校生の頃の50㏄のバイクから、883㏄の外車までいろんなバイクに乗ってきました。
みんなそれぞれいいところはあったけど、自分の中の価値感は手にしてみて気付くものがありました。
私にとってのバイクは、自由の象徴だったのです。
自転車しか乗れない高校生の時に、友人の兄弟が乗っているバイクに乗らせてもらった経験。
あの体験が強烈なインパクトを与えました。
自分で頑張らなくても、スピードが出て、どこにでも行けるような錯覚を覚えました。
高校生の頃はバイクに乗ることは学校では許されていません。
こっそりとバイクの免許を取って、友人と遠くの街まで出かけて行った思い出があります。
ぱっと乗って、ぱっと走れる。
気軽さが私にとっては大事なのです。

883㏄のハーレーにも乗りましたが、軽いハーレーとは言え、やはりそれまでのバイクより明らかに重く、動かすことも億劫になりました。
バイクの駐輪場にバイクを止めても、誰かにぶつけられたり、傷つけられるのではないか?雨が降るんじゃないか?と思えば、気軽に出かけられなくなってしまったのです。

好きだからこそ、傷つけたくない。
その結果、乗り物としての魅力を無くしてしまったのです。

ただ、その価値観も自分を取り巻く環境が変われば、変ってしまうものです。
大金持ちになれば、傷つけても直せばいいだけになるわけです。

小さいバイクも大きいバイクも、それぞれ違ってそれぞれ良い。
人間も同じ。
あれこれ出来なくても、みんな違ってみんないい。

多様性が大事と言いながら、こうあるべしみたいな押し付けられる価値感には敏感でいたい。
メディアは専門家などを使って、価値観の押しつけをしてくる。
無知に付け込んで、全体主義を押し通してくる。
価値感の押しつけには断固抵抗していく。

人は自由だ!
昔見た映画を思い出す。
自由を守るためには戦わないといけない。


2024年1月27日(土)   つぶやき

関連記事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


« これが正しいという基準を作る危険性 耳障りの良いことだけを言わない »

営業カレンダー

友だち追加

ブログへのコメント

  • シャインマスカットのいただきもの に しまもと整体院 より
  • シャインマスカットのいただきもの に シャインマスカット より
  • 施術を受ける方への注意事項 に しまもと整体院 より
  • 施術を受ける方への注意事項 に ルパン より
  • 施術を受ける方への注意事項 に しまもと整体院 より

アーカイブ

  • 2025年7月 (1)
  • 2025年6月 (6)
  • 2025年5月 (5)
  • 2025年4月 (7)
  • 2025年3月 (6)
  • 2025年2月 (5)
  • 2025年1月 (9)
  • 2024年12月 (9)
  • 2024年11月 (4)
  • 2024年10月 (4)
  • 2024年9月 (7)
  • 2024年8月 (7)
  • 2024年7月 (6)
  • 2024年6月 (6)
  • 2024年5月 (8)
  • 2024年4月 (7)
  • 2024年3月 (8)
  • 2024年2月 (9)
  • 2024年1月 (8)
  • 2023年12月 (8)
  • 2023年11月 (9)
  • 2023年10月 (9)
  • 2023年9月 (6)
  • 2023年8月 (7)
  • 2023年7月 (9)
  • 2023年6月 (7)
  • 2023年5月 (8)
  • 2023年4月 (8)
  • 2023年3月 (6)
  • 2023年2月 (5)
  • 2023年1月 (7)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (15)
  • 2022年9月 (14)
  • 2022年8月 (13)
  • 2022年7月 (17)
  • 2022年6月 (11)
  • 2022年5月 (17)
  • 2022年4月 (20)
  • 2022年3月 (15)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (20)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (12)
  • 2021年10月 (14)
  • 2021年9月 (14)
  • 2021年8月 (13)
  • 2021年7月 (15)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (18)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (16)
  • 2021年2月 (18)
  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (14)
  • 2020年11月 (23)
  • 2020年10月 (19)
  • 2020年9月 (19)
  • 2020年8月 (20)
  • 2020年7月 (20)
  • 2020年6月 (15)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (18)
  • 2020年3月 (21)
  • 2020年2月 (25)
  • 2020年1月 (26)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (15)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年3月 (25)
  • 2019年2月 (26)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (22)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (11)
  • 2018年9月 (12)
  • 2018年8月 (16)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (15)
  • 2018年5月 (9)
  • 2018年4月 (13)
  • 2018年3月 (21)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (18)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (19)
  • 2017年10月 (14)
  • 2017年9月 (14)
  • 2017年8月 (23)
  • 2017年7月 (6)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (13)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (14)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (8)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (6)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (13)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (6)
  • 2013年6月 (48)

カテゴリー

  • TFCC損傷
  • TFCC損傷のQ&A
  • TFCC損傷の出張
  • TFCC損傷の施術の感想
  • TFCC損傷施術後の感想
  • TFCC損傷重要度高
  • おすすめ書籍
  • お知らせ
  • つぶやき
  • ひざの痛み
  • よくあるご質問
  • アドラー心理学
  • クライミングのこと
  • ケア・メンテナンスについて
  • ゴルフのこと
  • スポーツ全般の障害
  • セミナー講師
  • ダンス系
  • テニスのこと
  • バドミントンのこと
  • プロ選手への施術実績
  • マラソン関連
  • 伝えたいこと
  • 体操競技
  • 出張施術のあとがき
  • 出張施術の際の伝えたいこと
  • 未分類
  • 松山情報
  • 格闘技系
  • 植物関連
  • 治療法について
  • 症状解説
  • 皆様からの声
  • 神保町情報
  • 肘の痛み
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 自分語り
  • 野球のこと
  • 頂き物
リンク | サイトマップ

Copyright© 2025 スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院. All rights reserved.

  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは